ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 朝昼ごはんはブランチなら、昼夜ご飯はなんて言う? (2023/08/27)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    暑さの厳しい夏は、あっさりとしたものや冷たいものに走りがち・・・そして、家で暑い中料理をしたくない!!

    という事で、家族みんなが家にいた日のお昼、外食しようとなり、矢部にある、「お食事処なみき」さんへ。

    天丼が美味しいと書き込みがあったので、行ってみました。

    男3人はみんな天丼を注文!出てきた天丼を見てびっくり!

    穴子が立ってる(;゚Д゚)

    すごいボリュームです!よく食べるなーって思う旦那さんや息子たちでも、食べた後お腹いっぱいって言ってました。

    (食べきれなかったらお持ち帰りできるようです)

    (母は銀鱈の定食にしましたが、こちらも美味しかったですよ!)

     

    2時ぐらいにボリュームのある天丼を食べ終わったからか、夕飯はみんな「いらない・・・」と(;´∀`)

    料理したくないなーという願いがお昼だけでなく夕飯まで叶ってしまいました(笑)

    ところで、朝昼ごはんはブランチなんて言いますが、昼夜ご飯はなんて言うんでしょうかね??

     

     

  • 庭に勝手に生えてくる美味しいもの2023・夏 (2023/08/20)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************
    夏休み気分も終わりました…。

    連日の猛暑で、夏休みはドコにも行かず、引きこもりの夏を堪能しました。
    みなさまの夏休みはいかがでございましたでしょうか?

    引きこもりを堪能した・・・・とは言え、朝夕の植物への灌水作業は怠れません。
    あせダラダラで、せっせと水やり作業💦

    赤シソ&青じそ

    今年も気が付けば庭のアチコチに『青シソと赤ジソ』が!

    あまり増えても、困るので毎年秋になると「穂ジソ」を摘むのですが、まあ、この通りです。
    食べきれないほどに育ちに育ったシソが、盛りだくさんに育っています(笑)。

    ****************************************

    そもそも、我が家にシソを植えたことはないのですよ。
    じゃあ、なぜ我が家へ!?

    赤シソ&ミョウガ

    おそらくは、かつてあった『生ごみ処理機』の中で熱処理されたはずの刺身の飾り。チョコンと乗っていた穂ジソから増えたとしか思えないのです。
    両隣には生えていないので、ウチだけなので・・・。でも、熱処理にも耐えた種???いずれにせよ強靭なシソ達です。

    まさに旬の食べ物ですので、これ絶対食べないと損ですよね?

    天日干ししました!

    手で揉んで細かくしました

    そう言う訳で浅漬けに入れたり、味噌汁に入れたり、玉子焼きに入れたりして、せっせと食べ進めていますが、それでも、夫婦ふたりきりでは限界があるので、シソの葉の多くは青ジソ&赤ジソ問わず塩漬け保存にしたり、甘口味噌と砂糖と油味噌を作ったりもします。今年の夏休みはお手製の「ゆかり」を作ってみました。

    油味噌には穂ジソを入れたり、ごまを入れて香ばしくて、プチプチ感の食感も楽しめます!おにぎりに入れると美味しいですよ。

    ****************************************

    シソの他には我が家ではミツバもニラもソレル(ルメックス・ブラッディドッグ)もふきも生えてきます。

    ニラの花

    ニラの葉

    ふき

    ソレル

    ミツバもソレルもニラもどうやらこぼれの種で増えるようで、シソ程ではありませんが、半径1m位の間で増殖をしています。

    6~7年前にお迎えしたミョウガは思うように収穫出来ずにいますが、野趣あふれる香りは病みつきなので、来年はもっとたくさん収穫出来るように土壌改良が必要かな?

    ミョウガ

    そうそう!先日スーパーで買ってきたショウガを、試しに植木鉢に植えてみました。ちゃんと芽が出てきましたよ💛
    現在水耕栽培気味で管理していますが、もう少し暑さが落ち着いたら、ミョウガのお隣りへ植えようかと思っています。ショウガもミョウガも大好きな香味野菜なので、大きく育って欲しいです。

    ****************************************

    あなたのお庭にも、いつの間にか『食べられる野菜』が出現するかも知れません。

    うまくいかない事もありますが、毎朝のうれしい発見の数々は、この季節ならでは♫

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • 今年もまた、ナラ枯れの脅威が…。 (2023/08/06)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    夏休み直前!長引く台風の動向が気になりますね!

    気になると言えば、数年前より巷を賑わしている『ナラ枯れ』です・・・・。

    昨年相模原~多摩地域の『コナラ』を壊滅的に駆逐してしまった『カシノナガキクイムシ(カシナガ)』が媒介するナラ菌による伝染病ですが、今年は新たに他のドングリがなる『クヌギ』や『マテバシイ』にも進出しつつあります。ワタクシの通勤ルートの高尾から法政大学の間でも、この数週間の間でそれらの木々の枯死が見受けられ、とても深刻な状態です。

    2023年に新たに枯れた木々

    クヌギの立枯れ

    『ナラ枯れ』は、ドングリを実らすことが特徴のコナラやミズナラなど、ブナ科の木に発生する大量枯死の事ですが、枯れた木は倒れたり、枝が落ちたりする危険性があり、私たちの生活にも無関係ではありません。

    マテバシイの立枯れ

    被害を最小限に抑えるために様々な対策は急ピッチで進められいるのですが、私が通勤しているルートでも痛々しい様子の木々が沢山存在し、いつ強風でこっち(道路)に倒れてくるのか、ロシアンルーレットみたいで、気が気じゃない部分もあるんです💦💦

    とはいえ、昨年度枯死したコナラは、自治体や公園管理者により伐採されたり、手厚い保護対策で枯死を免れた木々たちにも再生の兆しが見られ始めていたのですが、梅雨明けの前後から森のアチコチや公園のアチコチに枯れた木々をふたたび目にしますので、くれぐれも、注意しつつ、アツイ夏をお過ごしくださいね。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • 料理男子って言わなくなりましたね?? (2023/08/21)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    次男君の夏休みの宿題に、一食全てをつくるというのがありました。

    ご飯におかずに汁物にーと言う組み合わせかと思うのですが、次男君、

    自分の大好きな「カレー」をつくりまして・・・(-_-)

    まあ、確かにカレーはカレーひとつで一食分すべてな感じですけれど・・・

    組み合わせとしては後はサラダですかね・・・

    八王子に関わる野菜をという決まりもあったようで、「玉ねぎ」を考えたら

    カレーになってしまったようです。

    でも、【そうじゃない!】っていう先生の声が聞こえてきそうなチョイス(-_-;)

     

    あ、味は美味しかったです。ちょっといつも私が作るカレーよりはやさしめな味でした♡

    (私は市販のルーを使って作ってもスパイスも、ニンニクやショウガもたっぷり入れたカレーなため、ガッツリとしたカレーになりがちなんです。)

     

  • 楽しい夏休みをお過ごしください! (2023/08/12)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    いよいよ、今日から夏休みという方が多いのではないのでしょうか?

    弊社は8/13~8/17までが夏休みです。あともうひと踏ん張り!です💛💛

    先週ナラ枯れが再び猛威を振るわしているお話しをさせて頂いたのですが、つい先日、保護対策で取付けた設備等(ビーニール被覆&粘着シート被覆&トラップなど)が取り外されたり、壊されたりという被害が相次いでいるというニュースを目にしました。

    枯死寸前の木々に処置した、命をつなぐための設備等を壊すけしからん事が発生しているとか!?

    ビニール被膜による保護

    粘着シートによる保護

    トラップによる、捕殺

    そう、、、「カブトムシハンター」と言われる、昆虫を採集しようとする人たちの手によって、行われている可能性があるというのです。
    神奈川県内のとある公園によると、今年はこれまでに、トラップ18件と粘着シートなど12件が取り外されたり、壊されたりしたという被害が既に出ているとか・・・。

    でも、なぜ壊してまで・・・・?

    調べてみると、カシナガが増えると、木の抵抗で樹液の出る箇所が増えるのだそうです。

    涙のように溢れる樹液

    その樹液を求めて、カブトムシをはじめとする様々な虫が集まる・・・。

    カブトムシハンターも集まる、、、。

    カブトムシが欲しいから、設備を外す・・・壊す・・・。というストーりー。

    ****************************************
    たしかに、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物。
    なかには『子どもたちの夢を壊すな・・・・』と逆ギレした方もいるとか(泣)。

    でも、カブトムシは樹液をごはんにしていて、樹液を出す樹が無くなってしまえば、もうここでは暮らしていけなくなります。その樹がダメなら他の樹へ・・・。って、そんな簡単な話ではないのです。

    壊滅的な被害が出ているのですから、コナラ・クヌギ・ミズナラ・ブナ・マテバシイ…等々、種ごとに駆逐されてしまうのです。

    人間の手で保護されたそれらの木々は、その対策を外されてしまえば、数日のうちに簡単に枯死してまうのです。それくらい、深刻な状態なのです。

    公園を管理する方々はナラ枯れによる注意喚起と、倒木事故&被害を未然に防ぐ対策に追われているそうです。

    樹液が沢山出ていたり、白いおがくずが根元にある樹はナラ枯の被害を受けています。

    倒れたり、枝が落ちてくる危険性があるので、そういった木にはなるべく近づかないようにしてください。

    また、ナラ枯れの脅威は「倒木」だけではありません!そういった樹液には「蜂」も集まります。蜂に刺されたら大変です。

    また、こうしたナラ枯れ被害の拡大とともに、「カエンダケ」という触るだけでも痛い、毒キノコが増加の傾向にあるようだです。
    カエンタケは枯れたブナ属の木の腐り始めた株や根の周辺から生えることが多いので、ナラ枯れした木が腐り始めると、カエンタケの菌床となるので、無関係ではないのです。

    カエンダケ

    楽しい💛うれしい💛夏休み💛は始まりますが、こまめな水分補給と出来るだけ涼しい環境下で、お過ごしください。

    熱中症にも、頭上からの倒木にも、足元のキノコや蜂にも注意して!!! 素敵な夏をお過ごしくださいね♡

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • 排水工事 (2023/08/18)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

    先日排水工事を行いました。

    「外構の困った」の中に排水関係って結構あると思います。

    お庭の水はけが悪い・・・(-_-)

    道路から、隣地から、水が入ってくる・・・(-_-)

    などなど、生活していて何かとストレスになりそうな”困った”です。

     

    今回は水をU字溝で受け留め、排出するルートをつくりました。

    U字溝はグレーチングの蓋をして

    新規に排水桝をつくり、敷地外へ。

    お庭のデザインや、かっこいい施工だけでなく、排水工事などの土木もきちんとこなす新建です!

     

  • M子念願の、『ひまわり畑』に行ってきました♪ (2023/07/26)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    梅雨明け前からアツいアツい日々が続いておりますね?

    外構工事にとって、この2023年の夏の暑さはとにかく『耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」で悟りが開けてしまう程の人間離れした暑さです。

    外構工事を担う職人さんたちの努力にはとにかく、頭が下がります。

    みなさまも、水の事故、熱中症、感染症に気を付けつつ、1度しかない2023年の夏を楽しみましょう!?

    ****************************************

    さてさて、ワタクシには「M子」という友人がおります。

    Facebook上では「従妹」に設定されておりますが、全くの他人なのですが・・・(笑)!

    M子とは20代のころより、国内外アチコチ一緒に旅に行きました。今となってはとても素晴らしい思い出です。

    アイルランドもスコットランドも、イングランドも彼女と2人、車で旅をしました。

    アイルランド・ダブリンのスタートアップ環境を現地調査!アイルランド版シリコンバレー Silicon Docksとは? | RouteX Inc.

    ****************************************

    そんな彼女が、数年前より夏になると『明野のひまわり』が見たいと呪文のように囁いていたのです。

    ワタクシ混雑する観光地はあまり得意ではないので、スルーし続けていたのですが、今年は逃げきれず、『明野のひまわり』へ行ってきました。

    しかも、絶対道が混むであろう日曜日に(笑)!

    ただ、運よく!?今年は空梅雨で花の開花が遅れているようで、成長も平年よりは芳しくないとかで、訪問日にはメインイベント会場の駐車場に余裕で停まれました。

    前情報として『ひまわりはまだ咲いていない』話だったのですが、1つの畑だけ7割がた開花していたので、M子もワタクシも大満足いたしました💛

    ****************************************

    ひまわりの花びらが指を開くように咲くことを初めて知りましたし、明野のひまわり畑から最も近い農産物直売所は新鮮な野菜が多数並んでいて、大満足のお買い物が出来ました♪

    帰りの高速は大渋滞に巻き込まれましたが、一面のひまわり畑は叶いませんでしたが、『混んでいない観光地サイコー💛💛💛』でしたので、大満足のひまわり畑でした。

    ****************************************

    恐らくお盆のころには一面のひまわり畑になっていると思われます。

    日陰はあまりないので、涼しい時間帯に行かれることをお薦め致します。

    今日も素敵な1日を!

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • 保険工事の相談がありましてーフェンスに突っ込んだ??ー (2023/07/27)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

    先日、外構工事をしたお客様より、事故でフェンスが曲がってしまったので直せますか?

    というお問い合わせがあり、現場を確認に行くと・・・

    おぉ~!!派手に曲がってしまっています(>_<)

    道路わきですし、車がぶつかったのかな??と思い、詳しく話を聞くと・・・

    自動車じゃなくて、自転車ですよ

    えッ( ゚Д゚)

    ・・・えッ??・・・(;゚Д゚)

    ・・・その人、大丈夫ですか・・・??( ゚Д゚)

    「軽傷ですんだんですよ、みぞおちにぶつかったみたいですけど、ちょっと血がでたぐらいで、骨も内臓も問題なかったみたいです」

    との事・・・

    このフェンスの状況を見るとビックリしますが、逆にフェンスがこれだけ曲がって衝撃を受け流したから、ぶつかってしまった人はその程度のケガで済んだのだと思います。

    しっかりと直させて頂きます!

     

     

  • 一足先におばあちゃん気分? (2023/08/05)

    フクロモモンガのモモが娘だとすると、4人孫がいることになります!

    3番目の子はご近所のお友達の家にもらわれていったのですが、そのお宅が旅行に行っている間、我が家で預かりました。

    ちょうど預かる前々日まで我が家も旅行に行っており、我が家の3匹を預けていたので、預けて預かって…と、ちょっとモモンガさんたちに負担をかけてしまうかなーという1週間でした。

    でも、やはり血のつながりを感じるのか、喧嘩もせず、マーキングしたり、毛づくろいしたり、仲良く過ごしてくれていました。

    次の里帰りもあるかなー?なんて、楽しみにしている私です。

  • 毎年恒例の花火 (2023/07/24)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    毎年、近所のお友達と花火を夏休みにしているのですが、今年もやりました、ちょっと早いですが(*’▽’)

    というのも、去年はタイミング悪く、約束していた日が雨でできなかったため、
    各家庭に去年の花火が残ってまして・・・

     

    子ども達が小学生の時からやっているので、いったい何年続けているのか分からないのですが、
    ここ数年は、毎年毎年、いつまでできるのかねーと話しながら実行されています。

    花火を写真撮ったり、動画を撮影したり、と楽しみ方が変わってきていますが、変わらずみんなでワイワイやっているのを見るのはイイものです(^-^)

    花火の後は我が家に集まってゲームするのもいつもの流れ。

    さあ、いつまでこの集まりは続くのですかね(*’ω’*)

保証アフター
  • 新建エクスプランニング