HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
二十四節気の「霜降」なのですが‥‥。 (2022/10/23)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
今日から二十四節気の「霜降(そうこう)」なんですね!
霜降は文字どおり「霜が降りるようになるころ」の意味らしいのですが、今日の相模原市の最高気温は23度。その気配は全くございません♪
わが身に起こっている、更年期障害の「ホットフラッシュ」真っただ中の渡部。
1日の中でも外気温の感じ方が激しいので困ったものです。
普通の人々が長袖を着る位の外気温で私は半そで。
カーティガンなどのはおり物を着る位でやっと私も長袖が着られます。
それでも時々『カーッ』っとスイッチが入ると、顔から玉のような汗が吹き出します。そうなると外気温が14度だろうとも、顔からものすごい滝汗です。
扇風機で風を全身に当てないとなかなか汗が引いてくれません‥‥。かなりヤバい感じです(泣)♪♪
****************************************
そんな私なので、毎朝『何を着るべきか』迷いに迷ってしまうのですが、今日は半そでに薄いカーディガンに致しました。今、事務所の中では半そでですし、小さな扇風機も回して快適に過ごせています。
霜が降りるとは言っても、実際には北海道や本州の標高の高い山間部でしょうね!
さて、高尾の初霜はいつになるのかな?今からとても楽しみです♪
****************************************
で、ワタクシ渡部は『定休日の火曜日と土曜日』に休みを取る事が多いのですが、今日通勤中びっくりしたことがありました!前々から告知はされていましたので「いずれそうなるんだろう」と思っていたことが『!!!!!』
いつも通勤で通る道の交差点の上に橋が架かっていて、立体交差になっていました~~。
1日休んでいただけなのに…。かなりの衝撃でした。
****************************************
おまけ♡💙💙💙♡(←いらないって言わないで)最近お気に入りの『おやき』。
中身が野沢菜のが特にお気に入り❤冷凍食品ではありますが、見かけるとついつい購入してしまいます。
レンジで1分半チンして、その後、トースターでカリッとこんがり焼くと美味しい!
渡部にとっては『禁断の味』ですねぇ。美味しいので朝ごはんとして頂いちゃいました。今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
『雨ニモマケズ・・・』です! (2022/10/14)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
今年は夏の暑さが長引いたせいか、秋~冬花壇の花苗がなかなか出そろいませんね…。欲しいものや必要なものがなかなか入手できずにいます(笑)♪そのため最近の私は時間があれば植床準備にいそしみつつも、やがてくる冬支度を念頭に庭仕事を進めています。
植床準備と言えば、堆肥や石灰などの土壌改良剤ですが、、、私は「消石灰」を見るたび、宮沢賢治を思い出します…。
みなさんは宮沢賢治と言えば『銀河鉄道の夜』ですか?『注文の多い料理店』でしょうか?はやまた、『セロ弾きのゴーシュ』ですか?私と賢治との出会い(?)は『やまなし』です。「クラムボンはかぷかぷわらったよ。」のフレーズが印象的なお話ですが、「クラムボン」という語感も好きです♡
****************************************
宮沢賢治と言えば、岩手県花巻市出身の童話作家&詩人ですが、花巻農学校の高校教師をしていた事はあまりにも有名な話ですね。賢治先生の授業…面白そうで、大変興味あります。子供の頃から“石や昆虫”“宇宙”などの自然が大好きだった賢治は、鉱物採集に熱中し、盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)に進み、地質の調査研究などを専門に学びました。
自身は裕福な質屋の長男として生まれましたが、たび重なる飢饉により貧困にあえいでいるの周囲の農民を見る度、自分が何不自由なく暮らすことに違和感を感じていたようです。もし‥‥賢治が農学校の教師としての仕事を続けていれば、37歳という若さで世を去る事もなかったのかな?と思いも過ります。
でも、篤い信仰心と「農民のために尽くしたい」という、ストイックな自己犠牲を心の根幹に携えつつ、最愛の妹トシの肺結核の闘病生活を支え、自ら畑を耕し、自給自足の生活を送りながら満身創痍で農民のために尽くしていれば、時代もありますが…結果は変わらなかったのかもしれません。
****************************************
晩年「東北砕石工場」という化学肥料を扱う会社で、賢治はサラリーマン生活を送っていたのをご存じですか?会社が扱う商材は農民たちの暮らし&収穫を左右する「化学肥料」なので、賢治は各地の農村に出向き、肥料を売り歩きます。
でも肥料の売り上げは伸びる一方で、農村の暮らしは大きく変化していきません。
あわせて「消石灰」の有効性を説明しながら各地を行脚し、「化学肥料」を売りながら、「石灰」の有効性を浸透させていきました。そうなんです。「肥料」を最大限に活かし、肥料効率を上げ、収穫高を上がるためには、この「白い粉:消石灰」がとても重要なんです。『肥料を施す』だけで、収穫高が上がる訳ではないんです。
それを“知っている”賢治が、言葉を尽くし根気よく説明していったからこそ、今では少し植物に興味がある人であれば『石灰』と1度は手にした事があるんじゃないかな?と思います。
****************************************
でもやっぱり、賢治の狙いは「目的」なんですね!何のために、農村へ足を運ぶのか?肥料が売れて売り上げがあがれば、会社に貢献できるが、それだけでは貧しい農民が救われない。
宮沢賢治の“目的”は最後まで「農民のために尽くしたい」だったのでしょう。だからこその『石灰』だったのだと思います。「消石灰」があるのは、宮沢賢治のお陰と言っても過言ではありません。
そして、最後に。
余りに有名な『雨ニモマケズ』の詩は、営業マンだった時に書かれたものです。
知ってからまた読むと、また感じ方も変わります。
とは言え、私は賢治の様なストイックな営業マンにはなれませんが、今出来る事の『最善を尽くす』ことは忘れないでいたいと考え、日々暮らしています。
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
続くよ、植栽工事♪ (2022/10/16)
旅行なんかも行くまでの準備段階や移動中が好きです。
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
最近は気候が良くなってきたからか、植栽の作業に入る日がちょこちょこと。
プランターの植栽をしたり
結構入ってるんです。大きなプランターは見ごたえがあって、好きです。
地植えに負けない土の量なので、水の持ちもいいですしね(*’▽’)
お庭にボーダー花壇を造ったり。
日の当たり、隣同士になる植物とのバランスを考えて植えます。
植物の色合いは、ある程度色を限定してしまうとまとまりがうまれ、それなりにキレイな植栽を作れますよ。
白だけのホワイトガーデンにしたり、ピンク系でまとめる、やブルー系でまとめるなど。
葉の彩度や明度を気にして・・・なんてことを言い始めたら長くなってしまうのですが(;´∀`)そこまで意識すると、また一歩バランスの良い植栽を作れると思います。
なので、植栽希望のお話があった時には、イメージはもちろん、この花・樹を植えたいって言ってもらえると植栽計画は作りやすくなりますね。
お庭の植物にお悩みの方、お気軽にお問い合わせくださいね★
-
秋の夜長に「わたしのいるところ」… (2022/10/07)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
秋の庭仕事を進めたいところなのですが、こう雨がちなお天気では庭に出てもあまりできることもないので、いつもより本を手にする時間が増えてしまっています。
夏の暑さが落ち着きなんだか急に涼しくなったせいか、夜…妙に集中して読んでしまいました。
読み進めていた本は、書店に並び出した時から気になっていたジュンパ・ラヒリ氏(Lahiri,Jhumpa)の「わたしのいるところ」です。
生まれ育ったローマと思しき町に暮らす45歳:女性の「わたし」の日々の時間と生活を、とてもとても丁寧に描いた物語です。
****************************************
新潮クレスト・ブックスのシリーズは装丁がとても素敵なものが多いので、視覚的にも目を引くのも理由の1つですが、「停電の夜に」でピュリツァー賞を受賞している作者のイタリア語で書かれた初の長編小説というところも発売当時から気になっていました。とはいえ、訳されたものを読む身としては何語で書かれても、原作著者が表現したかったところとの温度差も気になるのですが、それは翻訳された中嶋浩郎氏のあとがきを読むとそういうことか、と改めて理解出来、じんわりしました。
海外文学の難しい所は翻訳者によって物語が台無しになってしまうところですよねー。
****************************************
大好きな作家の同じ本でも、翻訳者が違うと「別なお話か?」とびっくりする事もしばしば(笑)。
えっ?翻訳者が違うだけの同じ話を買って読むの?と思いましたか?ワタクシは気に入ると複数購入しないと気が済まないタイプなんです。美味しいと思ったお菓子も‥履きやすい靴も…肌触りの良い衣服も‥‥(笑)♪
こう見えて敏感肌なので、肌触りの良い衣服は死活問題なんです。綿100%か絹100%が絶対なのですが、綿100%だとしても、チクチクしたらその服はもう身に付ける事が出来ません(泣)…。話がそれました…。
****************************************
ジュンパ・ラヒリ氏はロンドン生まれですが、両親はカルカッタ出身のベンガル人。アメリカで育ち、その後イタリアに移住したそうです。
「わたしのいるところ」は長編小説ではありますがタイトルが付けられたいくつもの章に分けられています。
「歩道で」とか「トラットリアで」とか短いタイトルがつけられたそれぞれの章で主人公「わたし」の生活、心の模様が丁寧に綴られています。何か大きな事件が起こるわけではなく過ぎていく日々の場面が切り取られていてちょっと日記を読むような感覚です。短い章ごとの区切りで読み進められるので読みやすくもあります。
孤独ではあるけれど、そこで気持ちが沈んでいるのではなくて「孤独」というひとりの時間をたんたんと丁寧に日々を過ごしている感じです。
舞台はイタリアですが、海の向こうの遠い場所のお話としてではなく、自分の物語、「孤独」と一緒に生きていく…そういう気持ちに共感してしまい、この本はとても近く感じました。
文章もとても素敵で、すっとその場面場面が入ってくる心地よさがありました。中嶋浩郎氏の翻訳が秀逸なんだと思います❤
自分を取り戻したい時?気持ちをリセットしたい時にこの本はまたいつか、読み返すことになりそうですね。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
剪定作業は好き? (2022/10/06)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日はアジサイ他いくつかの植木の選定&除草に行き、この間は紅葉の剪定へ。
剪定って好きなんです。サッパリするし、目に見えて「やった感」がありますしね。
これが
こうなるなんてスッキリ!ですよね。
木の事、木の成長を考えると、本当はバッサリとは切らないほうがいいことが多いです。
一気に切ると、勢いよく新しい枝が伸びてきてしまいます。
可能ならば、ちょこちょこと手を入れてあげるのがいいんですよ。
難しいかもしれませんが、剪定は経験!&少しのセンス(ー_ー)!!
葉全体に日が当たる様に、枝が伸びた先を想像して剪定するのですが、
個人的な感覚ですが、「絵に描かれるような四方八方に美しく枝が伸びた木」をイメージして剪定します。結構難しいのが、すでにお家の方がちょこちょこと手を入れて、枝があちらこちらに伸びてしまっている場合。
いわゆる忌枝(木の見栄えや生育を悪くする不要な枝のこと)を切ればいいという感じではなくなってしまうんですよね・・・
この枝切りたいけど、切っちゃうとこちらがスカスカ・・・( ゚Д゚)なんてことがよくあります。そう悩み始めると、はさみが進まない~ってなっちゃいます。
-
顎出し階段の照明点灯確認! (2022/10/24)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は暗くなる時間から顎出し階段の照明が
ちゃんと点灯するか確認へ
昼間の状態がこちらで
階段の顎部分に12V用のLEDのバーライトを設置してあります。
日没になった時間にもう一度現場へ行き
スイッチオン!
ちゃんと点きました!
いい感じです!
点灯するまで心配ですがね( ̄▽ ̄;)
顎出しライトいい感じなので皆様も
ご検討くださいね。
尾林
-
手摺設置中! (2022/10/03)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はスロープ&手摺りを施工中の現場へ、
敬一君と一緒に高さ出しや手摺りの笠木の加工をお手伝い!
完成がこちら
スロープはのちに生コンを敬一君と一緒に
打設&均しをしてきます。
お楽しみに!
尾林
-
目線隠しのマイテイウッドフェンス (2022/10/13)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は隣地との目線隠しのためのマイテイウッドフェンスを
施工中の現場へ
ほとんど終わりかけだったので完成を・・・
ちょうど目線部分となる上段部分のみを板張りして
下段部分は貼らないことで圧迫感がだいぶなくなるのです!
さらに防犯的な部分も考慮できます!
さすがに宙を浮いて移動できる侵入者はいませんよね(。-∀-)?
全面目隠しもアリですが、
コストも抑えられる目線隠し分の
フェンスも計画として
検討してみてくださいね!
尾林
-
花壇をロックガーデンに! (2022/10/10)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はおしゃれな花壇の作成をしました!
このタイルテラス前のクロチク花壇に石を並べていきます!
トン袋に一杯入った割栗石を・・・
バケツに入れてひたすら運び敷き詰めつつ並べていきます!
何回も往復し、隙間がないように敷き詰めると・・・
岩盤から生えるようなロックガーデンへ!
もう一か所あったので同じように敷き詰めて
完成!
これで泥はねも起きないし見た目も良いしで
いい感じです(*’ω’*)
皆様もロックガーデン如何でしょう!
尾林
-
「かながわPay」でお得をゲット♪ (2022/09/29)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
日中はまだ汗ばむ日もありますが気がつけば10月目前ですが、日が暮れると涼しく心地良い風が吹くようになってきました。
数日前から庭に出るとそこはかとなく、キンモクセイの香りが漂っています。
何処かでキンモクセイの蕾が綻び始めているのでしょうね?
優しいキンモクセイの香り、私は大好きです。
****************************************
さてさて、みなさんは「かながわPay」お耳にしたことやこういうロゴマークをお目にしたことがございますか?「かながわPay」とは、対象店舗においての「QRコード決済サービス」の事なのですが、『支払った金額の最大20%をポイント還元します!』とポスターには記載されていますが、コロナ禍や原油高及び物価高騰などの影響により神奈川県内の消費等が落ち込み、売り上げが減少している県内産業を支援するため、キャッシュレス決済&消費喚起事業らしいのです。
そもそも…。新建女子の3人は全て『東京都民』ですので、昨年度の「かながわPay」第一弾の存在すら知らず、その恩恵は殆ど受ける事が出来なかったのです。
もっと早く「かながわPay」の存在を知りたかったです…。
****************************************えっ?東京都民が「かながわPay」と思われましたか?
大丈夫なんです。どこにお住まいの方でも、「かながわPay」のアプリをダウンロードして“PayPay払い”を紐づけすれば、その恩恵を得られるんですよ!
対象店舗により還元されるポイントは10%~20%、各店舗により数値は異なりますが、新建エクスプランニング近くのドラッグストアはコンビニ(セブンイレブン&ミニストップ&ローソン)はほぼ10%ポイント還元されます。登録している店舗あれば、店内の品目に制限はございません。煙草もお酒も、、、、「かながわPay」で購入し、ポイントが還元されるのですよ!
会社の事業用車のガソリンは会社近くの『有限会社 細谷商店』で調達しているのですが、ここのガソリンスタンドの還元率は『20%』なんです。かなりお得かと思います。
ポイント付与期間:令和4年7月19日(火曜日)午前10時から令和4年11月30日(水曜日)まで
ポイント利用期間:令和4年7月26日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで期間内であっても、ポイント還元総額が上限に達した時点でポイント付与は終了しますが、神奈川県内で買い物をして、お得をゲット!してはいかがでしょうか?
少なくとも、弊社に御用があった帰り道に、是非とも細谷商店さん、シェル石油でガソリンを入れてお得なポイントをゲットして帰りましょうね♪今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡