ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • ついついガン見してしまう『〇〇』のお話♪ (2023/02/02)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************
    今日は街歩きをしている時、舗道や壁の仕上がりやでついついガン見してしまう『目地』のお話です。

    外構工事で『目地』というと素材と素材の間にはいる『隙間』だったり、ブロック積やレンガ積などの『継ぎ目』だったり、あるいはタイルとタイルの『継ぎ目』を指したりもしますが、時として土間コンクリートのスリット部分を植物で仕上げる事を『タマリュウ目地』と言ったりもします。

    これらの目地は、外構工事にとって構造上なくてはならないものだったりしますが、この隙間つまり…、『目地』がデザイン要素としてとても重要な役目も担ってくれるんです。
    ****************************************
    写真は下田の街で見かけた私が美しいと感じた石畳です。

    自然素材を基本として構成されている石畳ですが、色のトーンが同じだからか?石の形もまちまちなのにとても統一感のある美しい舗道に見えます。

    目地をみるとかなり太いのですが(笑)。
    緩やかなカーブにあわせて1つ1つの石のピースの形を変えて、アールしているあたり、ただただ凄いと思います。
    ****************************************
    きっと時代時代で、様々な職人の手が加えられているのだと思うのですが、美しいですよね?

    この舗道の先には新しくコンクリート舗装されて部分がありました。

    前の写真の舗道とは使用されている素材が違うものの、構成されている色調が同じだからか、コンクリート舗装でも街の風景に溶け込んでいます。


    『目地』にタマリュウの緑のアクセントや、那智黒砂利で細い砂利目地で縁取っているあたり、とってもCOOLな仕上がりです。
    デザイナーのセンスの良さを感じずにはいられません。
    ****************************************
    下の写真をご覧ください💛

    直線×直線の目地だってここまでストイックに仕上げてくれるとカッコイイと思いませんか?

    下の写真はとあるお寺の明治以前に作られた石貼りと、令和になって改修されたコンクリート舗装です。なんと、石張りではありません!!!

    明治以前につくられた石畳

    令和につくられた、石張り風舗道

    コンクリート舗装、ハケ引き仕上げです♪

    引きで見ても、上品かつお寺の荘厳さを損なっていない仕上がりに見えます。

    歴史ある建造物とコンクリート舗装

    目地は面木で抑えて作られています!『目から鱗』みないな、いい意味でショックでした。

    ****************************************
    なん百年も歴史のある古いお寺でも、現代的な素材を用いてもデザインに拘れば違和感なく美しく仕上がるんですね。
    『素材』ではなくて、目地が生み出すCOOLなデザインです。

    モノ造りに携わる者として、結果として残るのは『構造物』なのですが、せっかく造る『構造物』を家や街を『活かす構造物』にするか、『単なる構造物』にするかは、私たちプランナーや職人たちの意識が大きく左右すると思います。

    言い換えれば、美しいものを作り出すには『美しいビジョン』がとても必要だと感じています。

    『美しいビジョン』があればこそ、美しい仕事という結果がついてくるのかな?私も、人から『美しい』と言われる仕事を残していきたいな。
    誠心誠意、心して美しいものを作らなければ!と気持ちを新たにしました。

    今日も素敵な1日を!

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • 寒ーい!! (2023/01/26)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    記録的な寒波と言われて、ちょっとビクビクしていたのですが、
    弊社のある相模原の方ではそれほど大きな被害がなく済みました。

    ちょうど寒いと言われていた、火曜日・水曜日は私はお休みでした。

    天気予報を見て、もしかしたら雪になるのかも!?と思って、
    月曜日の内に出かけなくともいいように買い物をしていたので、
    今回のお休みは引きこもり。

    (いつもですと、ついつい休みとなるとアレコレ出掛けてしまうのですが)

    引きこもっていると、いつもは気にならない所の汚れが気になるもので(;´∀`)

    アチコチ掃除していると、こんな時に限って洗剤がなくなってしまい・・・(>_<)

    【え・・・こんな中途半端な・・・どうする??買い物行く??】

    と心の中で葛藤しましたが、せっかく引きこもろうと準備したのに出かけてしまえば意味がないのでここはぐっと我慢・・・

    この続きはまた今度だと心に決めて後はゆっくり。

    となると、この続きはいったいいつにやる事となるのか、このままやらずにGWとかになりそうな予感です(笑)

    翌日出勤した時に見た事務所じょうろは厚い氷が張ってました(-_-;)

  • カラーバランスを整えてくれる、素敵な冬のカラーリーフ (2023/01/22)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀
    今週からしばらくの間本格的に冬将軍が到来するようですね。

    あたたかな冬と油断気味で過ごしておりましたので、あわてて庭の防寒対策を進め、エケベリアや多肉植物を室内管理に切り替えました💦

    みなさまご存じの通り真冬の庭は、寒風、霜、凍結、雪などで冷え込むため、寒さに弱い植物はそのままにしておくと枯れてしまいます。

    植物はそれぞれ、生育できる最低温度(耐寒温度)が異なり、何も手をかけなくても冬越しできる大丈夫なものと、寒さ対策をしないと冬越しできないものがあります。
    ****************************************
    そんな中で本日は冬花壇の強い味方!カラーリーフの『ヒューケラ』をご紹介します。

    今日はGARDEN SHOPに行くと、最近ではほぼ1年中店に並ぶようになった『ヒューケラ』ですが、ペレニアルガーデンやシェードガーデンには欠かせない宿根草です。

    ****************************************
    日本では以前から原種に近い「ツボサンゴ」花を楽しむために植えられていましたが、欧米から葉の美しい品種が導入され、カラーリーフ・プランツとして葉を楽しむグランドカバーとして用いられることが多くなりました。

    葉色は緑葉のものから黄色や赤紫色の葉、そして斑入り葉など色や模様は変化に富みます。花の無い季節でも葉色がそれぞれに個性的な印象なので、花壇やコンテナをやさしく彩ります。

    ****************************************
    初夏に長い茎を伸ばし、楚々とした穂状の花を咲かせます。花の色も別名にある「サンゴ色」に限らず、白・紫・黄色・ピンクと色数も豊富です。


    ヒューケラは寒さに強いので、寒いTakaoのNiwaでも、雪の下でも枯れることがありません。

    逆に夏の直射日光と蒸れに弱く、花より葉っぱを鑑賞する植物なので、半日陰の方がより美しい葉を展開してくれます。

    お庭やコンテナでの寄せ植えでも、他の植物と葉っぱの色合いをずらすだけで色鮮やかに輝いてくれますし、単独で鉢植えしてもなかなかの迫力でシックでカッコイイ鉢植えになります。

    ****************************************
    ヒューケラ
    ユキノシタ科/ツボサンゴ属

    【別名】 ツボサンゴ
    【学名】Heuchera
    【形態】 常緑多年草

    【花期】5~7月
    【環境】半日蔭
    【高さ】20cm-50cm
    【用途】シェードガーデン&カラーリーフ

    とにかく葉の色が豊富ですので、お気に入りのヒューケラを見つけて、冬のお庭に彩りを加えてみてはいかがでしょうか?

    今日も素敵な1日を!

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

  • やっと見れた試合 (2023/01/18)

    先日、初めて息子の部活の試合を見に行きました。

    コロナが流行り、部活の試合などを見に行くことが出来ない環境でしたが、徐々に緩和されているんですね。

    上の子の時には見に行けなかった試合も、今回下の子では見に行けて嬉しかったです(^-^)

    ただ、お年頃の他の子たちが、親の姿を見かけてもちょこっと手を振ったり、恥ずかし気にペコリとしたりしている中、ウチの次男さん、私の姿を見かけるたびに腕を振ったりタオルを振ったりぴょんぴょんしたり・・・(;´∀`)

    見に来てくれて嬉しい!ってのを隠さずに表現する姿は可愛いのですが、まだまだ我が子の精神年齢は幼いのですね・・・

  • 2023年のことはじめ、、、。 (2023/01/13)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀

    わたべには2023年最初のブログ投稿となりますが、今年も昨年同様、変わらぬ♡を宜しくお願い致します。

    みなさま、数年ぶりに行動制限のない年末年始、逢いたくても逢えなかった家族や友人たちと素敵な時間をお過ごしのことと存じます。

    でも…愉しかった冬休みも終わり、そろそろ日常モードに突入しなければならない頃と思います。
    お休み気分をそっと置いて、奮い立たなければいけませんよね(笑)?( ← 自分に言っています)

    ****************************************
    私の2023年のことはじめは、元旦に届いた年賀状に目を通してから、福島県に旅に出ました。渡部家には珍しく全力で『鳥見旅♪』を楽しむ旅ではなく、観光半分、鳥見半分をしました。
    行先は、夏に渡部(♂)が仕事で滞在した『会津若松市』。

    仕事と仕事の合間に見に行った『鶴ヶ城』の美しさを私にも見せてあげたい…との事でした。ま、でも、今回の旅は1月生まれの夫へのお誕生日プレゼントみたいな感じで、前半の宿はお正月ですしホテルに滞在いたしました。流石に、前倒しのお誕生日ですからね!三が日位車中泊は封印!!!

    雪の猪苗代湖

    水鳥を観察する渡部(♂)

    ****************************************

    せっかく雪の季節に行くのですから、雪景色の鶴ヶ城を是非見てみたいと考えつつ、、、翌2日午前中から雪予報でしたので鶴ヶ城行きは持ち越しで、ハクチョウなどの水鳥見たさに『猪苗代湖』へ向かうものの、横殴りの風雪で、屋外滞在時間は10分程度と、あまりの寒さに湖での鳥見を断念し、会津若松市にあるさざえ堂へ。

    向拝の龍の彫刻

    六角形

    さざえ堂は世界的にとても珍しい六角形の木造建築で、二重螺旋の構造となっているお堂です。

    螺旋状の床

    お堂の最高部

    上りと下りに道が分かれている事は参拝者がスムーズに参拝出来る為とされますが、建物の細部や向拝に施された彫刻も素晴らしく3匹の龍が大きな海原を躍動しています。木造建築ならではの迫力があります!

    ****************************************
    翌、3日は午前中に雪の止み間がありそうだったので、いざ鶴ヶ城へ!

    人気の無い城郭

    雪の舞う鶴ヶ城

    まだ雪が舞う静かな場内を進んでいくと、行き交う人も少なくて、冷たい空気をすう~っと吸い込むと、白い白い天守閣が見えてきてテンションUP!UP!だったのですが、お城の正面に回ったら、なんと舞っていた雪が止み、雲一つない青空が!!!なんか良い事が起こりそうな予感です♪♪

    青空の鶴ヶ城

    私の歴史上の人物の中で好きな人の上位に「直江兼続」がいるのですが、数年間この会津若松で過ごしていたんですよ。もちろん、この白い鶴ヶ城は兼続の頃には存在はしていないのですが、この近くに生きていた~!と思うだけで感慨深いものがあります。
    ****************************************
    気持ちを静めつつ、ゆっくりと城内くまなく歩きまわり、様々な角度からお城を堪能致しました❤

    で、ふと視線を感じて見上げると白い塊…!

    大木のモフモフ

    見えますか?いるの分かりますか??白いモフモフが…!
    いるでしょう~???

    フクロウ(Strix uralensis)

    真っ白い、雪の如く、鶴の如く、美しい鶴ヶ城の森に、フクロウです!
    福がたくさん舞い込みそうで幸先が明るい2023年になりそうですね!

    2023年があなたに沢山の幸せと微笑みをもたらしてくれますように.
    May the year of 2023 bring you a lot of happiness and smiles.

    今日も素敵な1日を!

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

     

     

     

  • 体内のリカバリー (2023/01/12)

    寝不足の隈が消えなくなってきました・・・(-_-;)

    隣のプランナーWから、もう隈が消える事なんてないんだよ(-_-)と呟かれました・・・

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    昔はそんなことはなかったと思うのですが、寝不足が翌朝顔に出るようになりました。無理はできない歳です(笑)

    ところで、隈ってなんでできるんでしょう??

    寝不足の場合は、血行不良による血液中の酸素濃度の低下だそうです。

    酸素濃度が低下すると血液が濃く暗い色になり、それが隈として現れてくるそうです。

    こういった体内のリカバリーが歳と共に悪くなるんですかね(;´∀`)

  • 本年もよろしくお願いいたします(*’ω’*) (2023/01/08)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    改めまして本年もよろしくお願いいたします(*’ω’*)

    年末年始は皆様はどのように過ごしましたか?

    私はというと年末は毎年担当しているお風呂場&台所の大掃除を

    してから今年は妻の実家で年末年始を過ごしました(*’ω’*)

    久しぶりに正月らしい正月といいますか・・・

    3が日は子供たちと凧あげをしたり羽子板がなかったので

    バトミントンやボール遊びをしてどこにも行かない正月でした

    正月恒例の初詣も自宅に帰ってから近所ですましたりしてました。

    なぜなら今年は長女が小学校の入学のための準備で

    勉強机やベットを買いに行きたかったからです!

    子供の成長もあっという間にですね~Σ(・ω・ノ)ノ

    今年も頑張っていきます。

     

    尾林

     

  • 明けましておめでとうございます♪ (2023/01/06)

    今日から新建エクスプランニング2023が始まりました。

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    今日、久しぶりに朝8時頃に家を出たら

    「寒い!!」

    車の外気温を見ると-2℃(>_<)

    年末は寒くても0℃だったのですが、2℃下がっただけでこんなに寒いのか、それとも久しぶりに朝早くに出かけたから寒さがきつく感じたのか・・・

    寒さが厳しく感じますが、気合を入れて今日から頑張っていきましょう~(*’ω’*)

  • 2022年❤今年もたくさんのありがとう❤ (2022/12/29)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    もうすっかり年の瀬。年末ですね。

    新建エクスプランニングの2022年の営業も本日29日にて終了となります。
    ご愛顧頂きましたみなさまには本年中は本当にお世話になりました。

    世界を取り巻く状況はけして明るいモノだけではありませんが、弊社にお声掛け下さった方々には、私たちが出来る『お庭づくり』の事でお客様の笑顔を増やしたいと誠心誠意頑張ってきたつもりです。


    今後も、その考えは変わりなく、事務スタッフ&現場スタッフ&プランナー一同、これから出会えるみなさまの笑顔を引き出す庭づくりを邁進して行きます。
    来る2023年も、どうぞ宜しくお願い致します。

    ****************************************

    で、話は変わりますが、年の瀬となり日に日に朝の高尾駅周辺の渋滞が緩和してきました。
    行きかう車の少なさからも年の瀬を実感でき、いよいよ新年を迎かえるんだと思うと嬉しくもあります。

    友人と会えない時間があってもなお、お互いを思い遣う気持ちが見えるそんな1年でもありましね。

    ****************************************

    会いたい人たちに会えない時間では、いつも生き急いで慌ただしかった日々からふと立ち止まって、過去のことや現在のこと、未来のことをじっくり考える良い機会になりました。

    生活スタイルだけでなく考え方にも変化のある2022年だったという当たり障りない言葉で締めるべきなのですが、正直、逆に全然変わらないというか…(笑)♪

    どんな状況下でも自分という者の変わらなさ、自分スタイルは簡単には変わらないんだってことを知る、そんな1年だったかもしれません。
    ****************************************

    今年も沢山の方と仕事の場で出逢い、ひとつひとつの想いの欠片を形にし、『お庭の完成』という節目を迎えますが、さまざまな想いと失敗…と反省を繰り返すもそれら全てをひっくるめて、結果を残す残さないではなく、自分にとって最善を尽くすことは、少しずつ積み上げることができたと思います。


    ****************************************
    過去も未来ももちろん大切なのですが、とにかく『今を大切に丁寧に日々を生きていく』ことを日々楽しみながら、関係するみなさまとの時間をこれからも重ねていけたらと思います。

    みなさまにとっても明るく、より良い新年となる事をお祈りいたします。

    今日も素敵な1日を

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

     

  • 最近恒例になりつつある、『年末買い出しツアー』 (2022/12/27)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    齢50を過ぎると、1年1年の時間の流れ方の速さが、時間の感じ方がだんだん早くなってきます。

    ついこの間お正月だった気がしたのに、もう、新しい年を迎えるまでに、あと数日となってしまいました💦。
    時の流れの速さについてイケていない私です…。

    ****************************************
    ま、気を取り直して(笑)。
    コロナ下になってからの年末恒例行事になりつつあります。
    『M子との年末買い出しツアー』に行ってまいりました。

    平年であれば、クリスマス前に湯河原にある渡部お気に入りのパン屋『BREAD & CIRCUS』へ行き、期間限定のアップルパイやクリスマス気分がアップするお菓子を買い漁りに行っていたのですが、コロナ流行以後、『BREAD & CIRCUS』へは行きにくくなりました。

    BREAD & CIRCUS

    何故かというと、『BREAD & CIRCUS』は平時でも【店内・5人まで】入店可なんです…。コロナ下となれば【店内・3人まで】入店可…。

    BREAD & CIRCUS 店内

    つまり…お店に入るまでに平時でも入店制限があるお店なのに、コロナ下で【3人まで】の入店制限…。もちろん、コロナ対策ですから入店制限は致し方無いのですが、入店まで1時間以上待って、やっとお店に入れたとしても支払いが終わるまでも結構な時間が必要になるので、美味しいパンを買うだけでストレスとなってしまうのです…。

    BREAD & CIRCUS 大好きなパンドミ

    辛抱&我慢するしか、『BREAD & CIRCUS』のパンをゲットする方法はございません。コロナ以降『WEBシヨップ』も開いてくれるようになりましたが、瞬殺で「売り切れ」…。全く買えた事がありません。
    ****************************************
    と、いう訳で、今年も『BREAD & CIRCUS』行きは早々に諦め、以前から気になっていた厚木のパン屋さん『ル・フルラージュ 』に行ってきました。

    でも‼そのパン屋さん💛💛💛かなり、あたりでしたよ‼

    ル・フルラージュ  入口

    イーストを使用していないパン屋さんでしたが、『BREAD & CIRCUS』とはまた異なる多種多様なおいしさたっぷりのパンが沢山ありました。

    店内の様子♪

    個性的なカラフル・クロワッサン

    パンドミやパン・ド・カンパーニュなどフランス語のパンを多く見かけましたのでオーナーはフランスで修業されたのかな!?

    パンの種類ごとに酵母をかえている様で、様々な風味のパンはそれぞれにとても美味しかったです💛💛

    パン・ド・カンパーニュ

    フランスの新年用のお菓子

    帰りの車の中、芳醇なパンの香りに包まれて幸せでした~💛

    ****************************************
    パン屋の帰りには『JA厚木グリーンセンター』に寄り、新鮮野菜を買いました。ここはですね、JAが主催するお店なんですが、厚木周辺で取れる新鮮野菜が売りのSHOPなんです~。

    人参・お安いですね!?

    キャベツも・お安いですね!?

    これは高菜です!巨大です(笑)

    お正月前、高くなりがちな野菜たちも、ここならとびきり新鮮で、かつ、とてもお手頃な価格で手に入ります。ねっ?安いと思いませんが?

    レンコン37円!古根ショウガ108円

    セロリ48円~55円

    葉付き大根(50cm以上)140円!

    ここで購入するサトイモ外れたことは未だございません。お近くに行かれる方は、ぜひ!行かれてみてはいかがでしょうか?

    今なら、野菜&果物は表示価格よりレジにて10%OFF!お得しかありません~。

     

    今日も素敵な1日を!

    ****************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ****************************************

保証アフター
  • 新建エクスプランニング