HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
蕎麦好きフクロモモンガ (2022/01/24)
好きな食べ物について話した時に多くの方に驚かれる好物ですね。
新建エクスプランニングの林です。
モモちゃん達も食べるよな~と思うと、ついつい子供が休みの日の昼とか
『今日のお昼は簡単に蕎麦でよくない?』
と思ってしまいます。「フクロモモンガたちのため」という表向きの言い訳の裏には、
【私が楽をするため】というのが隠れているのは秘密です(´艸`*) -
シンケンな絵日記ーレクチャーを受けるー (2022/01/21)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
CADを使用するのはプランナーさんがメインなのですが、新建では事務員も操作できます。
私はプランナーではありませんが、新しい機能を聞いていたら、
新建のデザインもどんどんイイ感じにプレゼンできそうな気がしましたよ。 -
今年もやってきました♪♪ (2022/01/19)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
オミクロン…、オミクロン…、と何かと心配なニュースが飛び交っておりますが、新建エクスプランニングは様々な対策を講じながらも元気いっぱい平常運転!しておりますよ!
さて…みなさま♡冬の果物の代表格といえば“みかん”ですが、みなさま♡は『みかん』お好きですか?
私は、みかん(温州蜜柑)に限らず『柑橘類』が、大・大・大好きです。
常時2~3種類の柑橘を箱買いし、日々食しておりますので我が家の玄関はなおしりの窪みを上にしたみかんだらけ。温州みかん
寒いこの時季…渡部の玄関には、様々な柑橘類とリンゴと長野の友人から頂いたキウイフルーツに埋め尽くされており、帰宅するたび、様々なフルーツの香りで幸せ感じております♪
東京都民とはいえ極寒地に住まいを構えておりますので、我が家の玄関はこの季節「冷蔵庫」より温度が下がりますので、冷えっ冷えっなので、腐りやすいと言われている温州蜜柑でさえ、10Kgの箱買いは欠かせません。
でも、、、つい先日、自宅玄関においておいたみかんが凍りました…。さすがに、みかんが凍った記憶はございませんので。恐るべし、東京の極寒地です‼
私のお気に入りの柑橘の1つが『土佐文旦』なのですが、今年も高知県にある渡辺農園から『土佐文旦』の注文書が送られてきました♡💛♡
土佐文旦
2月に入れば土佐文旦が届きます‼‼私にとっては土佐文旦の香りを嗅ぐと『春が来た!』という気分になるので、今から待ち遠しいです!
それでみなさま、普通のみかん『温州蜜柑』を剥くときはヘタのある方(上)から剥きますか?
それとも、窪みがあるおしり(下)から剥きますか?地域差はあるみたいですがみかん生産地では、断然『上から派』みたいです。
理由としては上から剥くと白いスジがスルッととれますし、素早くキレイに剥けるからなのだそうです。でもこのみかん、食べる時に白いスジを取る派と取らない派に分かれますが、実はスジは取らないで食べた方が栄養価にすぐれているといいます。
みかんの栄養成分と言えば、まずあがるのが “ビタミンC” ですが、みかん100g中に32mgの “ビタミンC” が含まれているのでみかんは風邪の予防にも効果的な果物です。
この豊富な “ビタミンC” を効率的に摂りこむには、皮をむいた後、白いスジを取らずに袋ごと食べることがポイントなのです。
というのも、スジや袋には「ビタミンP」という栄養素が含まれてて…♪この「ビタミンP」は “ビタミンC” の吸収率を高める効果があるのです。
スジを取らずに袋ごと食べることで効率よく “ビタミンC” を摂りこむことができるのだそうです。また、スジや袋には腸内に生息する”善玉菌”の繁殖を助けて腸内環境を整えたり、美肌効果もある”ペクチン”が果肉の4倍も含まれているので、食べないのはもったいないのですね!?
美肌効果だなんて、ふふふっ。だから私は…みかんの白いスジ、好きです。今日も、みかんを食べて、ウイルス対策ばっちりして、元気な1日を過ごしましょう!
*********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
表札売ってるんですね! (2022/01/26)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今日は家庭の買い出しでホームセンターに行ったとき。
サービスカウンター脇に表札のシュミレーションが出来る
表札販売コーナーがあったのです!
価格も意外に安くweb上ですぐに自分の名前も出来る模様・・・
なんでも便利な時代になってしまっているので、
弊社のような業者としてはある意味困った事態です汗
同業者はホームセンターですか・・・
負けずに頑張ります!
尾林
-
現場確認&フェンスの柱建て込み中 (2022/01/22)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は現場の進捗状況確認をしてきたときに
目隠しフェンスの柱を設置していたので施工確認中
柱の下段にも基準となる水糸を貼る準備中の深谷さん
(私の影で見ずらい汗)
ピンと張った水糸の高さを確認中の久徳君。
上下に水糸を張っているのは
高さの基準&柱の通りが揃うようにするため
2本の水糸と横の寸法&縦水平を合わせれば所定の位置&高さに
なるわけです(^O^)/
基準が無いといくら職人でも出来ません!
逆に言うと基準点があれば水糸と水平器で
ほとんどの構造物が作れちゃうのも職人です!
スゴイですよね!!
尾林
-
今年の抱負が出来ました (2022/01/14)
・・・私です(´艸`*)→https://www.shinkenexp.net/blog/19914/
正しくはミスってもいいように用意しているって話ですけどね(*’▽’)
今年の抱負が出そろいました
今年は部長はミスすることもなく、1枚目で書きあげました。
でも、余分に買っておいた短冊が無駄になる事はなく、別の方が書き直しをしました(笑)さあ、今年のそれぞれの抱負、どうなることでしょうか~!??
-
2022年♡ワタベのことはじめ♡ (2022/01/12)
こんにちわ ♡
💙
💙
💙
♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳
遅ればせながら、2022年の新しき年をお慶び申し上げます。
もうすでに1月12日ですが…ワタクシの仕事初めが9日であったので、これが新年のご挨拶とさせていただきました。今年も昨年同様、変わらぬ♡を宜しくお願い致します。
🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳🍀🇭🇳
みなさま、どんな年末年始をお過ごしでいらっしゃいましたか?
平時ではない年末年始も2度目となれば、こんなお正月に違和感を感じずに過ごしてしまった方もいらっしゃったのではないでしょうか?
でも…会いたい人に、会いたい時に会ううことがままならない日々は、しんどいですね…。2回のワクチン接種をしてもなお、猛威をふるっている「コロナウイルス」。
場所によっては3回目の接種が始まっているようですが、心配は尽きませんね…。
**********************************************************************
2021年は、思いがけず!忙しく!!なんとなくわちゃわちゃした一年でした!!!
わちゃわちゃした雰囲気に飲まれずに、落ち着いた時間を過ごす事が出来ていれば良かったのですが…。思い返せば、私の人として至らない部分をお見せしてしまったこと….
じぶんにとっての最善を尽くしたつもりでも、『ベスト』な結果に結びつかなかったこと…。さまざまな面で、多方面にご迷惑をお掛けしてしまった事も多々ございました。
**********************************************************************
そんな中でも、お客様との出逢いに恵まれていた一年だったと思います。
至らない私をも、同心協力・心を一つにして、力を合わせてさらにベストな結果に結びつくよう協力を惜しまないお客様との出逢いに支えられた年でした。
同時に、、至らない私と力を携え、ベストな結果に結びつくよう尽力して下さった弊社スタッフ&職人たちの力に支えられた年でもありました。本当に・・・
本当に・・・、感謝しています。
という事で2022年は、慌ただしく過ごすことなく、気持ちはバタバタしない様に、穏やかに過ごしたいと考えております。
穏やかに…心の落ち着きこそが、物事をうまく運ぶために大切なことと、肝に命じて!気持ちがざわざわしてしまう時には、、、まず深呼吸。ふか~く息を吸って、吐いて。
数回繰り返すことで、落ち着きが取り戻せる‥‥はずですよね?**********************************************************************
今後も、みなさまのひとつひとつの言葉に、物事に真摯に取り組むことを忘れることなく、2022年邁進してまいります。
2022年があなたに沢山の幸せと微笑みをもたらしてくれますように.
May the year of 2022 bring you a lot of happiness and smiles.
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
冬季のコンクリート打設! (2022/01/17)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
年も明け本年も頑張って行きます!
今回はコンクリート打設のお手伝いをしてきました。
この時期は朝早い時間からコンクリートの打設をしないと
凍害の可能性が出るので9時にコンクリートを打ち込み初め
1時間程度で打設完了!
打設&1回目の均しを終えて平滑に仕上げるために
再確認中の敬一君!
駐車場1台分程度なので一人作業となります。
あとは任せた!
尾林
-
今年の抱負! (2022/01/06)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
私たちは毎年、年初めに今年の目標を短冊に書いています!
昨年の短冊↓
年末にはこれらの目標が達成できたのか、どんな一年だったのかを報告しあい、正月休みとなりました。
新年最初のミーティングがある今日。
今年も目標を書くべく、短冊を用意しました!
ん?人数より多い短冊・・・そう、毎年のように必ず尾林部長は書き直すんですよー(;´∀`)
そのため、必ず何枚かは多く用意します。今年は2枚だけ。
これで何とかなりますかね(´艸`*)ていうか何とかして頂きたいですね(笑)
-
節約andエコな湯たんぽ (2022/01/10)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
毎日寒さのキツイ毎日。車の外気温がマイナスなんてのも見慣れてきました。
先日は朝の事務所の温度は0.5度でした(-_-;)
ところで、我が家と事務所は近いため、朝、車の暖房をつけて向かっても車が温まりきらないうちに会社についてしまいます。
なので、私は車の暖房をつけないで、家から「湯たんぽ」を抱えて車に乗ります。(ガソリン代の節約にも!!)フワフワの湯たんぽ
持ち歩いている湯たんぽは今どきの湯たんぽなので本体はプラスチック製です。
中身
午前中は足の上に乗せたり、足元に置いたり。
結構活躍してくれる湯たんぽです。家には昔ながらの湯たんぽもあります。
昔懐かし湯たんぽ
どうしても寒い日・・・子供たちが寒い寒いと訴えてくる日にはお布団に持って行けるよう用意してあげています。
(私は寝室で暖房をつける習慣がないんですよね・・・同じ部屋で寝ていた時から付けていないためか、別の部屋になった今でも子供たちは暖房をつけずに寝ています(;´∀`))その昔、祖母から冬の朝は湯たんぽのお湯で顔を洗ったもんだと聞いたことがありますが、朝になっても温かい湯たんぽ。
冷たい水しか出なかった昔は重宝したんでしょうね。電気も使わずエコな暖房として近年また人気があるようですね。
先日もホームセンターで複数まとめ買いしている人を見かけました(^-^)皆さんも湯たんぽのある生活いかがですか??

アイビーブログ
- (05.14)レンガ壁水栓のあるGARDEN&タイルテラス♡
- (05.08)排除するだけの〇〇〇〇な空間も、素敵なのかもしれませんが…。
- (04.23)誕生日でしたー!
- (04.30)ピッタリで驚いた〇〇〇と、4月の夜のうれしい出来事…♡♡♡
- (04.13)イイジマムシクイの世界旅―2025