ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 猛暑&猛暑&猛暑の夏… (2025/07/12)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    毎日暑いですね…と言う事すら、シンドクなるような暑さが続いています。
    梅雨らしい梅雨ではなくて…このままですと「水不足」も心配ですが、来週前半は『台風5号発生予報』が出ていますね。

    現在はまだ『台風のたまご=熱帯低気圧』ですが、 気象庁によると「24時間以内に台風に発達する見込み」とのこと。このまま北進すれば関東地方に上陸しそうです。

    ****************************************

    台風が日本の排他的経済水域で発生するだなんて話、私が子供の頃には考えも及ばない事…想像すらしなかった未来&事象が現実のものとなっています。

    小学生の私に、『2020年を過ぎると台風は東南アジアで発生するだけでなく、日本の排他的経済水域内で発生するようになるんだよ』と過去に戻って教えてあげたいです。
    50年前なら、現在の温暖化が進んだ未来を矯正する事も…未だ可能であったかも知れませんから。

    『地球温暖化など起きていない!』とB国の大統領は訴え自国の利益を追求していますが、発言すればするほど “恥の上塗り” となることと、“裸の大様” に自らの足で登りつめている事を気が付かないのでしょうか?

    ****************************************

    私が小学生の低学年の頃は「エアコン」なんてものは、一般家庭には存在していませんでした。
    我が家に「クーラー」がやってきたのは小学3年生で、しかも「応接室」に1台備わったのみなので、日常的に使用する家電ではありません。

    居室にエアコンが付いたのはおそらく中学1~2年の頃で、私の部屋を1階に増築で建てて貰った時だと記憶しています。

    自室をゲットするまでは父親と就寝をともにしておりましたが、2階ですから窓を開放すれば暑くて眠れないとかは無かった様に思います。

    ****************************************

    「熱帯夜」という言葉は、明治時代には「気象用語」には記されていたそうですが、一般に浸透したのは1970年代後半から新聞やテレビなどのメディア利用からだそうです。
    「地球温暖化」という言葉は、今から140年以上前(1889年)にスウェーデンの科学者(スバンテ・アレニウス)により提唱されました。

    Svante Arrhenius

    その約100年後の1988年に、『国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)』によって、“地球温暖化に関する科学的側面”をテーマとした政府間の検討の場として「気候 変動に関する政府間パネル(IPCC: Intergovernmental Panel on Climate Change)」が設立され、政府間の共通の問題として提起されました。

    ****************************************

    気象庁の発表によると、今年も「酷暑予報」が出ていますが、ここ4~5年で何十年も大切に育てていた植物が夏にダメになる機会が増えました。

    一年を通し庭とかかわってきていますが、自分が会得したはずの「例年通りの管理方法」が、昨今の猛暑では通じなくなってきています。

    つまり、私の知識では植物を元気に育てる事、この猛暑に対処することが難しくなってきているのです。

    ****************************************

    私の一瞬の判断ミスが、元気だった植物を枯死させてしまう…悲しい現実があり、何が最善な方法なのかを迷いつつ…日々庭と格闘しています(泣)。

    失敗を繰り返している不甲斐ないワタクシですが、お庭や植物の事で迷う事がありましたら…お気軽に新建エクスプランニングにお問合せ下さいませ。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

     

     

  • 最後の晩餐!?♡♡♡ (2025/07/06)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    昨日はいかがお過ごしでいらっしゃいましたでしょうか?
    色々と騒がしい7月5日でした…ね。

    トカラ列島の群発地震とW台風の動向は気になる所ですが、何ごとも無く穏やかな土曜日となりました。

    ****************************************

    昨日ワタクシは…「休日」でしたので、夫の菩提寺へ墓参し、夜に少し早いワタクシの“誕生日のお祝い”として、うなぎ屋で「鰻」を頂きました。

    小宮の「髙瀬」

    ****************************************

    実は昨年の誕生日にも、同じ鰻屋さんでお夕食を頂いたんですよ♡

    YUKIOTOKOサイダー

    昨年と今年では様々な物価上昇がありましたので、鰻屋さんも然りでしたが、丁寧に美味しく調理された「ウナギ」はそれはそれは「格別な味♥」でした。

    1年ぶりに食した「うなぎ」

    夫の美味しい「顔」(笑)♪

    ****************************************

    そう言えば、私が子供の頃は台風がやってくるというタイミングになると父親はソワソワし出し、雨が降り始めると家の前の小川にザルを仕掛けに行きました。

    台風をやり過ごし、雨が止むとそのザルを引き上げに行き運が良ければ「うなぎ」がかかりました♡

    大抵は「ドジョウ」がかかるのみでしたが(笑)!!!

    私にとって「台風」が来るたび…「うなぎ」や「ドジョウ」の味を思い浮かべます。

    ****************************************

    今ではうなぎもドジョウも「特別な日のごちそう」にですね!

    夫と、「今日は日本沈没の日らしいから、このうな重が最後の晩餐になるかもね!!!」と大笑いしました。

    最後の晩餐?キクラゲのサラダ

    今年の土用の丑の日は、7月19日と7月31日の2回だそうです。
    美味しい食事は元気の源となりますね!

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 実家のお手伝い (2025/07/02)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    私の実家は、モモとブドウの農家なので、この時期は忙しいんです。

    なので、休みの時はなるべく手伝いに行っています。

    しかし、休みの日にさらに山梨まで手伝いに行き、一日外で畑作業して帰ってくるとなると、疲れます…(>_<)

     

    もう、「一晩寝れば大丈夫!」なんて言っていた頃から数十年…

    体は無理がききませんね。

    けれど、新鮮な果物や野菜をもらって帰り、家族が美味しいって食べてくれたら、

    何だか頑張っていることも報われる気がします。…というか、近年の物価高に加えて、高校生2人いる我が家。

    食費が大変なことになっているので、ちょっとでも節約ですよ(´ー`)

    しかし、いつもより美味しくできてしまった料理や、新鮮がゆえに茹でただけでも美味しい野菜類は、

    いつも以上に食べられてしまうため、これは節約になっているのかどうか、疑問がわきます…ね(-_-;)

  • タイルテラスとか、アプローチにある”アレ”についてのお話です♪ (2025/06/27)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    せっかく作ったタイルテラスや玄関ポーチの前、アプローチの目立つ場所に汚水枡や雨水枡の蓋が設置されていること残念に感じた事ございませんか…。

    結構存在感出ちゃいますよね💦

    ****************************************

    そこで弊社でよく使用するのが「フロアハッチ」です。

    このフロアハッチの蓋に周囲と同じ仕上げを施し、汚水枡や雨水枡を隠すんです。

    Elegantな仕上がり

    Elegantな仕上がり

    もちろん「フロアハッチ」を施さない方が自然で、美しい場合もあるので、『隠せばイイ』と言う単純な話でもないんですけど。

    ****************************************

    ここで仕上がりに雲泥の差が出てくるのが、職人の腕次第…。

    Luxuryな仕上がり

    Luxuryな仕上がり

    Luxuryな仕上がり

    Luxuryな仕上がり

    「ここに「技」あり…」って感じです。

    ****************************************

    コンクリートの土間などではあまり目立たない汚水枡・雨水枡の蓋は、石貼りやタイル貼り、はたまた人工芝敷では悪目立ちすることがございます。

    そんな時「フロアハッチ」を使用すれば、周りの雰囲気を壊すことなく、機能的に枡を隠すことができますよ。

    Stylish&Cool

    Stylish&Cool

    Stylish&Cool

    ****************************************

    最近では「フロアハッチ」を使用せずともオシャレなグレーチングタイプの蓋と言って良いのかな?COOLなアイテムもあります。

    Stylish&Modern

    Stylish&Modern

    Stylish&Modern

    Stylish&Modern

    こんな蓋を代用してみてもカッコイイ仕上がりになりますね!?

    ****************************************

    今はネットで世界中のアイテムが購入可能ですし、今あるプラスチック蓋を

    ↓↓↓ みたいな蓋に交換するだけで無機質な汚水枡や雨水枡を隠せるパーツもありますから、隠すのも…隠さないのも…あなた次第のデザインですね!?

    プラスチック・カバー

    プラスチック・カバー

    プラスチック・カバー

    桝の蓋も「デザイン」の一部です♪

    見せたくない桝をおしゃれに隠す施工をご検討でしたら、お気軽に新建エクスプランニングにご相談ください。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • ♡青い空の向こう側に♡-beyond the blue sky- (2025/06/20)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    梅雨の晴れ間と言うには、暑すぎな晴天が続いていますね!?

    夏が来る前に、少しでも庭で生きる植物達が心地よく&涼しく&快適に過ごせるように切り戻ししたくとも…こう暑くては「庭しごと」が進みません(涙)💦雨が降るなら降るで、雨対策はしなくてはいけないし💦

    止んだら止んだで、耐病対策として除菌剤等の散布もしなくてはなりませんのに…💦

    *****************************************

    さてさて、雨の多いこの時期、お天気や気圧に体調が左右されたり、ちょっとだけ憂鬱な気分になったりもしますが、若かりし頃の私は、夜、暗闇に静かに降る雨が好きでした。

    朝から雨が降る…そんな日には自室に閉じこもり、音楽を聴きながら『絵』を描いたり…。好きな作家の画集をペラペラと眺めたり…。完全にインドアな人間でした(笑)💙

    ****************************************

    そんなころ、1989年に東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)・『フンデルトヴァッサー展』に訪れた際に降り注いだ天気雨は、本当に忘れられない「雨」でした。

    フリーデンスライヒ・レーゲンターク・ドゥンケルブント・フンデルトヴァッサー( Friedensreich Regentag Dunkelbunt Hundertwasser)はオーストリアの芸術家・画家です。

    Hundertwasser House

    生涯を通じて、自然と人との共存を提唱した環境活動家&建築家でもあり、今日ではその先駆者の一人として知られています。

    私のその後の「人生を変えた人」といっても過言ではなく、影響を受けた芸術家の1人でもあります。

    ****************************************

    東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)の『フンデルトヴァッサー展』の展示室に入ると、美術展覧会には珍しく窓のカーテンが開け放たれ、会場に自然光が差し込んでいました。

    Hundertwasser

    太陽光が射し込む光の中での絵画鑑賞も初めての経験でしたが、彼の意図により室内に配置された沢山の植物とその意味に驚かされました。

    フンデルトヴァッサー自身、本物の植物に囲まれているからこそ、『自らの作品がより輝くのだ』と常日ごろ仰っていましたが、自然なフォルムが醸し出すそれらの表情は、有機的な彼の作品と、窓から射す光と影とが共鳴していました…。

    Hundertwasser

    加えて、旧浅香の宮邸の庭の木々が借景となって、美術館全体が”フンデルトヴァッサー”の作品であるかのように一体感ある空間構成となっていて、パズルのピ-スみたいに1つでも欠けたら壊れてしまうような、得も言えぬ緊張感を生み出していました。

    Hundertwasser

    ****************************************

    暫くすると窓の外にキラキラ輝く雨粒が落ちてきました。

    「狐の嫁入り(天気雨)-sun shower-」です。

    ****************************************

    美術館全体に降り注ぐ雨粒のひとつひとつが、光かがやき、作品群をさらに照らし、輝かせていました。
    その雨粒が降り注ぐさまが、実に美しかったのです。

    10分早く到着してもこの光景は見れなかっただろうし、あと10分遅く到着してもこの光景は見られなかったと思います。美しいものを更に美しくした「瞬間」とでも言うのでしょうか?

    ****************************************

    あの日、あの瞬間だからこそ感じる事が出来た”美しさ”であったことは間違いなく、心が震えた瞬間の出来事はこの季節が巡ってくるたびに懐かしく思い出します。

    天気雨…はお好きですか??

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • ♡「ミニマル」なタイルテラス♡が出来ました♪ (2025/06/13)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    シンプルで「ミニマル」なお庭が完成しました!

    “Before”の写真を私のミスで消去してしまったので、写真は”After”のみです。スミマセン…。


    どうでしょう!!!シンプルですが、「美しいお庭」になっていると思いませんかっ?。

    ****************************************

    初日の打合せから忌憚のない意見を言い合い、直感的に近い価値観な方なのでは?第一印象から相思相愛な感じでした♡
    製品のセレクトで立水栓柱のおおよそのイメージを確認した際にも、

    A様『シンプルなもので”BLACK”が良いです』
    ワタベ「Only Oneの”ジラーレW”ではどうでしょう?」

    A様『イメージ通りです!!!』

    ****************************************

    “ガーデンパン”は床と段差を作りたくないとのご意見でしたのですが、

    A様『これ!って思うものが未だ見つかっていないんです…。』
    ワタベ「では、水受けは宿題にしましょう。製品を変えても施工費は大きく変動しないので、とりあえずフラットなものをプランに入れておきます。ジラーレWが掲載されているカタログにも”ガーデンパン”はありますので、時間がある時にご覧ください。」

    オンリーワンガーデン G18 発刊のご案内|エクステリア商品の総合メーカー オンリーワンクラブ

    ****************************************

    A様『Only Oneのガーデンパン。”SPRITのタイプCにドットCのパンチングパーツ”にします』
    ワタベ「!」

    と言う感じで出来上がったのがこちら↓↓↓

    壁に対して”symmetry”にはぜずに、あくまでも「目地」にたいして”symmetry”にしました。
    「ミニマル」であるからこそ「目地」1本でも、大切なデザイン要素となります。

    ****************************************

    目地ズレると「美しさ」のリズムから外れてしまい、目地が煩くなってしまう恐れがある為、予めイメージパースで、「壁」と”symmetry”かOr、タイル目地に対して”symmetry”かを確認し、その上で、水栓柱の位置を”右寄せ”もしくは”左寄せ”かも確認しました。


    ****************************************

    また、目地色と伸縮目地の色もイメージパースを作成して、A様にとってのベストな組み合わせを選んで頂きました。


    無駄をそぎ落とし、必要な要素だけの「ミニマル」なお庭だからこそ、「目地」も「タイル」も「伸縮目地」も1つもおろそかには出来ないのです。

    ****************************************

    変えられないことに執着するのは、エネルギーの無駄使いと私は考えます。

    変えられない中で、どうするのが『最善』であるかを考え、ワタクシはそのお客様が出す『選択』を出すお手伝いをさせて頂いています。

    答えは1つでは無いからこそ、シンプルに『美しさ』や『快適さ』の中から最善を見つけて頂ければと考えています。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • *コデマリとラゴティア・ホワイトソルトブッシュ* (2025/06/02)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    気が付けば6月。2025年ももう半分が過ぎてしまいましたね❤
    日はどんどん伸び雨がちな日が多いので、気分はもうすっかり『梅雨』なのですが、
    関東甲信地方の梅雨入りは未だないまま…。

    ****************************************

    先日7年前にお庭をリガーデンされたI様邸へ、お花の植え替えとお庭のお手入れに行って来ました。
    7年経過したI様邸のお庭。

    I様邸には1年に2回、定期的にお庭のメンテナンスとお花の植え替えにお邪魔しています。

    シンボルツリーの「アオハダ」の伸びすぎてしまった枝葉を整理しつつ、、、、枝は軽く透かすのみとしました。

    ◆Before

    ◆After

    これから迎える暑い季節に、木陰の涼やかさも楽しんで貰えるように❤

    ****************************************

    門袖前のウエルカムフラワーのコンテナも2か所、夏ヴァージョンで植え替えてきました!

    ◆Before

    ◆After

    1つは、レンガになじむ色のシックな『ゼニスレッド』という、小ぶりでかわいらしいのが特徴のマリーゴールドをメインにした寄せ植えです。

    花顔が3~4センチ前後の小ぶりなマリーゴールドです。

    ****************************************

    もう1つは涼しい風が通り抜けるような、涼やかな色調の寄せ植えにしましたよ♪

    ◆Before

    ◆After

    コントラストが『夏色』の寄せ植えですが、コンテナの色味も鑑みて『カレックス ブロンズカール』で風にゆれる葉で動きを出してみました。

    ****************************************

    実は、このコンテナにある添え木の『コデマリ』と『ラゴティア・ホワイトソルトブッシュ』は7年前からこのコンテナに配置されいます。
    毎回切りつめたり、土の入れ替えや向きを変えたりと、株の『老朽化』が進まぬよう…新陳代謝を心がけています。

    シーズン毎に植え替える一年草たちの成長を阻害しない様に、宿根草やグランドカバー達も元気に健やかに育って貰いたいと、毎回祈っています。

     

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • ある事の下準備! (2025/05/29)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日ある事の下準備に行ってきました♪

    まあ、もう少ししたら結果報告できるかと思いますが、まずは下準備のお話を

    テラス横に植えた一年草の花壇を夏の花に交換

    ちょっと落ち着いた色なので、正直この写真では分かりませんね…もうちょっと近づいて

    あまり暑い季節に派手な色は暑苦しいので、白と淡いブルーをベースに濃いめのワインカラーをアクセントに入れています。

    加えて、ウォール横のサルスベリが目が出ることなく枯れてしまったため、新しいのに交換

    このサルスベリは、銅葉のサルスベリ。

    サルスベリっぽくなくて、かっこいい(。-`ω-)

    このウォールの反対は、ロックガーデンなので、この黒い葉が何ともイイ感じになりましたよ。

    次回は何で準備していたかが報告できると思います!

     

  • レンガ壁水栓のあるGARDEN&タイルテラス♡ (2025/05/14)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    今日は、この春に施工させて頂きました、『町田市のA様邸』リガーデンのお庭のご紹介です。

    かわいらしい愛娘のRちゃんとパパとママとの3人家族。

    3人(?)それぞれのご要望を伺い、打合せを重ねて完成したのがこのお庭なのです💛💛

    ****************************************

    このお庭で使用したレンガは1種類

    SBICの『ロイヤルバインブリック(230×110×76)』というレンガで積みました。

    レンガは焼き物ですので、焼成された窯の位置、その時々の外気温、原材料の粘土等で色変があり、焼むらとしてレンガの表情に違いがでて、様々なテクスチャーが生まれます。

    ****************************************

    『ロイヤルパイン・ブリック』はオーストラリア産のレンガで、その中でも赤みが強いレンガほど焼きむらや色変が多く出る傾向があります。

    造作・壁水栓

    造作・水受け

    もちろん、国産の「赤レンガ」の様に色むらが出ないレンガもあるので、同じ形の花壇を作っても選ぶレンガ1つで雰囲気もテイストもガラッと変わるところが、私は『レンガ』の面白ところだと思っています。

    ****************************************

    同じ色のレンガを用いたとて、ただ1つとして同じ色のレンガはございません。

    その中でもレンガらしいお色でかつ、「色むら」が出やすいお色の「ルージュ」を選択なさいました。
    なかなか素敵な選択だと思いませんか?

    ****************************************

    レンガ花壇と植物の相性は抜群です♪

    Before

    花が少ない季節だとしても、しっかりとしたフォルムで「花壇」が構成されていると、それだけで雰囲気が素敵に見えるから不思議です。

    After(植栽前)

    After(植栽後)

    また、レンガの加工の仕方や積み方、組み方で、用途に応じた使い方が出来ます。

    ****************************************

    今回「シンボルツリー」に抜擢されたのは【株立ちの常緑樹/ソヨゴ】です。

    After(植栽前)

    After(植栽後)

    木目調フェンスをアプローチまで伸ばすのも1つの方法なのですが、直線が連なる空間にはしなやかで柔らかいフォルムは入ると、それだけで美しい『フォーカルポイント』が出来上がります。

    After(植栽後)

    常緑樹なので目隠し効果も併せています。

    ****************************************

    ビフォーアフターをご覧ください♪

    つまり、シンボルツリーは単なる「樹」ではなく、A様邸の建物外観をも美しくまとめ上げてくれる重要なポイントになりうるのですよ。

    Before
    After(植栽前)

    After(植栽後)

    シンボルツリーが入った事で、空間に纏まりが出てきたと感じませんか?

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 排除するだけの〇〇〇〇な空間も、素敵なのかもしれませんが…。 (2025/05/08)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    *****************************************

    最近「黒い外観の家」が爆発的に増えていますね。

    確かに、モダンでスタイリッシュでカッコイイと思います。

    *****************************************

    けれども私はより「有機的な曲線のある空間」を好むので、モダンでスタイリッシュでカッコイイ空間は「無機質な直線的な空間」なので、脳内が「昭和」渡部には💦💦💦です。
    とは言え、流行していることは間違いございません。

    個人的に「無機質な空間」な空間にこそ、「有機的なフォルム」は効果的と考えています。
    けれども、最近は有機的なフォルムすら「好まない」方も若干いらっしゃいます。

    多様性な社会ですから、好むスタイルも自由なのですが…。

    私はモダンでスタイリッシュでカッコイイ空間であればあるほど、「有機的な曲線」が無ければその「直線的な美しさ」を最大限に生かす事は出来ないと考えています。

    *****************************************

    家の外観の美しさって、金額をかければより魅力的になるとは限らない様に、大切なのは、『建物と外構』のトータルデザインです!
    つまり、『統一感とバランスの良さ』だとワタクシは考えています。

    良いと言われているもの集めて構成すれば「美しい外観の家」になる筈はなくて、その家の外観を更に美しく彩り、より魅力的なアイテムを付け加えることで、より魅力的で機能的な外構にすることが、私達「プランナー」の仕事なのだと考えています。

    私にとって『家の美しさ』を構成する最大のアイテムが樹を植える事だと考えています。

    *****************************************

    もちろん、ご依頼させた方の「個性と生活スタイル」は最優先で、より機能的で、より使いやすいお庭になる事は、基本中の基本。
    得られる「機能性」も画一的なものではなく、家が建つ立地条件、取り巻く住宅環境、お隣さんとの距離等々…多角的な視野で「最善」を選び出す仕事です。

    それには何よりも「ご依頼人とその建物を知る事」が大切だと思っています。
    けれども、そこに住まう方々の許容する範囲の中で、より美しい外観を生み出し、効果的なフォーカルポイントを作るためにも私はいつも『樹を植えたい』と考えています。

    *****************************************

    排除するだけのミニマムな空間も素敵なのかもしれませんが、何か締まらない…。
    何か、モノ足りない…。

    外観&外構み困った時には、樹を植えてみませんか?
    樹が育つエネルギーは、家に、人に、活力を与えてくれる筈です♡

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

保証アフター
  • 新建エクスプランニング