HOME > スケッチブック
スケッチブック
-
雑草と剪定は大変(゚Д゚;) (2023/09/23)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
今日はリピーターのお客様の所へ剪定と除草をしに行きました。
幾度か声をかけていただけているお客様で、元の工事はお庭の雑草対策、
こちらのお庭が
こんなスッキリに(>_<)
玄関前も
雑草をしなくていいように
雑草の生える砂利部分を人工芝にし、汚れてきてしまった塗りの壁を落ち着いたグレーに塗り替えました。
でも、自宅脇に目隠しとして残したキンモクセイや、雑草が生えてきてしまう自宅脇の砂利スペースの除草をおおよそ1年に1回程度作業に入っています。
夏の間にモリモリになってしまった植木を
スッキリに!
自宅脇の砂利の上の雑草も
スッキリ!
キレイになると気分がいいですね(*’ω’*)
N様、ありがとうございました。
-
庭に勝手に生えてくる美味しいもの2023・夏 (2023/08/20)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
夏休み気分も終わりました…。連日の猛暑で、夏休みはドコにも行かず、引きこもりの夏を堪能しました。
みなさまの夏休みはいかがでございましたでしょうか?引きこもりを堪能した・・・・とは言え、朝夕の植物への灌水作業は怠れません。
あせダラダラで、せっせと水やり作業💦赤シソ&青じそ
今年も気が付けば庭のアチコチに『青シソと赤ジソ』が!
あまり増えても、困るので毎年秋になると「穂ジソ」を摘むのですが、まあ、この通りです。
食べきれないほどに育ちに育ったシソが、盛りだくさんに育っています(笑)。****************************************
そもそも、我が家にシソを植えたことはないのですよ。
じゃあ、なぜ我が家へ!?赤シソ&ミョウガ
おそらくは、かつてあった『生ごみ処理機』の中で熱処理されたはずの刺身の飾り。チョコンと乗っていた穂ジソから増えたとしか思えないのです。
両隣には生えていないので、ウチだけなので・・・。でも、熱処理にも耐えた種???いずれにせよ強靭なシソ達です。まさに旬の食べ物ですので、これ絶対食べないと損ですよね?
天日干ししました!
手で揉んで細かくしました
そう言う訳で浅漬けに入れたり、味噌汁に入れたり、玉子焼きに入れたりして、せっせと食べ進めていますが、それでも、夫婦ふたりきりでは限界があるので、シソの葉の多くは青ジソ&赤ジソ問わず塩漬け保存にしたり、甘口味噌と砂糖と油味噌を作ったりもします。今年の夏休みはお手製の「ゆかり」を作ってみました。
油味噌には穂ジソを入れたり、ごまを入れて香ばしくて、プチプチ感の食感も楽しめます!おにぎりに入れると美味しいですよ。
****************************************
シソの他には我が家ではミツバもニラもソレル(ルメックス・ブラッディドッグ)もふきも生えてきます。
ニラの花
ニラの葉
ふき
ソレル
ミツバもソレルもニラもどうやらこぼれの種で増えるようで、シソ程ではありませんが、半径1m位の間で増殖をしています。
6~7年前にお迎えしたミョウガは思うように収穫出来ずにいますが、野趣あふれる香りは病みつきなので、来年はもっとたくさん収穫出来るように土壌改良が必要かな?
ミョウガ
そうそう!先日スーパーで買ってきたショウガを、試しに植木鉢に植えてみました。ちゃんと芽が出てきましたよ💛
現在水耕栽培気味で管理していますが、もう少し暑さが落ち着いたら、ミョウガのお隣りへ植えようかと思っています。ショウガもミョウガも大好きな香味野菜なので、大きく育って欲しいです。****************************************
あなたのお庭にも、いつの間にか『食べられる野菜』が出現するかも知れません。
うまくいかない事もありますが、毎朝のうれしい発見の数々は、この季節ならでは♫
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
植栽準備でガーデンセンター巡り (2023/07/03)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
九州地方は連日の降雨に見舞われていますが、関東地方は空梅雨な感じですね?
連日の夏らしい暑さで齢50スギの渡部はもう…息をするのもやっとこさな感じです。5月下旬に工事を開始したY様邸の工事もようやく、終わりが見えてきて、今週に入ってから「植栽の準備」を始めました。
Y様邸には「TM-9」というトヨタ自動車開発の『改良型コウライ芝』の植栽を予定しているのですが、その「TM-9」というブランド芝、今回は鹿児島県の圃場から『クール宅急便』で運ばれてくるのです。
通常の配達には『クール宅急便』は必要ないのですが、5月から9月の高温期には、芝の鮮度を保つためには、『クール宅急便』でないと配達はしてくれません。
何しろ『生もの』ですからね!『鮮度が命』です。
圃場から切り出してから植栽まで、可能な限り短期間で植栽をしないといけないのですが・・・・、降雨が続くと『芝の刈り出し作業が出来ないそうなので、到着希望日に「芝生が届かない…」なんて事もあるかもしれませんね。無事に、希望日に到着してくれることを祈るばかりです。
****************************************
そんな訳で、ここ数日ガーデンセンター巡りをしている渡部なのですが、なかなか「コレ!」というものに出会えずに、あっちをウロウロ・・・・こっちをウロウロ・・・・、値段と睨めっこしながらの行脚。
今日は、林さんおすすめの『ネイティブ園芸』というところに初めて行ってみました。
『ネイティブ園芸』は下柚木2丁目にあるガーデンショップです。
植木もさることながら、ちょっと他にはないような品種の植物もあり、なかなかの品ぞろえでした。
気になる植物もたくさんあったのですが、候補をパチリ・パチリと撮影しまくりました。
でも、、、帽子をかぶっていても滝汗・・・。
かなり、ばっちい子になりながら、歩き回りました。****************************************
お庭のガーデンプランを考える時、基本的には自分が育てたことがある植物や、樹木に限定してプランニングしています。
植えた植物が健康で、健やかに、心地よく安住の地で育ってほしいので、自分が育てたことが無い植物を、お客様のお庭に植えたくないとつねづね考えています。唯一のこだわりでしょうかね?
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
6月18日、今日は新月です。 (2023/06/18)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
あっという間に気が付けば6月18日で、今日は新月です。
気温も梅雨の晴れ間と言うのには暑すぎる、本日の最高気温33度。月が出ない夜なので蛍が飛び交うのが見れるかな?
****************************************
今日は5年前に弊社にてお庭をリガーデンされたI様邸へ、お花の植え替えと植栽のお手入れに行って来ました。
5年経過したI様邸のお庭
I様邸には1年に2回、定期的にお庭のお手入れ&花苗植栽に入らせて頂いておりますが、お庭を作ってからまる約5年が経過しました。
シンボルツリーの「アオハダ」の伸びすぎてしまった枝葉を整理しつつ、これからの暑い夏を乗り切って貰うように、蒸れないように枝を透かし、徒長枝を除去しましたが「アオハダ」が持つナチュラルな自然樹形を損なわないように配慮し、剪定しました❤
****************************************
I様邸のお庭のほとんどが半日陰の環境なので、半日陰の環境を好むグランドカバーやコニファーや宿根草を根固めとして多数配置してあります。
色や質感、表情の異なる葉物たちがシックに彩るお庭を目指していますが、基本的には『あまり手を掛けなくても綺麗に見える植栽』&『ローメンテナンスなお庭』を心がけて植栽をしています。
グリーンのエキナセア
パープルフラッシュ
****************************************
門袖前のウエルカムフラワーのコンテナも2か所、夏ヴァージョンで植え替えてきました!
before
after
1つは、ピンク色のエキナセアをメインとした寄せ植えで、もう1つは涼しい風が通り抜けるような何となくシャビ-な色調の寄せ植えしました。
before
after
私にとってローメンテナンスな植物は、耐寒性や耐暑性が強く、また病害虫にも強いという意味で使いますが、 『ローメンテナンスのお庭』では、効果的にグランドカバーを用いて、雑草が繁茂するスペースを可能な限り少なくして、雑草抜きなどに費やす時間が短くて済む、維持管理が楽なお庭を目指しています。
草丈でいえば約3~40cm以下の低い植物を密に植えると、支柱をする必要も少なくて済みますし、雑草の勢いで庭が荒れることが少なくなるのですよ。
初期投資としては材料コストがかかりますが、長いスパンでみると最終的には『あまり手を掛けなくても綺麗に見える植栽』&『ローメンテナンスなお庭』となりますので、トータル的にお庭でのストレスは少なくて済むかと思います。
****************************************
夏は生育進度が早いので、時々切り戻しを行うと、株が小さいまま花を咲かせてくれます。
お庭は冬の初めの次回の訪問時まで花が絶えることはないでしょう。「もったいない」って切り戻しを行わないと、植物たちの競争が始まり上へ上へと伸びすぎてしまいます。
いかに成長を抑制するかが、お庭を美しく保つ「コツ」なんです!****************************************
I様には、『もったいないと思わずこまめに切っていれば、コンパクトのまま美しい花色を楽しめますよ‥‥』
『恐れず、、切って下さいね‥‥』といつも、切り戻しお願いをして帰るのですが、『切るのが怖くて…切れません』と(笑)。節の上を切り落とせば、節から側芽が伸びて再び花を見せてくれます。
難しいことを考えずに、切り戻しを行ってみてください。きっとたくさんのカワイイお花が咲くお庭になりますよ、。今日も素敵な1日を
1つは、ピンク色のエキナセアをメインとした寄せ植えで、もう1つは涼しい風が通り抜けるような何となくシャビ-な色調の寄せ植えしました。
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
GW!ガーデニングシーズン到来です♪ (2023/05/06)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**************************************
GWです!ガーデニングシーズン!?芝の管理シーズンの到来ですね?
GWも残り僅かとなりますが、新建エクスプランニングは本日より元気に営業開始しております!今年は桜も早かったからか、ホームセンターの芝の販売開始日が早かったように思いますね。
2008年ころの庭
冬の間の「芝生管理」と言えば、雑草抑制のために「芝焼き」とか、芝生の間に生えてくる「雑草の除去」が主なお仕事ですが、冬の管理はこれからの季節の雑草の生え方に大きく影響しますので、地味な作業ではありますが、「ズボラ的天然芝の管理」を目指す渡部にとって、真冬の管理は重要なミッションなんです。
*********************************
でも、昨年のタイルテラス造作に引き継き、築16年目に突入した渡部家には今年は「外壁塗装=サイディングの塗り替え」を行いました。昨年張り直した芝生💛
昨年張り直した芝生💛
**************************************
とはいえ、植物を大事に育成している私にとっては、一番草花に悪影響が少ない時期として、1~2月の塗装工事を希望しました。
3月に入ると草花や芝の芽が動き出しますので、成長が緩慢な時期に狙いを定めて工事をして頂いたのですが…。やはり、芝にとっての休眠期であったんですが、休眠期とはいえ、人の歩行による等圧に芝は持ち堪えることが出来ず、結局、昨年と同様に「芝の貼り替え」をしました。
休眠期とはいえ、生長点の上を縦横無尽に往来すれば、呼吸困難の様に土が部分的に踏み固まってしまったのです。たぶん、塗装工事の一番最初に行う「高圧洗浄」の水圧も影響しているように感じます。必要な作業なので致し方ないので…自身で復旧せざるを得ませんね💛頑張ります♪**************************************
『緑がある庭は癒し』ですが、実際のお庭に『グランドカバー』として採用するアイテムの1つとしての『芝生』は、一番維持管理に時間と手間がかかる植物だと私は考えています。
作業に慣れているワタクシでも、美しい天然芝の庭を維持するために要する時間とコストは、かなり大変です。あ、ズボラ管理なので、美しさにはやや欠けているかもしれませんが、病害虫対策で「柴焼き」を欠かしたことがありませんでした。
でも、今年は柴焼のベストタイミングに降雨があったため、焼くことができないまま春になっていました。閲覧注意‼
そのためか否か、芝の手入れで締め固まってしまった土を掘り返し、天地替えをしたら出るは出るは…コガネムシの幼虫みたいなウネウネ系の白くて柔らかい奴ら。
芝焼きしていたころはこんなに見かける事はなかったような気がしているので、この幼虫の多さにはショックです。
芝焼きは天然芝の健やかな成長と、美しさを保つには本当に重要な作業なのだと改めて実感しました。**************************************
芝生はなんだかんだいって、一年中庭仕事が必要な植物です。
こういった管理に掛かる時間&労力を厭わない人には『天然芝』をおススメ出来ますが、お忙しい方やそろそろ「初老」の私にはお庭のお手入れがなかなか辛くなってくるお年ごろです。2023.04.22
部分的に張りなおしました💛
おっ!?やはり、1年前の写真と比べると、庭の植物たちの成長度が異なりますね!?今年は既にジャングルになりつつあります(笑)!
**************************************
白髪染めをどのタイミングで止めるか…と同じ位に、いつまで天然芝を維持していくのか?体力的にいけるのかが、最近の私のお悩みです。
そんなお悩みをお持ちの方、一緒にいかにして「管理が楽で、かつ美しい庭」を維持するノウハウを伝授いたします。
今日も素敵な1日を!
**************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************
-
小さな庭の宿根草ーTakao no Niwa (2023/04/24)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
小さな庭の宿根草—Takao no Niwaとにもかくにも「STAY HOME」♡と言われて、とことん「STAY HOME」♡をしていた3年前・・・・。
あっという間だったとも言えますが、やはり、「長かった・・・」ですね。遠出するのも、旅にでるのも、やはり気を遣う3年間でしたが、巷では日本旅行に訪れている外国人観光客で賑わいを取り戻しつつあるようですね。
と、言うわけで長い人は9日間のGW(我が夫も)、足枷のないGW休暇♡は何となく気持ちも軽やかです。
****************************************
とはいえ、明るく降り注ぐ日射しに、花のつぼみが次々とほころぶ春?初夏…?毎朝うれしい発見がいっぱいです♪私が暮らすTakaoの小さな庭のあちこちに、こぼれ種で増えた一年草や、毎年カワイイ顔を見せてくれる宿根草たちが、咲き競うように賑やかになっています。
下の紫色の花はとあるお客様宅で「駆除」を依頼された球根でしたので、我が家に植えた時は一体どんな花が咲くのか?どんな環境がお好みなのか?わからないまま、所かまわずアチコチに植えた球根だったのですが、元気いっぱい咲いてくれています。
****************************************
清々しいユリ科の球根花 シラー・カンパニュラータ 別名:スパニッシュ・ブルーベルというそうです。放射状に広げたみずみずしい緑葉から真っ直ぐ花茎を伸ばし、釣り鐘状に薄紫色の小さな花を咲かせるシラー・カンパニュラータ。
日陰では少し徒長気味に、丈が高くなりがちですが、あまり土質は選ばないようです。嬉しいことに、年を重ねる毎に分球して花数も増え、ここ数年は、植えた覚えのない場所でも咲くようになりました。こぼれ種で増えたのでしょうか?それとも、何かを植え替えして別天地に植えてしまったのでしょうか?(笑)
****************************************
小さな庭に響く薄紫色のベルは、まさに春の歓びそのものでして…。あまりにカワイくて良く咲いてくれたので、楽天でフイリの球根を見つけて植えてもみました。こちらはと言うと、20球位植えて、咲いた数は昨年で2~3花。
しばらくは、球根を充実させなくてはならなそうですが、数年後が楽しみです。スパニッシュ・ブルーベル
これから梅雨前までは花々のリレーが続きますが、そのお手入れの忙しさも、カワイイ花の顔を見ると、またこの季節を迎えることが出来たことと「また会えたね?」の、喜びと感謝しかありません。なんじゃもんじゃの花も今朝咲きだしていました。
うまくいかない事もありますが、毎朝のうれしい発見の数々は、この季節ならでは♫
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
雨水桝の話 (2023/04/12)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
多摩地域のいくつかの市町村では、雨水は敷地内に浸透という決まりのある地域があります。
雨水を下水に流さないで、雨どいに集めた雨水を地面の浸透桝へ流し、土に浸透させています。
けれど、大雨の時にはこの浸透能力を超える雨が降り、処理しきれずに桝の水があふれて蓋を押し上げてしまう事があります。
下の動画の様な状況になりますよ。
このぐらいでぷかぷかしていればいいのですが、ひどいと蓋だけどこかへ行ってしまったり(;´Д`)
「イタズラされた!?」ってビックリしてしまったなんて話も。
そうでなくとも、蓋が外れてしまったら危ないですよね。
そんな蓋がパカパカしてしまう問題、解決するには、
重たい鉄の蓋にしたり、格子状で水が抜ける蓋にしたりと対応方法があります。
「雨水桝・鉄蓋」で検索してみて下さい。
自分で取り寄せることもできますよ。その際にはマスのサイズに気を付けて購入して下さい。
-
春の妖精たち …。Spring ephemeral♪ (2023/03/24)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
私が暮らす高尾でもソメイヨシノが満開となりました。
とはいえここ数日連日雨ですね…。
花散らしの「雨」とまではいきませんが、花びらが雨粒に首をもたげてしまっています。****************************************でも、花の季節は待ってはくれません。雨の止み間に自宅から車で7〜8分くらいのお気に入りの林道へ春を探しに散策しました。
静かな森の中で、清らかなルリビタキの「ヒッ!ヒッ!」という愛らしい声。
「ツツ・ピー ツツ・ピー」とシジュウカラの囀りも聞こえてきます。
山あいを流れるせせらぎに清らかな「ミソサザイ」の声が響いています。
アブラチャン / Lindera praecox
****************************************
今年の冬は暖冬だったと言うけれど、スミレは例年通りな印象です。
アオイスミレはスミレの中でも一番早く咲くスミレですが、まだ、寒さが残る時、、、冬の名残を惜しむようにこのアオイスミレはひっそりと咲きだします。
アオイスミレ / Viola hondoensis
アオイスミレ / Viola hondoensis
****************************************
ソメイヨシノが咲きだすとアオイスミレはそろそろ終焉を迎えますが、日々刻々と季節は進みスミレの主役は「ナガバのスミレサイシン」と「タチツボスミレ」へ。
今年も愛らしい可憐な姿を見せくれました。
ナガバノスミレサイシン/ Viola bisseti
ナガバノスミレサイシン/ Viola bisseti
タチツボスミレ / Viola grypoceras
日だまりでは、ピンク色のエイザンスミレが愛らしい姿を見せ始めていました♡
エイザンスミレ / Viola eizanensis
****************************************
ヒカゲスミレの花は、まだ、開いたばかり♪新鮮なうつくしさです。
ヒカゲスミレ / Viola yezoensis
タカオスミレは葉っぱを展開し始め、蕾が顔を見せていました♪来週には見ごろを迎えそうです♫
タカオスミレ / Viola yezoensis discolor
****************************************ヤマエンゴサク / Corydalis lineariloba
静かな森は、フレッシュな妖精たちが春をスタートさせ、さまざまな春の妖精たち『スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)』にも出会う事が出来ました♡
Spring ephemeral を直訳すると「春のはかないもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれます。****************************************
美しさは一瞬ですが、一瞬のかがやきなればこそ、儚くも美しい花たちとの出会いの時を楽しむことができます。
花との出会いも…人との出会いも…一瞬一瞬で変化していきます。
そうした一瞬の時を活かすも殺すも自分次第…。そうした、一瞬の輝きに気が付く事ができる人間でありたいと、足元の野の花と出会う度、そう感じます。野に咲く花の様に、あるがままを受け入れ、様々な出会いを楽しんでいきたいと思います。
お庭の事で困っていたら、迷わず新建エクスプランニングへお問合せ下さい。
どんなことでも、寄り添わせて頂きます。Appreciate the present moment!
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
我が家の防寒対策とにゃん・にゃん・にゃん (2023/02/23)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
昨日は記念すべき!?は『2・2・2(にゃん・にゃん・にゃん)の日』でしたね!
かの有名なYouTubeの『もち〇日記』の登録者数が『200万人』に達成!?
しかも、『2・2・2(にゃん・にゃん・にゃん)の日』に達成したとは!
偶然とはいえ、ものすごい偶然💛ですね♪いやはや…恐るべし、『もち〇日記』人気ですね💛****************************************
河津桜がようやくポツリポツリとほころび始めました。
河津桜は、大島桜に寒緋桜を交配した種類で、花の色もあたたかなピンク色で春を待ちわびるに"ほんわか"と温もりや、安らぎを感じます。
週間予報を見ると今日明日で氷点下となる予報日が日に日に減って来ましたね。
あたたかな予報をみるだけでテンションUP、そわそわしちゃうから、春のちからって偉大です💛****************************************
この冬、我が家は高尾に越してから17年目となりますが、建物の外壁塗装を致しまして、絶賛塗装工事中なんですよ。昨年冬に庭のウッドデッキを念願のタイルテラスをリガーデンしたところでしたので、昨庭の不要なモノ(植物を含む)をかなり処分しておりましたので、外壁塗装の工事受け入れにはハードな準備は必要はなかったのですよ。
でも、施工業者に『外壁付近の荷物は全て移動願います』とありましたし、ワタクシ自身もお客様のお庭の工事に入る前には『施工にかかる範囲の、壊れては困るモノや、お車の移動』はお願いしています。
滑らないシート・滑らない!
滑らないシート・滑らない!!
さらに、職人(作業員)の車はお見積書のを作成するにあたり、『敷地内駐車が可能か?否か?小運搬費が必要か?否か?』で作業効率が著しく変動しますので、重要項目です。
そのため、施工期間内は敷地内駐車が可能な様に、お施主様のお車の移動をお願いしています。
そんな私が、散らかり放題で職人さんの手を煩わす様なことは出来ません…。
****************************************庭で冬を過ごせる植物たちも、家の中に移動したり、採光の観点から家の中に入れる事が出来ない植物たちはビニールで防寒対策をして、建物外壁から離して安置。
支柱を建てて…
ビニール被せる…
とは言え、夜から朝は氷点下となるから防寒対策は必要なのですが、日中の気温が10℃以上の予報の日の朝には、ビニール内に外気が入るようにしなかればなりません。
そのまま密閉状態にしているとビニール内の気温は温かい陽の光を受け20℃以上に上昇してしまい、温度差で植物の体力が消耗するか、ビニールがプリズムの役目となり『葉焼け』を起こしてしまうからです。
予想気温によって脱がせたり着せたり
風を入れたり…
****************************************
コルディリネ(コルジリネ)オーストラリス トーベイダズラー 『Cordyline A ‘Torbay Dazzler’』は、乾燥気味に育てれば、耐寒性はある程度あるのですが、『葉焼け』を起こしやすいので、太陽サンサンの日にはビニールから出し、直接光合成出来るようにします♪
Cordyline A ‘Torbay Dazzler’
Cordyline A ‘Torbay Dazzler’
****************************************
それでも、極寒期を乗り越えてくれた植物たちに感謝感謝です!
塗装工事はあと数日で終わる予定ですが、頑張って暑さと寒さに耐えて欲しいです♪
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
カラーバランスを整えてくれる、素敵な冬のカラーリーフ (2023/01/22)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀
今週からしばらくの間本格的に冬将軍が到来するようですね。あたたかな冬と油断気味で過ごしておりましたので、あわてて庭の防寒対策を進め、エケベリアや多肉植物を室内管理に切り替えました💦
みなさまご存じの通り真冬の庭は、寒風、霜、凍結、雪などで冷え込むため、寒さに弱い植物はそのままにしておくと枯れてしまいます。
植物はそれぞれ、生育できる最低温度(耐寒温度)が異なり、何も手をかけなくても冬越しできる大丈夫なものと、寒さ対策をしないと冬越しできないものがあります。
****************************************
そんな中で本日は冬花壇の強い味方!カラーリーフの『ヒューケラ』をご紹介します。今日はGARDEN SHOPに行くと、最近ではほぼ1年中店に並ぶようになった『ヒューケラ』ですが、ペレニアルガーデンやシェードガーデンには欠かせない宿根草です。
****************************************
日本では以前から原種に近い「ツボサンゴ」花を楽しむために植えられていましたが、欧米から葉の美しい品種が導入され、カラーリーフ・プランツとして葉を楽しむグランドカバーとして用いられることが多くなりました。葉色は緑葉のものから黄色や赤紫色の葉、そして斑入り葉など色や模様は変化に富みます。花の無い季節でも葉色がそれぞれに個性的な印象なので、花壇やコンテナをやさしく彩ります。
****************************************
初夏に長い茎を伸ばし、楚々とした穂状の花を咲かせます。花の色も別名にある「サンゴ色」に限らず、白・紫・黄色・ピンクと色数も豊富です。
ヒューケラは寒さに強いので、寒いTakaoのNiwaでも、雪の下でも枯れることがありません。逆に夏の直射日光と蒸れに弱く、花より葉っぱを鑑賞する植物なので、半日陰の方がより美しい葉を展開してくれます。
お庭やコンテナでの寄せ植えでも、他の植物と葉っぱの色合いをずらすだけで色鮮やかに輝いてくれますし、単独で鉢植えしてもなかなかの迫力でシックでカッコイイ鉢植えになります。
****************************************
ヒューケラ
ユキノシタ科/ツボサンゴ属【別名】 ツボサンゴ
【学名】Heuchera
【形態】 常緑多年草【花期】5~7月
【環境】半日蔭
【高さ】20cm-50cm
【用途】シェードガーデン&カラーリーフとにかく葉の色が豊富ですので、お気に入りのヒューケラを見つけて、冬のお庭に彩りを加えてみてはいかがでしょうか?
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

アイビーブログ
- (09.23)雑草と剪定は大変(゚Д゚;)
- (09.22)『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 20 Sep 2023
- (09.18)海釣りー!!
- (09.11)森のきのこがかわいくて♡
- (09.01)夏野菜が、た、高い!?