ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 11月、秋本番♪甲州街道のイチョウが染まりつつあります~♡ (2021/11/01)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************
    こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。

    11月になりました。肌寒く感じる日が増え、日に日に木々の葉が赤や黄色に染まるさまは美しく、本格的な秋の訪れを実感しています。

    甲州街道

    甲州街道

     

     

     

     

     

     

     

    甲州街道のイチョウ並木や私が暮らすホーメストタウンのカツラ並木が黄金色に染まりつつあります♡

    気がつけば2021年もあと2か月!!!また新しい年がやってきちゃいますね!

    ホーメストタウン

    ホーメストタウン

     

     

     

     

     

     

    秋が短く、あっという間に冬が来てしまいそう~~。少し、焦りつつあります×××

    **********************************************************************

    ヤマボウシの紅葉

     

    コロナ下となってから、様々な年中行事や墓参り、季節ごとの鳥見旅から遠のいてしまっていますが、自分だけじゃないと考えればなんとも感じずにいられますが、気候変動以外で季節の移ろいを感じる事が少なくなってしまっていることが本当に寂しいものです。

    この冬の年末年始こそは遠出して、その時その場でしか見る事が出来ない時間を過ごしたいと、心に強く決めているワタクシです。

     

     

     

    10月末ならば街へ出れば、どこもかしこもオレンジ色で、スーパーでも、「Happy Halloween」のPOPをあちこち目にするし、あっちもこっちも、ハロウィン一色でカワイイかぼちゃやお化けで溢れていました。

    ハロウィンを過ぎた後、これら食品たちはどこへいくのだろうと、買い物かごを腕に引っかけたつつ心配をしているものの、その切り替えのタイミングでスーパーにいる事が無いので、その行方は分からず仕舞い。

     

     

     

     

     

     

    「グッズはともかく、売れ残ったハロウィンのお菓子はどこへ行くんだろう…」少し気になります。

    食べられるのもだから、捨ててたら勿体ないけど、賞味期限的には問題は無いはずだから値引きして売り切ってしまうのかな?でも、食いしん坊のワタクシはそのタイミングに出あったことが無いので、値引きのお菓子ゲット出来ない自分が残念でなりません。

    **********************************************************************

     

     

     

     

     

     

    クリスマスまでにはまだ時間がありますが、かわいいフェルトのオーナメント(?)が店先に並んでいました。

    この冬はワクチン効果が出て、会いたい人に自由に会いに行ける冬になって欲しいですね。
    みなさまにとっても素敵な冬となりますことを、切にお祈りいたします。

    良く晴れた秋の日♡ 今日も素敵な1日をお過ごしください。

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • ハロウィンパーティー! (2021/11/02)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今年も10/31ハロウィンでしたね(*’ω’*)

    我が尾林家も例に漏れずハロウィンパーティーでした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    魔女と婦警さんからトリックオアトリートされました( *´艸`)

     

    お菓子を渡してるにも関わらず・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    逮捕されてしまいました(◎_◎;)

    しかも三回は手錠を掛けられてしまいました(笑)

    来年の仮装が楽しみです。

     

    尾林

     

  • マム(菊)の季節です (2021/11/03)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    只今事務所下のガーデンマムが盛りです。

    実はこんなところにも

    ヒメユズリハの鉢にもひっそりと咲いています。

    道路側ではないので、見にくい場所で咲いてます(;´∀`)

    去年植えたのが今年も咲きました♪

    今の季節、お花屋さんでもたくさんの「ガーデンマム」やら「ポットマム」やらを見かけますが、
    よくよく考えてみると、これらは何が違うんでしょうかね??

    どれも『菊』の仲間。

    学名で言うとChrysanthemum(クリサンセマム)

    ここから~マムが来ているんだろうと思われますが。

     

    ちょっと調べてみたところ、そもそも日本には「和菊」があり、

    これは、菊祭りなどで見る菊ですね。

    ↑こんな感じに大きな菊の花を咲かせているのを見ると思います。

    (ここだけの話、菊祭りというと、私は犬神家を思い出すんですよね・・・(;´Д`))

    江戸時代にあった育種のブーム。これによって生まれた様々な品種の『和菊』がヨーロッパに渡り、
    イギリスを中心にヨーロッパでも流行り、その後日本に逆輸入されました。
    その時の名前が「マム」だったそうで。それまでの仏花の菊のイメージとは違う
    「マム」=『菊』は、新しい顔をして、日本の園芸業界へ戻ってきました。という話のようです。

    もともとが日本のお花だからか、丈夫で、庭でも使いやすいですし、
    結構放っておいても翌年ちゃんと咲いてくれるので私は好きな花です。

  • ハロウィンです (2021/10/31)

    今も可愛いですけどね(´-ω-`)

    今と違い、昔は身に着ける衣装からアイテムまで手作りで作っていたマメなママでした(笑)

    魔法の杖なんて何本作った事か・・・(ハロウィン関係なく、壊れれば作らされていましたよ)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    ハロウィンです。なんだか去年はあまりお祭り気分ではなかったですが、今年はちょっと気分を上げてもいいですかね(*’ω’*)

    っていっても、我が子たちもどこかへお菓子をもらいになんて行く歳ではなくなりましたが。

    今日のご飯にはかぼちゃのメニューぐらいのハロウィン気分です(笑)

    ハロウィン前日、当日、翌日と、100均や雑貨屋さんで投げ売りされるハロウィンアイテム。

    私は結構ハロウィンのデザインは好きなので、来年用として買ったりします。

    でも今年は買わなかったですね。お庭に置く、焼き物の可愛いカボチャを探したのですが、気に入るものはなく。

    (いっぱい出てるタイミングで探せばあったのかもしれませんがね(;´∀`))

    いつの日か、ヨーロッパのどこかの田舎で、素朴に街を飾り立てている様子を見てみたいものです。

     

  • おニューな作業着 (2021/10/29)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    この冬からプランナー、職人さんに新しく上着が用意されました(*’ω’*)

    なかなかカッコイイですよね!(^^)!

    写真では黄色に見えますが、金色で名前の刺繍がしてあります♪

     

     

     

  • 斜面の花壇に乱形貼り (2021/10/27)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回は斜面部分の植栽の手入れが難しくなってしまったので

    花壇を無くして見た目の良い感じにして欲しいと依頼が

    ありました。

    階段横の斜面の部分の植栽、だいぶフッサリと茂ってしまっていますね。

    斜面がきつめでお手入れがやはり大変そうです。

    そこで、

    斜面部を乱形で塞ぎ

    平らな部分を何カ所か作成して鉢を置ける台にアレンジ!

    スロープだけだと寂しいので配慮してみました!

    もうすぐ完成なので楽しみです(^O^)/

     

    尾林

     

     

  • 我が家のツンデレ反抗期の『アガぺ君』 (2021/10/24)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。

    つい先日まで、日中の気温が真夏 日だったりしていたのに、ここ数日ようやく気温が落ち着き、秋の気配が日に日に深まり、本格的な秋を実感できる素敵な季節となりました。

     

     

     

     

     

    木々が秋らしくキレイに変化していき、木々の葉が赤や黄色に染まるさまは美しく、深まりゆく秋をしみじみと感じます。
    **********************************************************************
    そろそろ本格的な寒さを迎える前に『人間のための冬支度』と『植物たちの冬支度』に取り掛からないとマズイのですが、私が暮らす高尾の冬は乗り越える事が出来ない『アガぺ君』を、リビングの冬の定位置に移動しました。

    が!『うわわわわ~ん』。

    今年の春玄関から普通に出した『アガぺ君』でしたが、横に大きくなったアガぺ君が玄関ドアから家の中に入れるのに四苦八苦!
    玄関枠の右と左に葉をスリスリしながら無理やり入れるしかなくて…。少し傷モノにしてしまいました。

    嫌な予感…。玄関ドアがギリギリというは、定位置においたら『×××…』
    案の定、いつもの場所に置きましたが、尖った葉と尖った葉の両端まで約1m!

    カーテンを開けたり閉めたりするだけで、尖った葉がカーテンに引っかかりましてですね…。色々と涙が出ました。

    **********************************************************************
    お気に入りのアガぺ君。大きく育ち過ぎました。

    After w1000㎜位 デレ気味…

    Before w600㎜位 ぴちぴち

     

     

     

     

     

     

     

     

    水を控え気味にしていたのだから、こんなにも大きく育つハズは無いのですが、この夏の雨の多さでアガぺ君の鉢のなかに潤沢に降雨が降り注いでしまったみたいです。

    来年からアガぺ君は玄関先に鎮座させることは出来なくなります。
    今から頭が痛いです(泣)。『うわわわわ~ん』。

    **********************************************************************

    ちょっと凹んでしまったので、久しぶりにお気に入りのガーデンセンターに行きました。

    カワイイ…

    少しホシイ

    これもカワイイ…

    大きさがいい

     

     

     

     

     

    シルバー・ティーツリー

    フフイリトベラ

    アデナンサス

    アベリア・ラディアンス

     

     

     

     

     

    そこここにあまり見かけたことがない植物があり…目がぺかーんとなってしまいました。

    懲りないやつですが、この子を連れて帰りたくて仕方ないワタべでございました。

    このこもかなり、尖ったやつ

     

     

     

    今日も素敵な1日をお過ごしください♪

     

     

     

     

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 職人さんの動画をよーく見ると・・・ (2021/10/23)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日土間コンの工事をする日に工事部長、尾林から動画が送られてきました。

    土間コン準備中の動画。

    土間コンはコンクリートが流し込まれる最初が一番大変(>_<)

    しか~し、よく見ると

    「気合を入れて準備している職人さんの動画」

    かと思いきや、

    「長靴を左右履き間違えてしまった姿をタイミングよくキャッチされてしまった動画」

    となってしまいました・・・(^_^;)

    インスタのリールにも上げていますよ→https://www.instagram.com/shinkenexp/?hl=ja

  • ディコンドラの生長 (2021/10/13)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    以前、植栽をしたお客様のお庭の今の状態の写真を工事部長から送ってもらい、蒔いた種が十分に芽生え、素敵な状態になっていてうれしくなりました。

    以前のブログはこちら→http://www.shinkenexp.net/blog/17707/

    工事したての時は

    大きな既存の植木の足元や脇に新しく植栽をして、下の土の部分にはディコンドラの種をまきました。

    芽生えれば緑の絨毯が広がりますよ~♪とお話して・・・

    そして、先日の写真では

    あら!!びっしりとキレイにディコンドラが生えてます(*’ω’*)

    S様は私の方で巻いた種以上に、ご自身でも薄い所などに追加して撒かれて、お手入れきちんとされていたのだと思いますが、キレイにびっしりと土のスペースを覆い隠しています!

    芝や人工芝とは違う趣きのあるディコンドラのグランドカバー。

    人の踏み入れるスペースにはあまりお勧めできませんが、緑で覆われた姿はやはり素敵ですね(*’▽’)

    他のディコンドラのお庭の施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/16779/

  • いとしのブルンネラ・ジャックフロスト     Brunnera macrophylla ‘Jack Frost’ (2021/10/14)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。

    我家のシェードガーデンには『ブルンネラ・ジャックフロスト』という花があります。

     

     

     

     

     

     

    ブルンネラ・ジャックフロストを本でひと目見たときから、もう何とか手に入れたくてですね…ずっと恋焦がれていた『宿根草』なのです。

    今年の早春にネットで見つけたときはとても嬉くてですね…大人買いをしてしまいそうでしたが、1鉢900円前後しましたので、『暑さが苦手』との情報もありますし、とりあえず1鉢お試しで購入し、我がシェードガーデンで試し植えしてみたのですが、元気に夏越しすることが出来ました。

    ブルンネラ類は冬季は地上部が枯れますが、春になるとまた美しい葉が出てくる、葉色を楽しむ宿根草花です。
    10月に入ったとは言え、今年はまだまだ夏日が続いておりますが、みずみずしい美しさを保っております。

    **********************************************************************

    和名:ブルンネラ・ジャックフロスト

    学名:Brunnera macrophylla ‘Jack Frost’
    原産:トルコ/コーカサス地方

    科:ムラサキ(Boraginaceae)
    属:ブルンネラ(brunnera)
    種:マクロフィラ(macrophylla)

    開花時期:4月~6月
    花の色:青色
    葉色:緑色・白色
    分類:多年草
    草丈:約20~30cm
    花言葉:「清純」

    **********************************************************************
    マクロフィラ・ジャックフロストは網目模様の葉を持つ品種で、葉一面を霜に覆われたような美しいシルバーリーフに、緑の網目が浮かび上がります。ワスレナグサを思わせる可憐なペールブルーの花を咲かせます。
    花姿は実に涼し気で、楚々とした印象です。

     

     

     

     

     

     

    その他、シルバーの葉の縁にクリームイエローの斑が入る 、青花種『ブルンネラ・キングスランサム / King’s Ransom’ 

     

     

     

     

     

     

    メタリックなシルバーリーフに細い緑の葉脈が入る、青花種の『ブルンネラ・ルッキンググラス  /   looking glass’ 

     

     

     

     

     

     

    ジャック・フロストに似た葉で、白花を咲かせる『ミスター・モース / ‘ Mr. Morse’

     

     

     

     

     

     

    葉の縁に淡黄色の斑が幅広く不規則に入る『ブルンネラ・ハドスペン・クリーム /  Hadspen Cream’ 

     

     

     

     

     

     

    ブルネラの黄金葉で最新の品種、明るい葉色を保つ『ブルンネラ・ダイアンズゴールド /  Diane’s Gold’  

     

     

     

     

     

     

    緑葉の青花種。草丈10cmくらいで、咲き始める『ブルンネラ・マクロフィラ /  Brunnera macrophylla ’   

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    シェードガーデンに植え付けたのはたった1株ですが、ブルネラ・ジャックフロストが光を放っているかのようにパッと明るい雰囲気になります。

     

     

     

     

     

    夏越しがやや難しいとされていましたが、私が暮らす高尾でも無事に乗り切ることができました。夏場の直射日光さえ気をつければ問題無く夏越しできるようです。

    暗くなりがちな日陰の庭をパッと明るい雰囲気にしてくれますよ。手があまり掛からない宿根草!おススメします♡

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

保証アフター
  • 新建エクスプランニング