HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
植栽準備でガーデンセンター巡り (2023/07/03)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
九州地方は連日の降雨に見舞われていますが、関東地方は空梅雨な感じですね?
連日の夏らしい暑さで齢50スギの渡部はもう…息をするのもやっとこさな感じです。5月下旬に工事を開始したY様邸の工事もようやく、終わりが見えてきて、今週に入ってから「植栽の準備」を始めました。
Y様邸には「TM-9」というトヨタ自動車開発の『改良型コウライ芝』の植栽を予定しているのですが、その「TM-9」というブランド芝、今回は鹿児島県の圃場から『クール宅急便』で運ばれてくるのです。
通常の配達には『クール宅急便』は必要ないのですが、5月から9月の高温期には、芝の鮮度を保つためには、『クール宅急便』でないと配達はしてくれません。
何しろ『生もの』ですからね!『鮮度が命』です。
圃場から切り出してから植栽まで、可能な限り短期間で植栽をしないといけないのですが・・・・、降雨が続くと『芝の刈り出し作業が出来ないそうなので、到着希望日に「芝生が届かない…」なんて事もあるかもしれませんね。無事に、希望日に到着してくれることを祈るばかりです。
****************************************
そんな訳で、ここ数日ガーデンセンター巡りをしている渡部なのですが、なかなか「コレ!」というものに出会えずに、あっちをウロウロ・・・・こっちをウロウロ・・・・、値段と睨めっこしながらの行脚。
今日は、林さんおすすめの『ネイティブ園芸』というところに初めて行ってみました。
『ネイティブ園芸』は下柚木2丁目にあるガーデンショップです。
植木もさることながら、ちょっと他にはないような品種の植物もあり、なかなかの品ぞろえでした。
気になる植物もたくさんあったのですが、候補をパチリ・パチリと撮影しまくりました。
でも、、、帽子をかぶっていても滝汗・・・。
かなり、ばっちい子になりながら、歩き回りました。****************************************
お庭のガーデンプランを考える時、基本的には自分が育てたことがある植物や、樹木に限定してプランニングしています。
植えた植物が健康で、健やかに、心地よく安住の地で育ってほしいので、自分が育てたことが無い植物を、お客様のお庭に植えたくないとつねづね考えています。唯一のこだわりでしょうかね?
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
久しぶりの時間 (2023/06/26)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、小学校からのお友達とランチをしました。
世の中でコロナが流行って、なんだかんだと友人と会うのがためらわれる生活
からやっと、通常通りの感じになってきて。
たまたま連絡があった勢いに任せて中間地点でランチをしました。
子どもの事や仕事の事、年を重ねた自分たちの事・・・
小学校の放課後に、彼女の自宅の家の下で一緒に遊んでいたころから30年以上たち、
血圧の話題なんかしている時間がちょっと不思議な感じでしたねー
しみじみと歳を取ったのだと感じました(;´∀`)
-
元気になった! (2023/06/22)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
今日は、OBのお客様のお宅へ剪定のお仕事へ。
この現場は渡部と一緒に作業に入ります。昨年も一緒に作業をし、
その時に庭の端っこに植わっていた「ムベ」を、ウマく行くかどうかは
分からないけれど・・・としながら、植わっているのを根を思いっきり切って、
抜いて、事務所に持ち帰り、養生をしていました。そうしたら・・・なんと!再び芽吹き、ちゃんとした芽が出てきたので、
お客様の元へ戻れました(*’ω’*)元気になったムベ
お客様のお宅で、すくすく元気にしていました!
伸びに伸びてた目地に植えていたタイム
カットして、抜いて、植えて・・・ときれいに仕立て直し。
これでかなりスッキリしましたね。
以前は・・・
このぐらいまでが素敵(*’▽’)
雨が降ってお天気が良くなってと繰り返すとあっという間に植わっている植物が
大きくなってきたなんて、ビックリする方も多いです。お庭をきれいに保つためには、減らしてキレイにすることも大事ですね。
-
6月18日、今日は新月です。 (2023/06/18)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜・川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
あっという間に気が付けば6月18日で、今日は新月です。
気温も梅雨の晴れ間と言うのには暑すぎる、本日の最高気温33度。月が出ない夜なので蛍が飛び交うのが見れるかな?
****************************************
今日は5年前に弊社にてお庭をリガーデンされたI様邸へ、お花の植え替えと植栽のお手入れに行って来ました。
5年経過したI様邸のお庭
I様邸には1年に2回、定期的にお庭のお手入れ&花苗植栽に入らせて頂いておりますが、お庭を作ってからまる約5年が経過しました。
シンボルツリーの「アオハダ」の伸びすぎてしまった枝葉を整理しつつ、これからの暑い夏を乗り切って貰うように、蒸れないように枝を透かし、徒長枝を除去しましたが「アオハダ」が持つナチュラルな自然樹形を損なわないように配慮し、剪定しました❤
****************************************
I様邸のお庭のほとんどが半日陰の環境なので、半日陰の環境を好むグランドカバーやコニファーや宿根草を根固めとして多数配置してあります。
色や質感、表情の異なる葉物たちがシックに彩るお庭を目指していますが、基本的には『あまり手を掛けなくても綺麗に見える植栽』&『ローメンテナンスなお庭』を心がけて植栽をしています。
グリーンのエキナセア
パープルフラッシュ
****************************************
門袖前のウエルカムフラワーのコンテナも2か所、夏ヴァージョンで植え替えてきました!
before
after
1つは、ピンク色のエキナセアをメインとした寄せ植えで、もう1つは涼しい風が通り抜けるような何となくシャビ-な色調の寄せ植えしました。
before
after
私にとってローメンテナンスな植物は、耐寒性や耐暑性が強く、また病害虫にも強いという意味で使いますが、 『ローメンテナンスのお庭』では、効果的にグランドカバーを用いて、雑草が繁茂するスペースを可能な限り少なくして、雑草抜きなどに費やす時間が短くて済む、維持管理が楽なお庭を目指しています。
草丈でいえば約3~40cm以下の低い植物を密に植えると、支柱をする必要も少なくて済みますし、雑草の勢いで庭が荒れることが少なくなるのですよ。
初期投資としては材料コストがかかりますが、長いスパンでみると最終的には『あまり手を掛けなくても綺麗に見える植栽』&『ローメンテナンスなお庭』となりますので、トータル的にお庭でのストレスは少なくて済むかと思います。
****************************************
夏は生育進度が早いので、時々切り戻しを行うと、株が小さいまま花を咲かせてくれます。
お庭は冬の初めの次回の訪問時まで花が絶えることはないでしょう。「もったいない」って切り戻しを行わないと、植物たちの競争が始まり上へ上へと伸びすぎてしまいます。
いかに成長を抑制するかが、お庭を美しく保つ「コツ」なんです!****************************************
I様には、『もったいないと思わずこまめに切っていれば、コンパクトのまま美しい花色を楽しめますよ‥‥』
『恐れず、、切って下さいね‥‥』といつも、切り戻しお願いをして帰るのですが、『切るのが怖くて…切れません』と(笑)。節の上を切り落とせば、節から側芽が伸びて再び花を見せてくれます。
難しいことを考えずに、切り戻しを行ってみてください。きっとたくさんのカワイイお花が咲くお庭になりますよ、。今日も素敵な1日を
1つは、ピンク色のエキナセアをメインとした寄せ植えで、もう1つは涼しい風が通り抜けるような何となくシャビ-な色調の寄せ植えしました。
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
お庭をさらにグレードUP (2023/06/11)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、一度施工して、追加の工事を依頼頂いたお客様のもとへ作業をしに行きました。
お庭にポールを追加した現場
元は、こちら。
うん、ポールが入って、お庭に高さが出てリズムが出ていい感じなりました( *´艸`)
植えたクラピアも
こんなにフサフサ!
お庭に植物を植えたら植物にハマってしまったという奥様♡
私が植えた時よりもたくさん増えていました( ゚Д゚)
ポールだけでなく、玄関へのアプローチ、入口にレンガの花台を新しく作りました。
レンガ花台の内の1つにはちょっと加工がありまして・・・
アラ可愛い( *´艸`)
ワンちゃんも一緒に過ごせるカフェになる予定のお宅。
こんな隠しワンちゃんもいいですね★
-
やっぱりオーニング!突然の〇にも、突然の〇〇にも有効です❢❢ (2023/06/08)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
気がついたら6月ですね!!!!今日6月8日(木)11時、気象庁は関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表されました。平年より1日遅く、昨年より2日遅い梅雨入りだそうです。じめじめの梅雨スタートしてしまいましたが、陽が差せばじりじりとした太陽で、渡部の腕はこんがりと色付きはじめました(笑)♪
これから季節を迎える悩みと言えば「夏の強烈な」日差しと「電気代の高騰」…でしょうか…。あ、あと、突然の雨降りでしょうか。
****************************************
でも、電気代を抑えつつ、いかに快適に夏を心地よく過ごすか?暑さ対策は最重要項目ですね!?
そんな時にお薦めなのが、「オーニング」です。渡部も1年前に自宅へ取付けました。
我が家のオーニング
「オーニング」とは、カフェのテラス席でよく見かける、可動式のテントですが、実は暑さ対策の「日除け」だけではなく、「雨除けや目隠し」効果も期待できる優れたアイテムなんですよ。
下記に、オーニングのメリットをまとめました💛****************************************
【オーニングを採用するメリットいろいろ…】
1.太陽熱を自在にコントロール
2.抜群の省エネ効果
3.クーラー病対策にも
4.風が通る心地よい空間
5.紫外線対策
6.周囲からの視線を遮断
7.体感温度を下げるなどなど…。
****************************************ほとんどのオーニングは出幅を調節でき、家の中に入り込む日差しを自在にコントロールできます。
真夏の昼間は真上から差し込んできますし、逆に、冬の昼間では斜めに日が射し込み、時間帯によってはかなり眩しい日差となります。
この太陽光の角度の違いに合わせて、オーニングの出幅を調節し、季節に応じた温度調節ができるのです。霜よけとしても有効ですしね!?
****************************************
メーカーのカタログには真夏の日差しを遮ることで、『体感温度を最大で6℃下げ 、快適な室内空間をもたらします。』と、あります。
体への負担も軽減されますし、年々増加している熱中症の対策にもなるはずですね!?
家の内側で遮光するカーテンなどは、太陽熱が一度 室内に入ってしまうため省エネ効果は低くなりますが、オーニングは家の外側から熱を遮断するので、冷房費を約33%に抑えることができます。真夏の嵩みがちな電気代をしっかり抑えてくれる優れものなのです。
****************************************
季節にあわせて様々なつかいみちが可能なオーニング。
夏のゲリラ豪雨や突然の突風にも安心なアイテムなので、これからの季節にお薦めです♪
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
-
シンケンな絵日記ー暖かくなると増えますー (2023/06/09)
お菓子のお土産とかよりも喜ばれたりして(*’▽’)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
私はおおよその生き物が大丈夫ですが、あまりに大きい蜘蛛を見た時は、
思わず逃げ出したことがあります。デカイクモキライ・・・
写真で見る分にはいいんですけどね(-_-;)
-
ウッドデッキ工事 (2023/05/27)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
ウッドデッキ工事が始まりました。
屋上にあるウッドデッキで。
板本体はハードウッド(イペ材やセランガンバツなどの硬い木材)で
一部はひび割れを起こしていましたが、比較的きれいな状態。でも、どうやらウッドデッキの足は普通の杉材の様で。
↑分かりにくいですね・・・(;´∀`)
取り除いたところ。
足となっていた杉材は朽ちてしまっていました。
同じ建物のベランダも同様で・・・
この後の作業は、使える板はきれいにし、足を交換します。
見違えるようなウッドデッキになりますよ(*’ω’*)
-
フクロモモンガとの夜 (2023/05/17)
久しぶりのフクロモモンガ日記ですが、我が家の3匹は元気です。
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
我が家で生まれたガガちゃんは出してあげても人からあまり離れません。
昼間や夜の早い時間だと、撫でている間に眠ってしまうほどに、人に慣れています。
だからか、旦那さんは毎晩の様にガガちゃんと過ごしていますね。
そしてガガちゃんも一番旦那さんに慣れています。
フワフワモチモチなフクロモモンガは触っているだけでも癒されますよー(*’ω’*)
-
老化?加齢?健康診断の判定「D」 (2023/05/25)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
5月に入り『目がゴロゴロする』などのドライアイの自覚症状収まってきて、先生に『よくなっているよ』って褒めてもらえるかと思い、わくわくしながら眼科に行きました!
けれども主治医から言わせると『全然気のせいだし!』『傷はまだかなりある!!』『痛みがなくなったのは、老化で感覚が鈍っただけ!!!』と猛毒を吐かれて涙・・・。
先生…。『老化』ってそんなにハッキリ言わなくても‥‥(-_-;)
少なくとも日常生活の中では、目がショボショボ、ゴロンゴロンしたり眼球が痛かったりの「不快感」は感じなくなってきているので、症状は軽減していることは間違いないのですが…。
*************************************
今、処方されている薬は3種類。●ムコスタ点眼液
●ジクアス点眼液・3%
●タリビット点眼軟膏・0.3%①パソコンやスマートフォンの長時間の使用
②コンタクトレンズの使用
③空調による室内の乾燥
④血圧を下げる薬や向精神薬、抗がん剤等により発症
⑤加齢による涙の分泌量の減少や質の低下などがあるそうですが、「!」私は②以外全て当てはまります…。
*************************************
加齢による…のは男女ともに起こるものですが『ドライアイ』の場合、男性より女性の方が発症率が高いのだそうです。女性の『更年期』のホルモンバランスが目にも影響するのだそうです。
ホルモン治療で症状が改善する方もいらっしゃるそうですが、ドライアイで「ホルモン治療」って婦人科に行くのかなぁ?何科に行くべきなんだろう?わからないです。
でも…まぁ…先生に言われた通り、1日4回、ムコスタ点眼液とジクアス点眼液・3%を点し、朝晩とタリビット点眼軟膏・0.3%を、言われた通りに塗りぬりしています。
*************************************
でも…。処方された薬のうち、ムコスタ点眼液には正直毎回泣かされます。
この目薬は牛乳のように白い液体なのですが、点したまま放置してしまうと固まってしまうようで、点したまま寝落ちすると翌朝瞼が開かなくなり、大量の睫毛とともに白い塊が落下し、私の睫毛の1/2が離脱しました。
それだけでなく、『ものすご~く苦い、液体なんです』
眼に点しているのに、鼻腔に苦みが落ちてくるんです。なので、食事前や飲料を飲む前には味覚がこの薬の苦みに占拠されるので、点すときは注意が必要なんです。
点眼後、1~2時間の間はずっと苦みに支配されてしまうので、美味しいものもただ『苦い』ものに代わってしまいます。
*************************************早く良くなって欲しいのですが、ここまで治りが遅いのはやはり原因は『老化&加齢』なのか!?
健康診断で眼が 「網膜出血」の疑いあり…と出ちゃいました(泣)。私にとっては「眼」は仕事にも関わるので、大事にケアしながら、これ以上の「傷」を増やさないように頑張ります!
ああ…でも『老化&加齢』が原因であるならば、うるおいUPのために『ホルモン治療』に突入するしかないのかな・・・?
私の『眼球』に関する悩みは尽きません…。(泣)
今日も素敵な、1日を♪
*************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
*************************************

アイビーブログ
- (09.23)雑草と剪定は大変(゚Д゚;)
- (09.22)『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 20 Sep 2023
- (09.18)海釣りー!!
- (09.11)森のきのこがかわいくて♡
- (09.01)夏野菜が、た、高い!?