ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 暑い夏になりましたー (2023/07/23)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    暑いですねー

    今日はちょっとだけ現場作業をしたのですが、そのちょっとだけで汗ダクダク・・・(-_-)

    冬なら着替えもしないで事務の時の姿のままやってしまいそうなぐらいの作業でしたが、念のためで作業着にしていて良かったです。

    作業や買い物が終わって、車のエアコンをガンガン聞かせながら帰ってきました。

    でも帰ってきてから片付けしているとまた汗だくになってしまうんですけどねー(>_<)

  • 雨ニモマケズ 風ニモマケズ…。 (2023/07/17)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************
    うわ~。猛暑が続いていますね!九州の集中豪雨の被害につづき、北海道&東北で梅雨末期に発生する豪雨が発生しています。
    梅雨前線がなせる訳ですが…自然災害ですから仕方だない訳ですが…被害なく、やり過ごして頂きたく切に願います!

    ****************************************
    さてさて、5月下旬より「Y様邸」ののリフォーム工事を進めていたのですが、7月上旬、植栽工事も含め完了致しました♪パチパチ・パチパチ・パチパチ・パチパチ・・・・・♪♫♪

    before

    after

    植栽については、林さんが7/10のブログで上げてくれましたが、私なりに・・・・いろいろ悩んだ部分がございました!

    ****************************************

    お客様からのご依頼は『西海岸風というか・・・・ドライガーデン風にしたい。』と言うのと『基本的にはお任せで💛』というものでした。

    西海岸風もドライガーデンも最近、よく耳にするワードかとおもいますが・・・・。

    ****************************************

    『ドライガーデン』そう・・・ドライな訳ですよ。

    日本におけるドライガーデンでよく多用されている植物と言えば、アガベやユッカなんですが、温帯で雨が多い日本の場合、この「ドライ」でない気候が植物に影響してしまう部分が多いのです。

    アガぺもユッカ原産地での耐寒温度は-10℃とか-20℃とかなのですが、その数字だけみると「結構耐寒性あるじゃん」ってお考えになるかと思います。
    しかしながら、耐寒性はあるのですが『含水率』が大きく関わってきてしまうのです。特にアガベにとっては。

    冬、雨や霜から逃れられる屋根の下、直接雨が降り掛からない、水分コントロールが出来うる環境であれば問題はないのですが、路地植えのアガぺの場合この『含水率』によっては凍ってしまい枯死してしまう可能性が大きいのです。

    そのため、アガぺの代わりで日本の気候でも大丈夫なツンツン系の植物【アオノリュウゼツラン】が欲しかったのですが、美しい形のリュウゼツラン君が見つからなかったので、悩んだあげく「ユッカ・グロリオサ バリエガータ」を主役に任命しました。
    玄関の屋根が大きくせり出ているので、降雨や霜の心配はないし、水をやりすぎなけらば成長も緩慢ですし、美しい姿のまま維持が可能です。

    ****************************************
    職人F谷と苦労しつつ、制作した石張りにした花壇に・・・・植えて石を配してみましたが、いかがでしょうか?

    苦悩するF谷さん

    ユッカ・グロリオサ バリエガータ

    ポイントは、垂れ下がった、『ウィルトニー』です。

    『ウィルトニー』は別名:アメリカハイビャクシンですが、這性コニファーの中でも『葉が痛くない』のでおすすめなんです。

    見ての通り、玄関脇ですし、葉がチクチクするのは管理するときも痛すぎるですよね!そんなときには、断然『ウィルトニー』がおすすめです。

    どうですか?何となく西海岸風orドライガーデン風の植栽になりましたでしょうか?

    ****************************************
    北東側の道路側の花壇には、もともとあった『エゴノキとユーカリ』は残して、オージープランツを多用し、『ユッカ・アロイフォリア 斑入り』を配し西海岸風を意識しつつ、冬の寒さにも耐えられる植物を配しました。

    before

    after(エゴノキ & ユーカリ)

    ポイントは、オージープランツも加湿を嫌うので、頻繁に水やりをしなくても良い所です。裸地を極力減らして、石を配した下には防草シートを敷設し、大きな石と砂利を混ぜ、花壇内にも高低差を作り、奥行き感を作ったところでしょうか?

    after(ユッカ・アロイフォリア&ウィルトニー他)

    人気のドライガーデンも、冬の寒さに負けてしまわないように、植えられた植物が元気よく生育できる場所を考えてあげることが大切と思います。

    after)

    雨ニモマケズ
    風ニモマケズ
    雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
    丈夫ナカラダヲモチ…元気に育って下さい♪

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • シンケンな絵日記ー夏ですー (2023/07/13)

    そりゃあ、シミも生まれるってもんですよ・・・(;´Д`)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    暑さが厳しくなるほどに、会社に真っ黒な人が増えていきます(笑)

    私もすぐ黒くなるタイプでして、なるべく焼けない様に気をつけてはいますが、

    汗ダクダクで現場仕事していると日焼け止めや化粧なんて、とれてても気にしなくなってしまいますね・・・

     

  • あっづい・・・(>_<) (2023/07/10)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    今日は暑かったー!!

    でもこんな日に現場でしたので、朝から植栽作業へ向かいました(>_<)

    プランナー渡部の渾身の現場!?で、毎日の様に色々とプランを悩んでいました

    こちらでは植栽のみのごく一部を(*’ω’*)

    いつか施工例でしっかりと紹介しますね。

    最後に、汗だくになりながら芝に水やりをする渡部を(笑)

  • 結果オーライには”なる”のではなく”する”のですね! (2023/07/07)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    去年の9月に植栽したクロチク

    なんと、花を咲かせてしまいまして・・・(-_-)

    このままでは枯れていくだけですので、植え替えに行きました。

    といっても、同じクロチクを再び植えるのではなく、和モダンな印象の植栽に変更!

    アオダモのシンボルツリーに、サブがマフォニアコンフューサとセイヨウイワナンテン、手前にタマリュウを。

    和モダンな印象のスペースに変わりました(*’▽’)

    和過ぎないこんな感じは今のお家によく似合うと思います。

    合わせて、坪庭の鉢にはナンテンを

    鉢がカッコいいとナンテンもかっこよく見えますね~(*’ω’*)

  • 植栽準備でガーデンセンター巡り (2023/07/03)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    九州地方は連日の降雨に見舞われていますが、関東地方は空梅雨な感じですね?
    連日の夏らしい暑さで齢50スギの渡部はもう…息をするのもやっとこさな感じです。

    5月下旬に工事を開始したY様邸の工事もようやく、終わりが見えてきて、今週に入ってから「植栽の準備」を始めました。

    Y様邸には「TM-9」というトヨタ自動車開発の『改良型コウライ芝』の植栽を予定しているのですが、その「TM-9」というブランド芝、今回は鹿児島県の圃場から『クール宅急便』で運ばれてくるのです。

    通常の配達には『クール宅急便』は必要ないのですが、5月から9月の高温期には、芝の鮮度を保つためには、『クール宅急便』でないと配達はしてくれません。

    何しろ『生もの』ですからね!『鮮度が命』です。
    圃場から切り出してから植栽まで、可能な限り短期間で植栽をしないといけないのですが・・・・、降雨が続くと『芝の刈り出し作業が出来ないそうなので、到着希望日に「芝生が届かない…」なんて事もあるかもしれませんね。

    無事に、希望日に到着してくれることを祈るばかりです。

    ****************************************

    そんな訳で、ここ数日ガーデンセンター巡りをしている渡部なのですが、なかなか「コレ!」というものに出会えずに、あっちをウロウロ・・・・こっちをウロウロ・・・・、値段と睨めっこしながらの行脚。

    今日は、林さんおすすめの『ネイティブ園芸』というところに初めて行ってみました。

    『ネイティブ園芸』は下柚木2丁目にあるガーデンショップです。

    植木もさることながら、ちょっと他にはないような品種の植物もあり、なかなかの品ぞろえでした。

    気になる植物もたくさんあったのですが、候補をパチリ・パチリと撮影しまくりました。

    でも、、、帽子をかぶっていても滝汗・・・。
    かなり、ばっちい子になりながら、歩き回りました。

    ****************************************

    お庭のガーデンプランを考える時、基本的には自分が育てたことがある植物や、樹木に限定してプランニングしています。

    植えた植物が健康で、健やかに、心地よく安住の地で育ってほしいので、自分が育てたことが無い植物を、お客様のお庭に植えたくないとつねづね考えています。唯一のこだわりでしょうかね?

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • 久しぶりの時間 (2023/06/26)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日、小学校からのお友達とランチをしました。

    世の中でコロナが流行って、なんだかんだと友人と会うのがためらわれる生活

    からやっと、通常通りの感じになってきて。

    たまたま連絡があった勢いに任せて中間地点でランチをしました。

    子どもの事や仕事の事、年を重ねた自分たちの事・・・

    小学校の放課後に、彼女の自宅の家の下で一緒に遊んでいたころから30年以上たち、

    血圧の話題なんかしている時間がちょっと不思議な感じでしたねー

    しみじみと歳を取ったのだと感じました(;´∀`)

  • 元気になった! (2023/06/22)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    今日は、OBのお客様のお宅へ剪定のお仕事へ。

    この現場は渡部と一緒に作業に入ります。昨年も一緒に作業をし、
    その時に庭の端っこに植わっていた「ムベ」を、ウマく行くかどうかは
    分からないけれど・・・としながら、植わっているのを根を思いっきり切って、
    抜いて、事務所に持ち帰り、養生をしていました。

    そうしたら・・・なんと!再び芽吹き、ちゃんとした芽が出てきたので、
    お客様の元へ戻れました(*’ω’*)

    元気になったムベ

    元気になったムベ

    お客様のお宅で、すくすく元気にしていました!

    伸びに伸びてた目地に植えていたタイム

    カットして、抜いて、植えて・・・ときれいに仕立て直し。

    これでかなりスッキリしましたね。

    以前は・・・

    このぐらいまでが素敵(*’▽’)

    雨が降ってお天気が良くなってと繰り返すとあっという間に植わっている植物が
    大きくなってきたなんて、ビックリする方も多いです。

    お庭をきれいに保つためには、減らしてキレイにすることも大事ですね。

     

  • 6月18日、今日は新月です。 (2023/06/18)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    あっという間に気が付けば6月18日で、今日は新月です。

    気温も梅雨の晴れ間と言うのには暑すぎる、本日の最高気温33度。月が出ない夜なので蛍が飛び交うのが見れるかな?

    ****************************************

    今日は5年前に弊社にてお庭をリガーデンされたI様邸へ、お花の植え替えと植栽のお手入れに行って来ました。

    5年経過したI様邸のお庭

    I様邸には1年に2回、定期的にお庭のお手入れ&花苗植栽に入らせて頂いておりますが、お庭を作ってからまる約5年が経過しました。

    シンボルツリーの「アオハダ」の伸びすぎてしまった枝葉を整理しつつ、これからの暑い夏を乗り切って貰うように、蒸れないように枝を透かし、徒長枝を除去しましたが「アオハダ」が持つナチュラルな自然樹形を損なわないように配慮し、剪定しました❤

    ****************************************

    I様邸のお庭のほとんどが半日陰の環境なので、半日陰の環境を好むグランドカバーやコニファーや宿根草を根固めとして多数配置してあります。

    色や質感、表情の異なる葉物たちがシックに彩るお庭を目指していますが、基本的には『あまり手を掛けなくても綺麗に見える植栽』&『ローメンテナンスなお庭』を心がけて植栽をしています。

    グリーンのエキナセア

    パープルフラッシュ

    ****************************************

    門袖前のウエルカムフラワーのコンテナも2か所、夏ヴァージョンで植え替えてきました!

    before

    after

    1つは、ピンク色のエキナセアをメインとした寄せ植えで、もう1つは涼しい風が通り抜けるような何となくシャビ-な色調の寄せ植えしました。

    before

    after

    私にとってローメンテナンスな植物は、耐寒性や耐暑性が強く、また病害虫にも強いという意味で使いますが、 『ローメンテナンスのお庭』では、効果的にグランドカバーを用いて、雑草が繁茂するスペースを可能な限り少なくして、雑草抜きなどに費やす時間が短くて済む、維持管理が楽なお庭を目指しています。

    草丈でいえば約3~40cm以下の低い植物を密に植えると、支柱をする必要も少なくて済みますし、雑草の勢いで庭が荒れることが少なくなるのですよ。

     

    初期投資としては材料コストがかかりますが、長いスパンでみると最終的には『あまり手を掛けなくても綺麗に見える植栽』&『ローメンテナンスなお庭』となりますので、トータル的にお庭でのストレスは少なくて済むかと思います。

     

     

     

     

     

    ****************************************

    夏は生育進度が早いので、時々切り戻しを行うと、株が小さいまま花を咲かせてくれます。
    お庭は冬の初めの次回の訪問時まで花が絶えることはないでしょう。

    「もったいない」って切り戻しを行わないと、植物たちの競争が始まり上へ上へと伸びすぎてしまいます。
    いかに成長を抑制するかが、お庭を美しく保つ「コツ」なんです!

    ****************************************

    I様には、『もったいないと思わずこまめに切っていれば、コンパクトのまま美しい花色を楽しめますよ‥‥』
    『恐れず、、切って下さいね‥‥』といつも、切り戻しお願いをして帰るのですが、『切るのが怖くて…切れません』と(笑)。

     

     

     

     

     

    節の上を切り落とせば、節から側芽が伸びて再び花を見せてくれます。
    難しいことを考えずに、切り戻しを行ってみてください。きっとたくさんのカワイイお花が咲くお庭になりますよ、。

     

    今日も素敵な1日を

    1つは、ピンク色のエキナセアをメインとした寄せ植えで、もう1つは涼しい風が通り抜けるような何となくシャビ-な色調の寄せ植えしました。

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • お庭をさらにグレードUP (2023/06/11)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日、一度施工して、追加の工事を依頼頂いたお客様のもとへ作業をしに行きました。

    お庭にポールを追加した現場

    元は、こちら。

    うん、ポールが入って、お庭に高さが出てリズムが出ていい感じなりました( *´艸`)

    植えたクラピアも

    こんなにフサフサ!

    お庭に植物を植えたら植物にハマってしまったという奥様♡

    私が植えた時よりもたくさん増えていました( ゚Д゚)

    ポールだけでなく、玄関へのアプローチ、入口にレンガの花台を新しく作りました。

    レンガ花台の内の1つにはちょっと加工がありまして・・・

    アラ可愛い( *´艸`)

    ワンちゃんも一緒に過ごせるカフェになる予定のお宅。

    こんな隠しワンちゃんもいいですね★

保証アフター
  • 新建エクスプランニング