HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
アイビー作成!ばたやん発送! (2022/08/09)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
私は、地域へのチラシ「アイビーガーデン」とOBの方への通信「ばたやん通信」を作成しています(*’ω’*)
アイビーガーデンは地域の方へのチラシなので、作成後は配布会社さんにお願いして地域へと配布してもらうのですが、ばたやん通信は自分たちで送っています。
作成し、印刷物を事務所に納品して、それぞれ袋に入れて宛先のシールを貼り送ります!
このシール貼りと袋詰め、意外に手間のかかる作業なのですが、新建で一番早いのはプランナーの渡部です!
以前の会社ではもっともっと多くのDMを送る作業をしていたそうで、ばたやん通信のシール貼りや袋詰めもチャッチャとやってくれちゃいます。
とはいえ、プランや現場に忙しいタイミングではお願いできないんですが(;´∀`)
先日、ばたやんの準備をしていたらちょうど手が空いていると声をかけてもらい、甘えちゃいました(*’▽’)
↑頭に冷えタオルを巻いて、ドリンクを用意し、反射で眩しいからとサングラスを装着し、準備万端で作業する渡部
西日の日差しのきつさに「暑い(>_<)暑い(>_<)」と言いながらも発送するばたやんの全てのシール貼りをやってくれました。
ありがとうございます!大変助かりました~!!
明日には届くばたやんの中身を入れて、発送して終わりです。
何とか夏休み前に間に合いそうです!
-
『立秋』が過ぎ、暦の上では、もう『秋』ですね‥‥。 (2022/08/08)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
早いもので、二十四節気の一つである「立秋」に入りましたね!暦の上では、この立秋から立冬(2022年は11月7日)の前日までが「秋」となります。
この先暑い日がまだまだ続くのに、「秋の実感なんて、まったくないよ」とボヤきたいですが、早い方は今週の半ばの山の日辺りから夏期休暇がスタ-トするようですね!
今日お打ち合わせをした方は『11~21日まで』おやすみなのだそうです。長いお休み~~羨ましい~~。
****************************************さてさて、夏休みですね!
第7波が猛威をふるっている今、遠出はなかなかしにくいので渡部家は、それぞれの親のお墓参りを日帰りで行くのみの夏休みとなりそうです。
でも、まあ…、家の近所で、夜の鳥探し&流星群観察にでも行こうかなぁ?と考えています。
そういえば、昨年の夏も、一昨年の夏も、スティホームの夏でしたが、引きこもりは嫌いじゃないので、2022年の夏も楽しく引きこもろうと思います。
****************************************
今週は三大流星群の1つ、「ペルセウス座流星群」の活動がピークを迎えます。
見頃となる12日(金)夜~13日(土)明け方にかけてが観測のチャンスらしいです。
国立天文台HPより
星空を見上げる
ただ、12日は2022年で2番目に大きい『満月』第2のスーパームーンなのです!!!
先月のスーパームーンは天候不順により、拝顔することが叶いませんでしたが、この先1週間予報を見る限りには大丈夫!流星群と満月は期待が持てそうです。スーパームーンですから一晩中夜空を照らすため、観測条件は良くありませんが、月明かりに負けない明るい流星に期待したいと思います♪♪
今は暑い日が続いていますが、せっかく夏休み♡夜空を見上げ、この時にしか味わえない時の移ろいを楽しみたいと思います♪
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
我が家の歴代の芝刈り機と最新芝刈り機♪ (2022/08/05)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
私の自宅には小さな小さなスペ-スですが、芝生を植栽しています。
ご存じの通り、ワタクシの庭は今年リニューアルをしたのですが、極寒期の1月中旬から5月下旬にかけて工事が長期に渡ってしまい、小さな芝生のスペースは絶滅してしまいました。
長期間人が歩行する部分に養生用のシートを敷いておりましたので、春になっても光合成がしずらく、力尽きてしまったようです。
もちろん、繰り返す人の往来による踏圧もあったと思います。
在りし日の芝生の様子
で…。枯死してしまった芝生を剥ぎ、土を入れ替え、芝を全とっかえしましたので奮起して芝刈をしなくてはいけません。
****************************************
ウッドデッキがあったときには、芝刈機を少々乱暴に使ってもデッキの柱が傷つくだけでしたが、タイルテラスになった今、乱暴にするとタイルが割れる恐れがあるのでこの度、芝刈り機も新しく致しました!
私は、ローメンテ思考のすぼら系ガーデナーなので、刈る回数は極力少なくしたいと考えておりますので、芝刈機に求める機能として「刈り高」を設定できるものが欲しかったのです。
そして、出来る事なら、電動のバッテリー式のものでコンパクトなものが良いな~っと。手動
電動
コード式の芝刈り機はロ-タリー式もハンディタイプも使ってみましたが、何度コードを切断したことか…。
みなさまもご経験があるのではないでしょうか?ハンディタイプ
また、刈った芝を集草してもらう機能はあった方がいいし…。
構造物のキワ切りも出来たらしたい。1台で殆ど賄えるのであればなおいい‥と考えていたところ、ありました!
****************************************
【マキタ タテ型コードレス電動芝刈機 MLM160DRF】
マキタのMLM160DRFは世界初のタテ型充電式芝刈機です。さすがのマキタ!私の希望を網羅しています。
充電式なので、コードを気にすることなく自在に芝刈機を扱うことができますが、気になるのはバッテリーがどのくらいもつのかですね → 余裕で刈れましたし、充電スピードも速い!
バッテリーはここに!蓋付で、防塵です!
で、で、キワの仕上がり具合は??? → 集草ガイドを壁際に添わせるだけで、タイル側面ギリギリの所まで、キレイに刈りあがりました。スゴイスゴイ!
5mmの所まで切れるらしい
集草ボックスにちゃんと刈られた草が収納されるのかはどうだろう…? → いや、数%の取りこぼしはありますが、熊手で掃除が必要なレベルではありません。
夏の炎天下、芝刈りの大変な作業に『集草』がありますが、この芝刈り機の集草ボックスの仕事っぷりはなかなかです。刈りながら2度、ごみ袋に捨てましたが、とても簡単に済みました。
刈った葉はここに収まります
いつも準備からお掃除まで、1時間程度かかっていた芝刈が、ごみ捨てまで10分少々で終わりました!
****************************************
タテ型なので収納スペースをとらないしのも良い点です。
パワーもコード式と比較しても遜色ないレベルで驚きました。
何しろ軽くて出し入れしやすい所もなかなか素敵な芝刈り機でした♡
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
夏の電気代・・・(;゚Д゚) (2022/08/07)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
我が家のリビングとリビング脇の和室には生き物が色々いますので、この生き物たちのために、我が家の1階は彼らが快適に過ごせる温度に1年中保たれています。
という事で、この暑い夏!電気代の上がっている夏!
ほぼ24時間、エアコン動きっぱなしですよ(-_-;)ってことで、ちょっと気になったので去年の7月と今年の7月で電気代を見たら、5千円上がってました(;゚Д゚)
オール電化なのでそもそも電気代が結構高いのですが、これはビックリ・・・
むしろ知りたくなかったなぁーっと思ってしまうような値段でしたね。かといって、部屋の温度を変えることもできませんし、彼らの命のためには仕方がないんですが。
今年の夏は受験生の要る我が家はどこかに出かける予定もありませんし、静かに過ごす夏となりそうです。
あたちのご飯は節約しないで
-
野生では生きていけないのかもしれない・・・?? (2022/08/03)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
フクロモモンガというだけあって、ギューギューに袋詰めされているかのように一緒にいると落ち着くようですが、入りきらない状態になっているのをたまに見ます。
出てるしっぽや足がカワイイ(*’ω’*)
野生のフクロモモンガは木のウロなどにいるようですが、我が家では主人のパジャマのポケットもウロの様に使われています(笑)
落ち着くのよー
-
いよいよ明日から8月です(^^♪ (2022/07/31)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
いよいよ明日から8月です。日曜日の今日、全国的に猛暑日になるとか!
ご自宅でお過ごしの方も、友人と楽しい時間をお過ごしの方も、家族と素敵な時間をお過ごしの方も、こまめな水分補給と出来るだけ涼しい環境下で、楽しい夏をお過ごしくださいね。
かくゆうワタクシは絶賛お仕事中なのですが、ここ数日間…というか10日から2週間位前から気になり始めた事があるのです。
信号待ちで…【2022.07.下旬撮影】
あれ???【2022.07.下旬撮影】
私の自宅は高尾駅の北側にあり、通勤には車を使用しているのですが、会社までの道すがら…春夏秋冬美しい季節の移り変わりのさまが実に美しいのですよ!
特に八王子市と町田市と相模原市が入り組んでいる法政大学周辺の雑木林は美しくてですね、運転しながら、『キレイだな~』と見とれてしまう位、キレイなのですよ。
****************************************
春待ちの早春…。
樹々の芽吹き…。
萌黄色の新芽…。みずみずしい青葉…。
青い空に濃緑の山々…。色づき始める樹々…。
落ち葉舞う晩秋…。
潔い落葉樹の冬姿…。特に日に日に劇的に美しい変化を遂げるのが、サクラが咲き、夏鳥たちがぞくぞくやって来る季節、、、4月初旬から青葉が展開する頃でしょうか?
美しい新緑を纏う山々に、オオルリやキビタキたちの美しく軽快な囀り。鳥たちの囀りを聞きながらの通勤は心地よい時間なんです。
****************************************
最近、その法政大学周辺の山々に赤い葉?の様なものが見え始めたんです。
5月の常緑樹の芽吹きの頃には、赤い葉を展開する樹種があり、花が咲いている様に見えるのですが、7月の末となった頃に赤い葉?なんでありえない!
新芽が赤い常緑樹
城山周辺でも、ある!
ポツポツ赤い‼!!!
その話を何の気無しに渡部夫に話をしたら『ナラ枯れ病じゃない?』とひとこと。
『ナラ枯れ病?』ととっさにググってみたら、出るは出るはナラ枯れ病!!!
数年前から東京都の都市部や多摩地区の公園等の樹々が枯れる『カシノナガキクイムシ』が媒介するナラ菌により、ミズナラ等が集団的に枯損する「ナラ枯れ」という伝染病が発生していたそうなのです。
昨年2021年ころには相模原の公園&緑地地帯にも被害が拡大していて、2022年の7月(?)頃より、法政大学周辺の雑木林にやってきたというのが、赤く見える葉の原因だったようです。相模原市のホームページにも注意喚起のページがございました↓
ナラ枯れ被害が発生しています 倒木・落枝にご注意ください
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/1022543.html
『被害を受けて枯れた木は、倒れたり、枝が落ちてくる危険性があるので、枯れた木にはなるべく近づかないようにしてください。』だそうです。
熱中症にも、倒木にも注意して!!!素敵な夏をお過ごしくださいね♡
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**************************************** -
この夏はテラスでプール!! (2022/07/29)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
夏はやっぱりプール!子供たちはプールや水遊びが大好きですよね。
でも、やっぱり出かけにくいこの夏の状況・・・そんな夏には「自宅でプール」ですよ(ー_ー)!!
今やホームセンターにたくさん並んでいるお子様プール。
お手軽に遊べるこんなサイズから
こんな大きなサイズまで(画像を借りました)
今は色々ありますね~(*’ω’*)
うちの子たちが小さい時もプールで遊ばせましたが、こんなすごいのを探すことなく、パッと近場のホームセンターで買って何度か遊んだくらいです・・・
というのも、うちにはデッキがないので、芝生の上か駐車場のスペースで遊ばせていたんですが、これが大変!!まずは、
①足が痛い・・・
芝生の上のちょっとした石がある所、駐車場の熱いコンクリート、こんなところで素足でプールは向きませんね(ー_ー)!!
②屋根がないから太陽がキツイ・・・
子どもが遊んでいる間、見てなきゃならない私は干上がってしまいそうでしたよ(-_-;)
③外から丸見えだし、すぐ道路で危ない・・・
道路に面している庭なので、楽しくて興奮状態になっているとその勢いのまま走り回われると車が来たら危ないですし、遊んでいて汗とかでグチャグチャになってしまう自分の姿が丸見えになるのはちょっと嫌ですよね・・・(;゚Д゚)
そう、こんな大変な思いをするお庭でのプール。
結果的には、それほど遊ばせずに、家のお風呂に水はって、「お風呂プールで遊ぼうね~」と誤魔化し誤魔化し過ごしたあの夏は遥か昔の事です(笑)
子ども達が自宅の庭でプールなんてしない歳になり、私は新建で働き始めたのですが、働いてて思います!
うちの子たちが小さいうちにこんなタイルテラス+目隠しフェンスがあったら良かったのに(>_<)
こんな目隠し付きのタイルテラスとか
目隠しならこんな、腰壁タイプのテラス屋根もいいですし、
こんな屋根があるのとか
こんなオーニングも可愛いし
こんなタイルテラスがあったら、あんな悩みなんて全部解決ですよ(ー_ー)!!
タイルテラスなら足が痛くならないですし、汚れてもブラシでゴシゴシで済むので、キレイなテラスから家に入れば、泥だらけで部屋に入るのをどれほど防げたことか・・・
毎日のように庭でプールをさせてあげられたかもしれません(笑)
-
親子の不思議 (2022/07/24)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
我が家のフクロモモンガの親子。
うちの子たちはみんな「ホワイトフェイス」と言われる、
耳の下が黒くなく、ボディはノーマルカラーの子たちです。それぞれの特徴を見ていると遺伝子ってすごいなーと思います。
の特徴のある2匹から生まれたガガちゃんは
という特徴。
顔立ちはどちらかというとフク君に似ている感じです。
という具合に、2匹の特徴を引き継いでいるのを見ると、やっぱり親子なんだなーと感じます。
最近はモモちゃんもガガちゃんも大きさがあまり変わらず、私はよく間違えます(笑)
主人は殆ど間違えないんですよね・・・(^_^;)
-
高温期のコンクリート打設は、大変です‥‥ (2022/07/21)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
今朝何となく車が空いているな~と思っておりましたら、学生さんたちはもう『なつやすみ』なのだそうです。
確かに雨が降っていても晴れていても『暑い!暑い!!暑い!!!』
更年期真っただ中の私には、息苦しさを感じてしまうほどの外気温に、クラクラしています。****************************************
そんな夏の暑さは普通に日々の生活を送るのでも、快適に過ごすにはさまざまな面で工夫が必要となりますが、外工事で職人さんたちは炎天下&身体を酷使する『外構工事』にも様々な面で工夫が必要だったりします。
特に、による『コンクリート打設』は本当に大変な作業なのです。
そもそも外構工事は一年を通して憂慮するのは、先ず『雨が降る?降らない?の天気予報』なのですが、高温期は思いもよらない現象が発生しやすいのです。
その1つに、『ドライアウト現象』という現象があります。夏の高温期のコンクリート打設時に注意したい現象の1つなのです。
****************************************
ドライアウト現象は、特にコンクリートやモルタルなどで発生する現象で、セメント硬化不良の一つなのですが、これは、コンクリートやモルタルなどの水分が、既存構造物や接する素材(コンクリートや砂利路盤材)に吸水され、蒸発することで、凝結が部分的に正常にできなくなる状態を指します。
また、夏期の炎天下で直射日光を浴びたり、強風にさらされたりする場合も同様な現象が起きるので注意が必要なのです。
防止対策は、生コンクリートを打設する前に接する素材(型枠や砂利路盤材)に散水(水湿し)をし、急激な水分の吸水を防止することが肝心です。
時にはコンクリート打設前には4~50分以上かけて散水を行うこともあります。
『散水』が大事です‼
また、外構図面をご覧なったことがある方にはなじみがある単語『伸縮目地』とか『スリット』ですが、これらも夏の高温期対策に必要なんです。
もちろん、デザイン的な要素や水の逃げ道などの意味合いも兼ね備えてはいるのですが・・・。
****************************************
固体は気温が高いと『膨張』し、低くなると『収縮』したりすると、理科で習いましたよね?
コンクリートも固体ですから、夏の高温期には『膨張』し、真冬の極寒期には人知れず『収縮』しています。
この膨張した際の伸びしろを受け止めるスペースが、コンクリートには絶対に必要なのです。スリット&伸縮目地
この『伸縮目地』とか『スリット』ある事によりコンクリートのひび割れを防ぐことが出来ます。単なるデザインではないのですよ!?
うまく使っておしゃれで、美しい駐車場となる様に心掛けたいと日々考えています。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
夏の集い (2022/07/20)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
毎年夏になると、高校の時からの友人が子供を連れて私の実家に遊びに来ます。
遊びは毎年違うのですが、基本的には甲府の実家から日帰りで行ける範囲で遊んで、自宅でバーベキューして、果物や野菜を収穫して帰るという流れ。
最後のモモ収穫
今年は1迫2日の中で、バーベキューして、プールして、虫取りして、とそれなりに遊べました(*’ω’*)
敷地内でも十分に遊べます
今回は、父から、スモモの畑に作られたスズメバチの撤去を主人は頼まれまして・・・
主人はペットのフクロモモンガたちのおやつのために、殺虫剤は使わずに撤去することを決定。
(ハチの巣の出入り口は1か所なため、入り口を塞いでしまえば撤去は比較的安全にできます。
ただし、知識と技術のない方は行ってはいけません!
危険な作業です!!分かる人でないとしてはいけません!!)夜に長男を伴い出かけたのですが、撤去しようと思ったら、
渡されたテープは粘着力が弱く、貼り付けても取れる・・・
撤去して入れる用に渡された袋は穴だらけ・・・な状態なもので、そばでカサコソとやっていたら、ハチが起きてきて威嚇し始めてしまい(;゚Д゚)
1度家へ帰り、時間をおいてから再度決行し、無事に撤去できました(ー_ー)!!その巣は自宅へ持ち帰り、只今主人の部屋の冷蔵庫で眠っています。
しばらくは、モモちゃん達のおやつに困りません(笑)アタチのおやつよ
子どもたちは段々と大きくなってきているため、集まれるのは後何年かな?なんて毎年のように話していますが、続けられる間は、続けていきたいですね(*’ω’*)

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡