HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
高い位置のテラス下地生コン打設中! (2021/05/19)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はテラス内の下地コンクリート打ちをお手伝いしてきました!
ブロックの内側が今回のコンクリート打設場所になります!
足場板とベニヤを使ってお手製の搬入路完成。ここを一輪車で登って打設します!
勾配を計算すると・・・・
37.5%の急こう配、果たして登れるのか!
久徳君に均してもらい私が一輪車でコンクリートを運びます!
いきなり完成写真ですが(^_^;)無事に打設完了!
作業中は必死なためたいして写真が撮れず(-_-;)
コンクリートの作業は時間との闘いなので、2人での作業ではやりつつ、写真を撮るのは難しいですね。
急こう配の現場でしたが、頑張りました(‘ω’)ノ
尾林
-
インターロキングでお庭のリフォーム工事! (2021/05/10)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はリフォーム工事の現場でインターロッキング施工が完成
したのでご紹介!
最初は
雑草の除草に困っていて
片付けるのも手間だしとの依頼でした。
雑草を駆除して砕石を敷き
更に、
防草シート敷きをして雑草除去効果を高めたうえで
インターロッキングを敷きました!
完成はこうなりました!
これで完全に庭の雑草手入れからおさらばですね!
皆様も是非ご検討ください。
尾林
-
人口芝の施工!とGWのお知らせ。 (2021/04/29)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は人工芝の施工をしたので一連でお知らせします!
今あるお庭の芝をはがして新しく人工芝へリフォームします。
まず必要のない芝+土スコップで取り除いていきます。
その後、
砂やダストと言われる不陸材を使って平らに均します。
均した後はしっかりと転圧しながら細かい調整し
更に転圧していきます。
一般の方では機械は使えないので
方法としてはひたすら足踏みしながら踏み固めるという
方法もあります!
そして出来上った下地の上に人工芝を貼ると
綺麗に&平らに敷けました!
細かい施工は・・・
企業秘密です(笑)
GWのお知らせです。
弊社新建エクスプランニングは
誠に勝手ながら、4月30日(水)から5月5日(水)までお休みとさせて頂きます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご寛容下さいますよう、
宜しくお願い致します。
メール等のお問い合わせにつきましては、受け付けておりますが、
5月6日(木)以降ご対応させて頂きます。
宜しくお願い致します。
尾林
-
ガーデニングには最適な季節に突入ですね! (2021/04/20)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
スギ・ヒノキの花粉に飛散が収束しつつありますが、ガーデニングには最適な季節に突入ですね!!!
冬から春のお庭を彩った植物たちが成長期を迎え、1週間で庭の『主役』が交代し、眠っていた落葉樹たちが一斉に春の日差しを浴び、競うように葉を展開しています。
育てている葉物野菜も花が咲く前に摘まんでしまわないと葉や茎が固くなってしまうのに、気が付くとカワイイ花が!
『食べるために』育てているはずの『葉物野菜』が観賞用の花に(笑)!でも、カワイイから仕方ありません。
とにかく!春は庭を彩る生き物たちのエネルギーが輝く季節で、ワクワクします♪**********************************************************************
天然芝のお庭は素敵ですね‥‥?
地面を覆うやさしい緑色は自然を感じさせてくれ、柔らかい感触はお子さまやペットの遊び場としても最適です。しかし、芝生は植物ですから、地面に植えただけで終了というわけには行きません。
夏場であれば、最低でも2週間に一度は芝刈りをしなければボサボサに伸びてしまいますし、雑草むしり・水やり・肥料の散布なども定期的に行なう必要があります。**********************************************************************
お客様とのお庭のご相談の中で、『維持管理の楽なお庭にしたい』とご要望される方がいらっしゃいますが、美しい天然芝を維持していくには、手間もお金もかかります。そこで、天然芝を維持する自信がない、メンテナンスに時間や手間を掛けたくないという人におすすめのアイテムが『人工芝』です。
新建EXPでは、お忙しい方やご高齢になって天然芝または、お庭のお手入れがなかなかできなくなった方には、人工芝をおすすめしていますが、
人工芝を導入するにあたって気を付けたほうがいいポイントがありますので、お庭使用用途に応じて、的確にアドバイスさせて頂きます。**********************************************************************
人工芝のメリット
● 雑草対策になる(雑草が生えずらい)
● お手入れが簡単
● 一年中美しい『緑の庭』
● 素足で歩ける
● お掃除が簡単
● 子供の遊び場に!転んでも安全です
● 環境に左右されない**********************************************************************
人工芝と聞くと「いかにもプラスチック製品」という印象の安っぽい単調な色合いと、ゴワゴワと硬い感触を思い浮かべる人も多いかもしれません。確かに長年、天然芝の美しさと人工芝の便利さは両立しないものでした。
比較的リーズナブルな価格で販売しているホームセンター商品とは全く別に、ハイクオリティな『プロ用』の人工芝が様代わりし、より美しく、天然芝の色合いの美しさと柔らかさを再現した製品がお目見えしているのです。
**********************************************************************
近年では弊社でも『人工芝の敷設』をタイルテラスと一緒に所望されるクライアントが増えています。
人工芝であれ、天然芝であれ、緑の芝生のお庭って素敵ですよ。
それそれのお家で過ごしやすい空間を考えた時、体力に自信がおありの方には『天然芝』も選択の1つですが、ワタクシのような黄昏た『枯葉世代』には『人工芝』の導入もおすすめです♡
今日も素敵な1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
シンケンな絵日記⑦ー勢ぞろいー (2021/04/19)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
何と!今は!勢ぞろい!
各々の代表に並んでもらいました(笑)
-
門袖ブロック馬積み施工! (2021/04/21)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は完成した馬積みの門袖をご紹介!
W1200×H1400の門袖を作成しました!
もちろん後ろ側には
L型になるように控え壁付きにして
道路側への倒壊防止をしています!
コスト的にも普通ブロックなので
積み手間コスト以外は安価に施工できます!
和風・和モダン系にはよく合うので
是非ご活用ください!
尾林
-
タイル加工ピカイチな敬一君 (2021/04/14)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今日もタイルテラス施工確認の敬一君の現場へ、
ある程度貼り終えている所に参上したのですが・・・
桝加工が綺麗すぎ!!
ディスクグラインダーで綺麗に切れる加工技術は
欠けたり、削り過ぎたり、
丸く切ってるつもりでも少し歪になってしまうものですが、
「お見事!」としか言えないくらいの出来栄えに
感動してしまいました(*’ω’*)
敬一君引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
尾林
-
旅する彼らの『旅の無事』を祈る (2021/04/11)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
いよいよ、今年もやって来ますえっ?何がやって来るかって…?
それは『夏鳥』ですよ♪
冬の間それぞれの越冬地で冬を過ごした『鳥』たちが、続々と『繁殖地』に向かってきています。
それぞれの旅の目的地に向かって…ね!**********************************************************************
ワタクシが『バードウォッチング』が趣味である事はご存じかと存じますが…。
ワタクシは毎年この時期…、4月上旬に伊豆半島の南伊豆町に滞在します。
ここを通過して伊豆諸島へと向かう『イイジマムシクイ』という、小さな小さな小鳥がこの南伊豆町にやってくるのを確認するために出向くのです。
**********************************************************************
『イイジマムシクイ』飯島虫喰、Phylloscopus ijimae)は、スズメ目ムシクイ科ムシクイ属に分類される鳥類で、全長11.5センチメートルの小さな小鳥です。
戦争直後の1947年のルソン島で捕獲されたことがありますが、正確な越冬地は未だ不明な鳥なのでして…。
絶滅危惧II類 (VU)に分類され、日本の伊豆諸島の一部と、鹿児島県トカラ列島の一部でしか繁殖していない、
世界的に大変珍しい鳥なのです。このイイジマムシクイの渡り経路を解明して行きたいいうのがワタクシのライフワークの1つになのです。
**********************************************************************
旅する彼らの『旅の無事』を祈る事しか私には出来ませんが、どうか、どうか、それぞれの目的地に、元気に辿り着く事が出来ます様に切に祈ります。
今日も素敵な1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
桜餅が食べたくなる景色♪ (2021/04/10)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
八重桜を見ると桜餅が食べたくなります人~(‘ω’)ノ
きっと私だけではないかと思うんですが、あの八重桜のポテっとしたのを見ると道明寺の桜餅が連想されて食べたくなります!
この道明寺の桜餅は関西でよく食べられている桜餅で、関東の桜餅と言ったら・・・
右側のクレープみたいなのが一般的と言われていますが、
たしかに、私の子供の頃はこのクレープみたいな桜餅の方をよく見たなと思います。
でも、最近はスーパーとかでも、よく道明寺の桜餅を見かけるようになりましたね。
私の父は昔から長命寺さんの桜餅をこの季節はよく買って帰ってきました。
https://sakura-mochi.com/info/kodawari.php
こちらの桜餅、桜の葉が3枚付いているのです。
子供の頃は正直、「3枚もいらない・・・」と思っていました(^_^;)
ペリペリっと2枚ははがして、父の桜餅の上に追加トッピング・・・
父は葉っぱがモリモリの桜餅を食べていました(笑)
でも、今回ブログを書くにあたって長命寺さんのHPを確認したらなんと、葉をはがして食べてって書いてある!!?
・・・今度機会がありましたら、葉をはがして食べてみます(*’ω’*)
-
YKKAPのエフルージュツイン施工中! (2021/04/09)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の
デザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
現在施工中の現場で
YKKApのエフルージュツインFIRST
の57-60Hという商品を施工中!
担当の職人さんからは「大きい!」「スゴイ大きい!!」と毎日のように報告が来ます(笑)
外構の完成も楽しみです。
お施主様もう少々お待ちください。
尾林

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡