ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • うれしくなる瞬間! (2021/02/12)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の

    デザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回は敬一君の現場で

    外構工事の花形作業!

    駐車場土間コンクリート打設の

    お手伝いに行ってきました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    予定時刻通り到着してきたコンクリートミキサー車から

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    一輪車で小分けに運搬して打設していきます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    狭いところは一輪車からさらにスコップで生コンを小分けに入れて平滑にしていきます

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    敬一君も手慣れた様子で平滑にしているので

    私はほぼ一輪車運びのみでした(^_^;)

    職人の技術が向上しているのを見る機会があるのも

    お手伝いの醍醐味で

    作業仕上がりを見るのもそうですが、

    作業工程を見ているとほうがもっと大事!

    手慣れた感じにスムーズに道具を使用しているのを見ていると

    安心と共に・・・

    成長したなぁー(*´▽`*)と

    うれしくなるのもこの瞬間です。

    さらに技術向上に励んでほしい!

    敬一君、仕事引き続き良いお願いします!

     

     

    尾林

  • よもや、飛んでいます!! (2021/01/27)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************


    年末以降、強い寒気が流れ込みやすく寒い日が数日あったものの、1月後半になって15℃を超える暖かい日が何度か続いたせいか、この頃空咳やおめめかゆかゆの症状が現れ始めました。
     

    よもやスギ花粉様が飛んでいらっしゃっているのは身体でひしひしと感じておりますが、『空咳』は今はやりのウイルスと誤解されそうで、、、。

    せ…咳がしにくい…。

     

     

    **********************************************************************

    今週から2月はじめにかけては、気温のアップダウンはあるものの全体的に見ると平年より気温は高い傾向になりそうとのこと…。

     

     

    スギ花粉が本格的に飛散する季節がやってきますが、ウエザーニュースの発表でも東京や静岡、福岡など早い所では2月上旬までに基準を超えるような花粉の飛散が始まる予想となっています。

     

     

    乾いた空気を潤してくれる「冬の雨」はありがたいけれど、降雨後のあたたかな日にはスギ花粉様が沢山飛び出します。

    ワタクシ自身は投薬治療が必要なほどの症状は出ないのですが、さすがに水たまりに花粉が溜まる位飛ぶ日には、おめめかゆかゆ症状が出て、瞼が腫れてしまいます。

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    一雨ごとに春になる…と言いますが、近所の紅梅も綻びはじめ、我が家のクリスマスローズは1週間前は寒風の中、俯き気味控え目に咲く清楚な美しさがありましが、今朝はこの通り、開けっぴろげと言いますか…、『・・・』。控え目な姿どこに行った?って感じ(笑)♪

    2021.01.19【 Helleborus × hybridus 

    2021.01.19

     

     

     

     

     

     

     

     

    2021.01.26【 Helleborus × hybridus 

    2021.01.26

     

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************
    今日行った田名緑化センターのミモザの蕾もかわいく膨らみつつありました♪

    【 Acacia baileyana 

     

     

     

     

     

     

     

     
    そうそう!2021年の節分は2月2日(火曜日)だそうです。

    節分は、その名の通り、季節の分かれ目でありますが…、立春が1週間後かと思うと少しだけ春を感じると言いますか、春はもうすぐ!ってホッとしている自分がいます。

    **********************************************************************
    朝晩の冷え込みと日中のあたたかさの気温差で体調管理が難しい季節ですが、コ〇ナに負けない体調管理!頑張りましょう!
    今日も、素敵な1日を💙

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 日陰の宿根草 (2021/01/25)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。

    今日は追加の植栽工事のご依頼を頂いたお客様のもとへ、作業へ(*’ω’*)

    こちらに・・・

    宿根草を植えて、壁のケーブルを目隠し♪

    ここは、広い植栽スペースの角っこなのですが、

    ちょっと華やかになりました!(^^)!

    広い植栽スペースの全てに下草のアレンジを施すと、ちょっとしつこい感じ&管理が大変となってしまいますが、一部(角の方やポイントとなる場所)にアレンジを施すとグッと雰囲気が良くなることがあります。

    こちらでは、壁のケーブルを隠す目的で植栽をしたのですが、暗くなりがちな壁沿いに、葉とは言え色鮮やかな植栽をすることによって明るさが生まれましたね。

    そうです、葉のみでも十分に鮮やかさや華やかさは出せるんですよ!!

    お庭の日辺りがイマイチでも華やかな植栽スペースというのは作れますよ。気になる方は新建へご相談下さい~(‘◇’)ゞ

    植栽をした施工例はこちらから→https://www.shinkenexp.net/gtype/with-a-greenery/

  • 下地壁に石貼り施工中 (2021/01/23)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の

    デザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回は施工中ですが、

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ブロック壁に東洋工業のロッツプレートという

    製品を使ってデザインウォールを施工中!

    これが1枚がなかなかにして重い

    1枚当たり約9㎏近くなります!

    それを1枚ずつエポキシ―樹脂の壁張り用接着剤で

    貼っていくのですが・・・・

    重いので垂れてきます!

    調整しながら丁寧に

    コンクリート釘やコンクリート針で止め

    施工を進めて行くと・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    夕方時点で約半分!中々貼りごたえのある石ですね(;’∀’)

    その分完成した時の達成感や出来栄えが素晴らしいものになります!!

    お施主様完成までもう少々お待ちください。

     

    尾林

  • フラットな水桶け (2021/01/29)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の

    デザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回は既存の立水栓に表題にあるフラットな水桶けを

    設置しました。

    製品はニッコーのフラットパンと言います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    桝と同じ高さなので幅の狭い所でも足が引っかけたり

    邪魔な感じにはなりません(^^♪

     

    砂利とか中に入ってしまうのでは?

    という方でも安心

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    格子のごみ取り目皿が付属でついてます!

    これで砂利がこぼれて排水溝にごみが行ってしまう

    心配はないですね。

     

    立水栓も色々ありますがそれ以上に水桶けも

    沢山あるので皆様のニーズに合った商品

    提案いたしますよ(^O^)/

     

     

    尾林

  • エクステリアの照明 (2021/01/22)

    神奈川県横浜市、川崎市で住宅外構工事・エクステリアの設計施工を行う

    (有)新建エクスプランニングの川端です。

    目隠しフェンスに石組風のウォールを組み合わせたお庭が完成しました。

    化粧壁の下には夜のシーンも楽しめるようにLEDバーライトを設置しました。

    陽が落ちLEDバーライトが着くと…

    ライトアップされる化粧壁は、何か不思議とずぅ~っと見つめていられます。

    外構は家を飾るという大切な役目があります。

    照明を使う事で昼間見る外構を、夜になると更に素晴らしくみせてくれます。

     

    弊社にて施工しました外構の夕景を一部ご紹介します。

    先ずは門周り、

    ドッシリとしたカーゲートの現場では、

    所々に埋め込まれたダウンライトが家の光と繋がりいい感じです(*^^*)

    こちらはアプローチをメインにライトアップ

    壁付けのブラケットタイプ照明と、門袖の足元にはLEDバーライト

    壁が間接照明となり床に貼った自然の石を綺麗に照らしてます。

    お次は、

    メインの門袖の横に穴の開いたブロックの門袖を重なるように造作して

    スポットライトを植栽の下に設置、

    穴の開いたブロックからこぼれる光がいい感じです。

    こちらでは、

    タイル貼りの門袖にガラスプレートを組み合わせダウンライトを埋め込みました。

    植栽のスポットライトと玄関の照明もプラスされ素晴らしい門周りになりました。

    外構の照明は玄関前だけでなく、お庭もお洒落にしてくれます。

    ◆タイルデッキ

    LEDバーライトやスポットライトを組み合わせタイルデッキの周りを明るく照らし

    メインのタイルデッキはリビングルームからこぼれる光で少し暗めにしてみました。

    ◆タイルデッキにお洒落なデザインウォールを組み合わせ

    和風の月見窓を施しました。

    LEDバーライトは石組を照らし、スポットライトは紅葉の影が壁に浮かぶように配置しました。

    外構の照明はいくつか組み合わせるのも綺麗ですが

    ピンポイントに照らすのもいい感じです。

     

    ◆花壇の中のデザインウォールを照らすブラケットアイプの照明

    植物とのコラボがいい感じです。

    ◆アプローチ通路の横の塀を足元から照らすダウンタイプの照明

    壁が間接照明となりお洒落で足元がしっかり見える通路になりました。

    外構専用の照明器具もバリエーションがあり

    照らしたい場所や用途によっていろんな提案が出来ます。

     

    家を綺麗に飾る外構、照明によってさらにご自宅をグレードアップ!

    お庭を楽しむプラン、お任せください!

  • みかん…大好き♡ (2021/01/21)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    コ〇ナ…、コ〇ナ…、と何かと心配なニュースが飛び交っておりますが、新建エクスプランニングは様々な対策を講じながらも元気いっぱい平常運転!しておりますよ!
    さて…みなさま♡冬の果物の代表格といえば“みかん”ですが、さらに寒いこの時季には“コタツでみかん”やめられません。

     

    みなさま♡は『みかん』お好きですか?

    私は、みかん(温州蜜柑)に限らず『柑橘類』は大・大・大好きです。
    常時2~3種類の柑橘を箱買いし、日々食しておりますので我が家の玄関はなおしりの窪みを上にしたみかんだらけ。

     

    温州みかん

    土佐文旦

     

     

     

     

     

     

     

     

    それで、みかんを剥くときはヘタのある上から剥きますか?
    それとも、おしりの窪みがある下から剥きますか?

    上から剥くと白いスジがスルッととれますし、地域差はあるみたいですがみかん生産地では、断然『上から』みたいです。

     

    でもこのみかん、食べる時に白いスジを取る派と取らない派に分かれますが、実はスジは取らないで食べた方が栄養価にすぐれているといいます。

     

     

     

     

     

     

     

     

    みかんの栄養成分と言えば、まずあがるのが “ビタミンC” ですが、みかん100g中に32mgの “ビタミンC” が含まれているのでみかんは風邪の予防にも効果的な果物です。

    この豊富な “ビタミンC” を効率的に摂りこむには、皮をむいた後、白いスジを取らずに袋ごと食べることがポイントなのです。
    というのも、スジや袋には「ビタミンP」という栄養素が含まれています。

     

     

     

     

     

     

    この「ビタミンP」は “ビタミンC” の吸収率を高める効果があるのです。
    スジを取らずに袋ごと食べることで効率よく “ビタミンC” を摂りこむことができるのだそうです。

     

     

    また、スジや袋には腸内に生息する”善玉菌”の繁殖を助けて腸内環境を整えたり、美肌効果もある”ペクチン”が果肉の4倍も含まれているので、食べないのはもったいないのですね!?
    美肌効果だなんて、ふふふっ。だから私は…みかんの白いスジ、好きです。

     

     

     

     

     

     

     

    今日も、みかんを食べて、ウイルス対策ばっちりして、元気な1日を過ごしましょう!

    *********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

     

  • リモート打合せ! (2021/01/18)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。

    緊急事態宣言が発令されて、幾日のように連日ニュースでもこの話題が取り上げられていますね。

    なるべく人との接触を減らすようにというお願いに対応するべく、弊社でも「リモート打合せ」という形でのお打ち合わせが出来ます。

    打合せにはZoomで行いますが、遠隔でも打ち合わせは数をこなしていないためか、始めます~のご挨拶に私なんかは緊張してしまいます(;´Д`)

    (打合せは始めに事務からZoomに繋げる作業をしますので、まずは事務がご挨拶をするんです(;’∀’))

     

    打合せの際にデスクに色々と使用する材料を用意して打合せを行うプランナーさん

    打合せをしながらカメラに材料を見せています!

    カメラに映してなるべく実物の感じが伝わる様に一生懸命に説明しています!

    不慣れなため、ご迷惑をおかけしてしまう事もありますが、なかなかこのようなご時世では出かけて打合せに抵抗が…という方は遠隔での打合せもご相談下さいね。

    ただ…やってみると思います。

    プランナーさんはやっぱり直接向かい合って打合せする方がしやすいんだろうな~と。

    いつもの様にたくさんのお客様に、何の憂いもなく会える日が来ることを願うばかりです(*’ω’*)

     

  • どうする?赤いちゃんちゃんこ (2021/01/14)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    こんにちわ♪渡部です。

    実は昨日、我が夫の『還暦のお祝い』でした。つまり、60歳の誕生日だったわけですが….

     

    11月頃から夫に

    『還暦祝いには何が欲しい?』

    『旅行に行く?』

    『何か食べに行きたいところないの?』

     

     

     

    と質問攻めにしていたのですが、なんとなく旅行になるのかな~?って思っておりましたがコロナ流行の蔓延により、旅行も外食もNG…。
    まあ、クマや猪が生活圏内で暮らしているとはいえ東京都民である事は間違えないので、やむを得ない状況ですよね…(笑)?

    **********************************************************************

     

     

     

     

     

     

     

    『じゃあ、どこにも行けないけど、おめでたい事なんだから、赤いちゃんちゃんこを買って記念写真とる?』と言ってみたら、『……ムダになるからいらないし、それって嫌がらせ…?』とつぶやいていました。

    まぁ、わたくしの親世代(昭和生まれ)でしたら60歳は『定年』でしたから“還暦祝いに世界一周の旅を豪華客船で!”というのも珍しくはないのでしょうけれど、かつてとは違い、今の60歳はまだ現役の方が多いですよね!?

    事実夫自身も働ける間は働きたいと申しておりますし、生涯現役がモットー!!!だそうなので還暦だからといって楽隠居し、悠々自適のライフ設計は夫にはないようです(笑)。

    **********************************************************************

     

     

     

     

     

     

     

    伝統的な還暦祝いでは、『干支』が深く関係しています。ご存知の「十二支」とあまり馴染みのない「十干」があり、それら『十干十二支』を組み合わせたもので年齢を数えると60年で一巡します。

    この暦が一巡したことで「もう一度生まれたときに戻る」と仮想したお祝い事が行われるそうですが、古来、日本では赤い色は「魔除けの色」と考えられ、赤ちゃんの産着(うぶぎ)には赤色が使われていました。

    そのため、還暦になったときもう一度赤いものを身につけるという風習になったわけなのですね!そう考えるとなかなか感慨深い‥‥。

    **********************************************************************

    とりあえず、赤いちゃんちゃんこを着させるかわりに、赤い食べ物を沢山用意してみました。

    赤づくし料理【マグロ赤身】

    赤づくし料理【ビーフ】

     

     

     

     

     

     

     

    赤づくし料理【パプリカ】

    赤づくし料理【トマト】

     

     

     

     

     

     

     

    なお、現代の60歳は定年もまだ先の、働き盛りの年齢ではありますが、若い頃からの生活習慣を見直したり、老後のことを具体的に考え始めたりといった「節目」には違いありません。
    私たちらしい、こらから先の未来の話をお互いに、真剣に考えなければならない時期になったという事かもしれません。

    **********************************************************************

    さかのぼることはるかむかし…縄文&弥生時代での平均寿命は『約30歳』

    江戸時代の平均寿命は30~40歳という説や、45歳との説もあるけど、いずれも『50歳以下』
    戦後間もない昭和22年(1947)では『52歳』今と違って人生は…短かった。

     

    そう考えると、やっぱり還暦はおめでたい!今日も素敵な日を!

     

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 塩ビ枡を内側から調整可能! (2021/01/16)

    こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭の

    デザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今回は急遽隣の建築監督から

    どうにかならないかなと

    相談が来たので事情を聴いて対応することに

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ・・・・オオゥ(汗)

    タイルを貼った後に目皿を入れる予定が

    パイプ調整する前にタイルを貼ってしまい

    困ってしまったとの事

    φ150の塩ビ枡となれば

    中側からベビーサンダーが入るので塩ビパイプを

    内側から切ることも可能ですが

    φ50ともなると不可能です

    ですが!

    これがあれば大丈夫!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「インナ~カッタ~!」

    このインナーカッターがあれば大丈夫!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    充電式インパクトドリルや

    チャック式有線ドリルに装着して

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    内側に差し込みスイッチをオン!

    すると・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ハイ切れました~!

    切りすぎないように調節して

    最後に目皿を設置すれば!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    調整完了!

    所要時間にして15分程度なので

    隣の建築監督さんもビックリ!

    「ありがとう!お引渡しも間に合うよ」と感謝されました!

     

    近隣対応もバッチリでよかったです(^^♪

     

    尾林

     

保証アフター
  • 新建エクスプランニング