ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 夏鳥たちと夜空に浮かぶ美しい月 (2022/04/17)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    こんにちは!私が暮らす地域では八重桜が咲きだしました。

    ポンポン咲きの八重桜は実に華やかですね。

    サトザクラ系

    サトザクラ系

     

     

     

     

     

     

    とはいえ、朝晩の寒暖の差が激しく、昼間は半そでで汗ばむこともありますが、夜になると一転ひと桁台の外気温となるので、またまだ夜は暖房器具が活躍していますよ。

    **********************************************************************

    さて、今日(4/17)の朝方、3時55分に満月を迎えましたが、昨日の夜(4/16)月をご覧になりましたか?

    2022.04.16

     

     

     

     

     

     

    昨日、東の空に昇ってきた月は、月年齢〈15.2〉でしたが、ほぼまん丸で本当に美しく、とても大きく見えました。

    今日の夜も、月の出の頃からほぼ真ん丸のハズなので、ぜひ夜空を見上げてみてください。

    **********************************************************************

    英語圏では、月ごとに満月の呼び名があるんだそうですが、この4月の満月は「ピンクムーン」と言うそうです。

     

    八重桜の『ピンク』に「ピンクムーン♪」、なんだか幸せが頭の上から降ってきそうですね♪
    是非とも「ピンク色のパワー」を身体に取り込んで、心身ともに元気をもらいまししょう!

     

     

    また、5月は「フラワームーン」、6月は「ストロベリームーン」と呼ぶのだそうです。月の呼び名を思い出しながら、月を眺めてみるのもよさそうですね。

    **********************************************************************

    昨晩は「夏鳥」と「夜の鳥」の声を求めて夕方から夜の徘徊に出かけましたが、八王子の山間部ではまだまだ山桜が染井が見ごろな所もあり、運よく!夜桜に満月を見る事が出来たんです♪
    そして、お目当てのオオルリやクロツグミなどの「夏鳥」の声も数種類確認することが出来ましたし、「ボーボー」と鳴く『ミゾゴイ』の声が山に響いていました。

    芽吹きでしたもりの「青」

    日陰に咲く『マルバスミレ」

     

     

     

     

     

     

     

    夏鳥たちにとってはそれぞれの繁殖地へ到着するまでが『旅』となりますが、小さな鳥たちがそれぞれの越冬地から大海原を越えて、ここを選んで来てくれたんだと思うと、鳥たちにとってこの東京の西の森が過ごし易い環境である事を願わずにはいられません。

     

     

     

     

     

     

    夜空に浮かぶ美しい月を見ながら、鳥たちの旅の無事とみなさまのご健康を祈りを捧げます。

    今日も素敵な、1日を!

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • ハツリ工事 (2022/04/16)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回はハツリ工事の現場へ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    上写の現場の土間コンクリートを全て壊します。

    今回担当は

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    敬一君!

    油圧式ブレーカーでバリバリと解体していきます!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    半日かけてここまで壊れました(;’∀’)

    ハツリ続ける事3日!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    全て壊れました(^O^)/

    ハツリの期間は音もうるさくなるので近隣住民の方々の

    ご協力あっての事でした!

    引き続きご協力をお願いいたします。

     

    尾林

  • ブルーベリーの花 (2022/04/11)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    弊社はサンプルルームのある本社(事務所)と、職人さんがいる営業所があるのですが、

    今日は久しぶりに営業所へ用事があって行ったところ、入り口のブルーベリーの花が満開でした(^-^)

    ブルーベリーの花は結構長く咲いていて、2週間ぐらい咲いています。
    でも、今年は急にこんだけ気温が高くなったので、花の持ちは短そうですね。

    スズランの花によく似た形で、白や薄ピンク色をしています。

    そう!
    花は可愛い!実は美味しい!紅葉は真っ赤になってキレイ!と、ブルーベリーって
    庭に植えるにはかなり優秀だと思いませんか?

    とはいえ、ちょっと残念だなという点はあります。

    ・1本では実のなりが悪い
    →やはり実をならすことを考えたら1本ではなく2種類のブルーベリーを植えるべきです。
    そうなると、それなりのスペースが必要になってきてしまいますね。

    ・実がなると鳥が食べにくる、防御すると見た目が悪い
    →たとえば、実がなったとして、美味しく食べられるタイミングを待っていると、いつの間にか
    鳥に食べられてしまっていたなんてことはよくある話です。
    じゃあ、鳥に食べられない様にネットでもして防ごう、としたら、木にネットを付けることになる事が
    大半だと思いますが、ネットを巻いた木ってちょっとカッコ悪いですよね(-_-;)
    実がなってから食べられるようになるまでとなると、3か月程度はかかるので、1年間の内の少なくとも
    3か月程度はネットのかかっている状態って考えると目に付くシンボルツリーとかには、
    あまり勧められないかなと思います。

    ちなみに、私は、ブルーベリーは生で食べるより、ジャムやケーキに加工した方が好きです。

     

  • サクラ前線北上中!だが、しかし台風1号『マラカス』が発生‼ (2022/04/09)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    今年は染井吉野が美しい状態で長く楽しめましたね!ウチの近くのサクラ並木もハラハラと散り風に舞うサクラの花びらが本当に美しいです!

    でも、今朝、午前9時、カロリン諸島で、台風1号「マラカス」が発生したんだそうです。4月以降の1号発生は2年ぶりなのですが、驚異的な早さです!!!

    3/23日に降雪があり、4/2は結氷したというのに…『台風』ですよ!

     

     

     

     

     

     

    どのような進路を通るかは未だわかりませんが、4/13頃には南西諸島へ接近する予報となっています。
    どうぞ、被害なく静かに通過していただきたいと思います。切にお祈りいたします。

    **********************************************************************

    さて、先日『田名緑化センター』へ、お客様のシンボルツリーを引き取りに行ってきました。

    ここのサクラもまだまだ見ごたえがあり、爽やかな薫風の心地よさに加えて、実にさまざまな花たちが競うように咲きだしていました。

     

     

     

     

     

     

    ここは農協が管理をしていて、それぞれの苗屋さん・花屋さん・植木屋さん達が、商品を持ち寄り、販売しています。
    その為、良い苗が安く買えるとなかなかの評判の販売所なんですよ。

     

     

     

     

     

     

    樹木がメインですが、花苗もあります。温室もあって、野菜の苗もあるけれど、苗についてはホームセンターよりだいぶ安かったりします。さすが、JA💙

    ここはかなりとても広いので、歩きやすい靴でてくてくすれば、散歩気分で来るにも良い感じですよ。

    **********************************************************************

     

     

     

     

     

    ここなら、ちょっとしたガーデニングの材料を揃えるにも、もってこいですし、時には私でも所見になるような珍しい植物や、品種を目にする事があり、新たなる植物との出会いの場所でもあるんです♪

    私がお庭のガーデンプランを考える時、基本的には自分が育てたことがある植物と樹木に限定してプランニングしています。

    育てたことのない未知の植物を、お客様の家の庭でチャレンジして植えることはまず致しません。

     

     

     

     

     

     

     

    だから、自分好みのカワイイ新種が並んでいると、ついつい自宅に連れて帰ってしまいます。

    高尾の環境は特に冬が寒いので、ここ冬を越せる植物は相模原や町田周辺であれば、越冬は容易いです。

    **********************************************************************

    寒ささがようやく落ち着いてきたので、春から夏に長期間楽しめる充実したカラフルな苗モノも並んでいました。

     

     

     

     

     

    たまにはこんな所にお散歩がてら、訪れてみてはいかがでしょうか?

    相模原市緑化センター
    http://www.jakanagawa.gr.jp/sagamihara/tenpo/ryokka_center_info.html

    相模原市中央区田名10507
    042-778-3288

    月曜定休(但

    し、祭日の場合は開園)

    営業時間:9時~17時(月曜定休)

    💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように…
    素敵なGARDENライフを★ Chinatau Watabe ★

    **********************************************************************

  • 卒業旅行~福島県、会津地方~ (2022/04/08)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    今年は次男が小学校を卒業し、中学校へ進学しました。

    長男の時にも卒業の時に岐阜の方へ旅行へ行ったのですが、今回は福島県へ行きました(^-^)

    今回の目的の一つはお宿。一時期、「鬼滅の刃」で話題になった「大川荘」へお泊りに。

    ロビーの空中舞台が漫画の最後の方のシーンによく似ているって話題になっていたのです。

    別に息子たちが漫画やアニメにすっごくハマっていたって訳ではないのですが…
    (初めてアニメを見た時に怖い!って言って見なかったのですが、周りが見ているので
    頑張って全話見て、その上漫画も全巻買って持っています。
    次男は流行りものが好きなんですよね…(;´∀`))

    どうせ泊まるならちょっとは印象的なお宿にしたいなーと思いまして、今回のお宿はこちらに。
    やはり春休みだからか、話題になっていたからか、お子様連れの家族両行の方が多い感じがしました。

    他には、近くの大内宿に行ったり

    あぶくま洞で鍾乳洞を見たり

    1迫2日の卒業旅行でしたが、なかなか楽しめました(^-^)

    感染対策をしながらも旅行を楽しむ、これもまた、新しい生活なんですね。
    感染対策をすることが当たり前になり、皆さん慣れてきているからか、
    どこに行っても結構安心して楽しめました♪

    もう新学期が始まっています。次男も慣れない制服を着て、毎朝緊張しながら学校へ行っています(*’ω’*)

     

  • スミレ探して近所をてくてく… (2022/04/01)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    4月に入りましたね!わたくし(渡部)が暮らす高尾では現在ソメイヨシノが満開です♡

    バードバスの水が凍らない日がだんだんと増えてきて、ひと安心していますが、染井が咲いた後に1桁台の外気温…。花冷えと言うか…。さっ!寒いです!
    温かさに誘われて出てきていた虫たちも、さぞかし寒かろうと思いますが、生き物たちにとって1桁台の外気温は、命がけな出来事です。
    *******************************************************************

    冬の間、多くの虫は冬眠しています。、3月に入るとあたたかい陽だまりの中に、キラキラと光るユスリカや、小さな小さな羽虫を見かけるようになります。

    また、アブラナ科の花の上をひらひらと舞うモンシロチョウやビロードツリアブなどを見かけたりするようになります。

     

     

     

     

     

     

     

    昨晩も雷が『ゴロゴロ』としていましたが、春めいてくると、気候もどこか不安定になり、大風が吹き『春の嵐』になったりしますね。
    春によく見られる雷は、寒冷前線が通過するときに生じるもの。「春雷(しゅんらい)」と呼ばれ、春の季語のひとつにもなっているそうなのですが、この雷の合図にびっくりして、冬ごもりの虫や小動物たちが眠りから覚め、活動を始めると考えられていたようです。ちょっと面白いですね!

    *******************************************************************

    で、旦那さんは一足先に『春探しのお散歩』をしたそうなのですが、カタクリやアオイスミレが咲いていたそうです。

    カタクリ

    アオイスミレ

    タチツボスミレ

    アブラチャン

     

     

     

     

     

    旦那さんに遅れること数日‥‥。この時間を逃すと「アオイスミレ」が見れなくなるので、あわててスミレ探しに出陣しました。

    静かな林道を歩みを進めると、水が滴り落ちる崖から「タゴカエル」の声!

      

     

     

     

     

     

    足元には白くてカワイイ「アオイスミレ」がありました。

    次は…「タチツボスミレ!」
    こっちは…「マルバスミレ♪」
    えっ?…「エイザンスミレ!!」
    なんと!「タカオスミレ」まで咲いていました!

    マルバスミレ

    エイザンスミレ

    タカオスミレ

     

     

     

     

     

     

     

    *******************************************************************

    正直、アオイスミレとタチツボスミレ位は見れるかと思っていましたが、この林道だけで、5種のスミレが見れました。
    漂ってくる春の陽気の力をかりて、次々にそのかわいくて逞しい姿をみせてくれました。

    一雨ごとに春となるこの季節、なんだかわくわくしちゃいますね~。

    今日も素敵な1日を♪

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • フクロモモンガベイビーの食事事情 (2022/03/30)

    甘―いニオイで美味しそうなんですけどね、モモンガのミルク・・・(。´・ω・)?

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    男の子は婿入り先が決まっているので、食事の変な癖がついていないことは大事なので、
    結果オーライなのです。

    専用フードを食べるようならば貰われた先でもちゃんと食事ができるので。

    反して、元から残す予定だった女の子は、人の手には慣れているのですが、
    ミルクも離乳食もダメで、なかなか大変です・・・

    このままでは、食にうるさいモモちゃんと同じになってしまう~(>_<)

  • タイル150角は大変(;・∀・) (2022/04/03)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今日は敬一君がタイルテラスを施工している現場確認へ

     

    タイルの150角を使用しランダムで貼っている様子です。

    いつも使用しているタイルは300角だと1枚に対して

    今回の150角タイルは4倍貼る時間が掛かります(;・∀・)

    でも、さすがは敬一君、上手に仕上げてくれています(^-^)

    敬一君引き続きよろしくお願いします。

     

    尾林

  • スタンプコンクリート(; ・`д・´) (2022/04/05)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回はスタンプコンクリート工法についてご紹介です。

    施工方法は土間コンクリートに指定の型材+材料を使って

    型押しをして模様を付けることから

    コンクリートに模様をスタンプ押しで

    スタンプコンクリートと呼ばれています。

     

     

    今日はこちらの現場にて施工します。

    型はヴィンテージウッドという木目柄になります。

    施工方法は社外秘なので省略しますm(_ _)m

     

     

    初日の打設直後はぱっと見模様もいまいちわからないです。

    ここから乾燥養生を置いて仕上げに入ります。

     

     

    一度洗浄してから模様に着色やぼかしを入れて

    リアルに見せていきます!

    最終工程前の状態です。

    ここに色を混ぜたトップコートを入れていくと・・・

     

     

    木目の模様がハッキリ出て完璧です。

    私たちの施工している株式会社MATのメーカー実績は

    USJのアトラクションでハリーポッターがあるのですが

    そこの床や壁の模様造作を全て手がけてました。

    私たちは代理店なので作業依頼も来たのですが、、、

    さすがに遠くなのでいけませんでした(◎_◎;)

     

    施工したら自慢出来たのに・・・(残念汗)皆様も是非ご検討ください!

    尾林

     

  • 乱貼り施工(/・ω・)/ (2022/03/26)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回はざっくりですが乱張り施工の流れを紹介します。

     

     

    まず下地のコンクリートを乱張りの厚み&敷きモルタル分下げて

    打ち込みます。

     

     

    その後、

    乱張りパズルゲームのように仮並べしてから

    モルタルで貼っていきます。

    ここが1番大変で

    この量を並べるのに2日前後掛かります。

     

    最後に貼り終わってから目地部分に目地材orモルタル目地を入れて

    タイル用スポンジで拭き上げたら完成です。

    全工程で約1週間程度掛かります。

    八巻・通し目地という禁忌目地

    (施工してはいけない目地の作り方)という

    ルールのあるパズルゲームなので

    中々進まない時は全く進まなくなってしまいます。

    時にパタパタ進む時を「石の神様が降りてきた」と

    言ったりします(笑)

    乱形は好き嫌いが多い商材ですが貼る人によって

    大分差が出るのでとても見てて面白いです!

     

    尾林

     

     

保証アフター
  • 新建エクスプランニング