HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
フクロモモンガの去勢手術 (2022/07/19)
ペットは愛でますが、盲目的に愛すことはないタイプの私、タマを大事に保存という判断はなかったです・・・(;´Д`)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
フクロモモンガのオスの去勢手術は、あっという間に終わってしまいました。
動物病院の先生にも簡単に終わると言われていましたが、受付でちょっとスマホ見てたら終わっちゃったって感じです。我が家には、メスのモモとガガ(モモとフクの子)がいて、オスはフクのみなのですが、フクロモモンガは親兄弟でも繁殖してしまいます。
それを防ぐには去勢手術をしなければならないのですが、メスの去勢は負担が重いと言われたので、フクの手術となりました。
決して体の大きな生き物ではないので、手術という判断を悩みましたが、先生にも簡単ですよと言われましたし、なによりフクは繁殖しないようにと別ケージに入れたら、寂しくて具合が悪くなってしまいそうな子なので、全く負担がないという事はないんでしょうが、手術しました。
手術した当日は大人しく、寝床からもあまり出ない様子でしたが、翌日には普段とあまり変わらず、手術跡もキレイそうなので、一安心(;´∀`)
これで、これからもみんなで仲良く一緒にいられます♪
-
イワシが食べたいの!! (2022/07/17)
イワシが好きです。でも、お刺身を食べる勇気が(;´Д`)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
今の季節、イワシが美味しい季節ですよね。
この季節のイワシは「入梅イワシ」と言われ、1年の中で最も脂が乗って美味しいといわれています。
その入梅イワシの一番おいしい食べ方はやっぱりお刺身!私もイワシのお刺身は大好き!
・・・ですが、皆さんもニュースなどで聞いたことがあるかもしれませんが、今年は「アニサキス」事故が多発!!
実は、イワシはアニサキスの寄生先(中間宿主)(;゚Д゚)ってことは、お刺身でアニサキスになるかも!?と思うと、食べるのには気がひける・・・
(アニサキスは正しい処理をすればなりません!冷凍するなど、美味しく食べる方法はありますが、今は割愛してます)
ちなみに、ネットで見た情報では、アニサキスが増えている要因の一つは鯨の増加らしいですね。
(クジラはアニサキスの最終宿主、つまりクジラの体内で大人になり、卵を産むため、
クジラ増える→アニサキスも増える→事故も増えるという流れという話らしいですよ)まあ、そんなアニサキスとて、火を通してしまえば関係ナイ(ー_ー)!!
イワシが食べたいーという思いは、つみれ汁になって昇華されました( *´艸`)
めでたしめでたし( *´艸`)
-
2022年の『スーパームーン』 (2022/07/13)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
ここ数日間、戻り梅雨の様な生憎なお天気が続いていますね!?
七夕は降雨予報が多いと思いませんか?織姫と彦星さんは1年に1度の逢瀬もなかなか叶わずに、七夕は雨…という事が少なくありません。
今年の七夕もご多聞に漏れず、相模原市~八王子市付近では通り雨が降るようなお天気で、天の川はおろか、金星すら望めない夜でしたね~~(´;ω;`)。
そんな七夕の夜の真夜中、ワタクシはたまたま標高2100m付近で夜を迎えました♪
Milky way
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪♪♪Luckyな事に美しい星空の下眠りにつくことが出来たのです!
Summer triangle
ご存じですか!?標高2100mともなると、雨雲の上に出る事があるのですよ!?
もちろん条件によっては標高2000mを越えても雨雲の下の場合もありますが、その晩は運良く、美しい星空を望む事が出来たのです♪ 久しぶりに美しい天の川を望む事が叶った夜でした♡
****************************************
さて、さて、いよいよ明日7月14日は「スーパームーン」ですよ!Super moon
「スーパームーン」は、月と地球が最接近し、1年でいちばん月が大きく見える日です♪
14日の朝方、午前3時38分に満月になります。Super moon
「スーパームーン」とは、その名の通り、特別な月です。
1年のうちで、月が地球に最接近したタイミングで起こる新月&満月を指します。月が移動する軌道は楕円形なので、地球と月との距離は365日全て異なる距離でして…簡単に言えば、毎日近づいたり遠のいたりしているのです。
Super moon
****************************************
流石に午前3時38分の満月は望めなくても、「スーパームーン」は見たいなぁ~。
雲と雲の切れ間に、「スーパームーン」見れるといいな♡
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回施工現場初日にお施主様と説明中に
「職人さんが休憩するならここ使っていいよ~」と
通されたのが・・・
離れにある囲炉裏Σ(・ω・ノ)ノ!
一般のご家庭で見たのは初めてでした(◎_◎;)
「昔から憧れてて作っちゃった(笑)」と家の端に建造した
んだそうです(^^♪
囲炉裏を囲いながらのお鍋や談笑さぞかし楽しい時間ですね
憧れや夢を現実に出来るって素晴らしいことです!
自分も皆様の外構工事に携わらせていただいてるので
夢や憧れをお手伝いし実現できるように頑張ろうと
改めて思いました!
尾林
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
最近は暑い日が続く中作業もどんどん進行していくので
夏バテが先か現場完了が先かみたいなことが
起こらないように対策しながら進めています。
そんな中完成した現場を確認した時の事、
床面は人工芝目隠しにウッドフェンスを計画しました。
これだけでも夏の暑い中でもお外に気にせず出たい気持ちに
なりますね(*’ω’*)
更に
正面側にもウッドフェンスを計画して統一感もバッチリです。
ポストはシンプルに
セキスイエクステリアの
ボビ+ボビラウンドの色はステンレスで
シンプルに仕上げました(*’ω’*)
お庭重視の設計にしたので正面はシンプル!
バランス良く計画できたのでお施主様も大変喜んで頂けました。
この度は弊社にご依頼いただきありがとうございましたm(_ _)m
尾林
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、部長の現場で植栽工事に行ってきました。
OBの方で、今回追加のフェンス工事に合わせて植栽の工事にも入りました。
まずは、玄関前の植栽を
家の脇のアクセントウォール前も
ホワイト系とブルー系を合わせた植物で、奥様の好きなテイストを聞いて用意して植えました(*’ω’*)
とても暑い日だったのですが、植物の植え方や特性などをお話しながら一緒に作業を行いながら説明させて頂きましたよ(;´∀`)
途中途中で出してくれる冷た~い麦茶が美味しかった!!
K様、植物の事でも野鳥の事でもいつでもお気軽にご相談下さいね♪♪
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
『シンボルツリーをどうしよう・・・』っと。
お客さまとお話しをしていて、よく話題にあがることがあります。
お家の『シンボル』な訳ですから、お家のイメージを左右する大切な樹となりますからね。

【落葉樹:アオダモ】

【落葉樹:アオハダ】
庭の場合にはスペースや立地条件・環境等の関係もあり、どんな木を選んでいいのか、なかなか悩むところですが…。
わたくしはまず、「冬に葉っぱがある樹がお好みですか?」と伺わせて頂きます。
常緑樹と落葉樹の一番の違いは、真冬に葉っぱがあるかどうかです。そこを先ず考えてお決めになることをおススメします。

【落葉樹:ノムラモミジ】

【落葉樹:イロハモミジ】
家や庭全体の印象を決めるシンボルツリーには、さまざまな役割があります。
外から家を見たときの外観を引き立てる美しさだけではなく、家の中から外を眺めたときの景観も美しく演出してくれますし、庭の植物に高低差をつけることで、平坦になってしまいがちな小さな庭にも奥行きや立体感を持たせ、また広く見せる効果も、人の視線を遮る目隠し効果も期待できます。
****************************************
お客様から「管理が楽な樹木がイイ」とよく耳にします。お悩みの最大の要因は「葉っぱのお掃除!」。
お掃除が楽だから「シンボルツリーは絶対常緑樹!」とお考えの方も多いのですが…。本当に常緑樹はお掃除が楽なのでしょうか?
でも…ワタクシは「『落葉樹』の方が断然お掃除は楽ですよ」と申しあげています。なんで、『落葉樹が楽なの?』って不思議に思われましたか?
常緑樹は一年中緑が愉しめる魅力的な木ではありますが、そのかわり葉は一年中ハラリハラリと古い物から順番に葉が落ちます。
また、新芽が展開した5月~6月には、結構な量まとめてごっそりと葉が脱落します。
つまり、ハラリハラリ&どっさり葉っぱが落ちます。
そのため、こまめなお掃除が一年中必要になります。
【常緑樹:アラカシ&シラカシ】

【毎朝ため息が出る葉の量です】
****************************************
落葉樹は通常11月~12月、樹種によって異なりますが、ご存じのとおり冬になる前に一気に「ごっそり」と落葉します。
多くは約2週間の間に、脱落する樹が殆どです。つまり、この約2週間だけお掃除すればいいのですよ。私の様に、庭はキレイであって欲しいけど、時間や手間はかけたくない方には『落葉樹』がおすすめです。年間のお手入れは断然楽ですよ!

【落葉樹:花咲くジューンベリー】

【常緑樹:実がなるソヨゴ】

【針葉樹:クールな美しさポプシー】
まあ、お掃除はともかく((笑))!冬に葉っぱがあった方がいいのか、なくても良いのかをまずイメージしてみて下さい。また、花が咲いて欲しいのか?実がなる樹が良いのか?
その上で、植栽される環境と目的、場所等を鑑みれば何がベストな『シンボルツリ-』になるのか、答えは絞れてきますよ♪
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
私は「首派」です!
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
朝一に事務所の掃除をするのですが、朝一はまだ冷房も効いておらず、掃除している間に汗だくに(;´Д`)
そんな私たちに救世主!ひんやりアイテムです。
本来はヘアバンドの様で、ヘアバンドの中に保冷剤を入れられるようになっています。
でも、私はヘアバンドよりは首に巻いている方がヒンヤリと気持ち良かったです!
これで、今年の夏の掃除は快適にできるかも!!
頭を冷やすと気持ちいいですよね~
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
連日暑さの厳しい日々。先日の暑い日、外と中の出入りの多い、プランナー渡部が頭に氷を入れたビニール袋をタオルで巻いて、頭に巻いていました(^_^;)
頭が熱でやられてるー!とぐったりしていました。
なんだか事務所の冷房の効きも悪く感じます・・・(;´Д`)
事務仕事をしていても、デスク上の紙が腕にペタペタとくっ付く・・・(;´Д`)
でも、外で頑張っている職人さんたちよりは断然楽なんだと思います(ー_ー)!!
皆さまも、体調に気を付けて下さいね!!
チェックがワンポイントな紳士の装いが(*´ω`)
新建エクスプランニングの林です。
最近、シンケンゴルフコンペが開かれたそうです。
→https://shinkenexp.com/blog/monologue/20614/
どうやら最近のゴルフは昔ほど服装の決まりは厳しくない所も増えているようです。
カジュアルに楽しめるのもいいですね。たくさん歩くので健康にもよさそうです。
でも、昔々のゴルフウェアも今見ると可愛いですよねー
おじさん、お爺さんが着ているのか特に似合うと思います!!