HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
夏の休暇 (2020/08/21)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今年は例年より梅雨明けが遅れて
梅雨明けだー・・・と
思ったら猛暑続きで外仕事には辛い時期・・・
休日には出かけられない昨今、人気のない所&暑くなる前の午前中を使って
娘たちを連れて川付きの公園へ
午前中9時頃だとまだ人もまばらで貸し切り状態の
アスレチック遊び!
娘たちも全力で遊べて大満足!
正午近く、暑くなってきたので
公園管理の川へ移動し川遊び!
川の水も程よい温度のため、お昼ご飯前まで十分に遊べて娘たちも満足そうにしていました。
ですが、お昼には猛烈な暑さ&人も多くなってきたので早めの退散(汗)
午前中しっかり遊べる場所を見つけたので毎日のように行っていました。
中々出歩けない休暇でしたが娘たちは十分満足していました。
尾林
-
庭で過ごそう~お庭で遊ぼう・プール編②~ (2020/08/18)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
今年の夏は庭で過ごそう!!
長かった梅雨以降、連日のように猛暑日と言っていますね。お盆休みも明け、お仕事再開の方もいるかと思いますが、まだまだ続く夏!もっとお子さんやペットとお庭でプールを楽しもうという方。海やプールには行けなかったけど、庭でやろうかなという方。(そろそろ家庭用プールも値下がりし始めましたので、揃えるならば今!ですよ)プールで遊ぶ上で大事な日よけも考えましょう♪
◇大きなサイズのテラス屋根◆
通常のサイズよりも大きく奥行を取ったテラス屋根です。
洗濯物等をカバーするだけでなく、これぐらい広いと屋根の下でも十分に遊べますね。
地面はインターロッキング敷きなのでデコボコせずしません。プールはインターロッキングの上に、一休みや、遊んでいるのを見ている親御さんはウッドデッキで。とお庭で十分に楽しめます。◇ガーデンルームで休みながら◆
タイルテラス上にガーデンルームと立水栓を作れば、外と中の間なので、外からの視線を気にしないで小さなお子様を遊ばせてあげられますね。扉が全開になるものや、窓に網戸が付けられるタイプなど、色々あります。
◇パラソルたてて◆
庭にパラソルを立てて日よけを付ける事ができます。パラソルならば、風の強い日や日よけが必要ない時には片付けておくことが出来ます。
◇オーニングで日陰を◆
例えばLIXILのスタイルシェードならば、付けない時は壁付けのボックスにしまい、必要な時に伸ばしてフェンスやデッキに固定することによって日陰のスペースをつくります。オーニングの下はもちろん、直射日光を防ぐことによって室内の温度を上げにくくするなど、日よけを作るだけでない効果も。
こちらに詳しく載ってます♪→http://www.shinkenexp.net/blog/14844/
◇テントを張って◆
キャンプ用品のテントやオーニングをお庭にたてて、日陰を作るのもいいですね。キャンプ用品も普段から使っていると組み立てやすくなりますし、扱いにも慣れることが出来ます。お子さんもキャンプ気分で、プールのワクワクだけでなく、キャンプのワクワクも一緒に味わえちゃいますね。
気温だけでなく、日差しの強さも熱中症の原因になります。お家のお庭だからと油断しないで、日陰のスペースをつくってプールや水遊びを楽しんでくださいね。
-
お庭に〝カラーリーフプランツ” を植えてみよう! (2020/08/08)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。
長梅雨が明けたとたん、毎日身体に堪える暑さが続いていますね…(泣)。お庭の植物たちもこの暑さでさすがにぐったり…しちゃっています。
**********************************************************************
さて…、夏休み目前!ですね。ワタクシは…ほったらかししていたお庭の見直し&管理に重点おおきつつ、完全なる『引きこもり生活』を目論んでおります。
夏真っ只中、夏花壇の花々も夏の暑さに参っている様子ですし、この暑さの中元気に咲きほころんでくれる子も種類は限られますよね!?
そんな時に寂しくなりがちな夏花壇に爽やかな彩を与えてくれるのは、色とりどりの『カラーリーフプランツ』達です♡
今や、カラフルな葉をもつ低木やリーフ、グラスたちが下草やグランドカバーとして盛んに利用されるようになりましたね!?
街中で見かけるコンテナガーデンでも実に様々な色の〝カラーリーフプランツ”を目にする様になりました。もともと、造園の技法として常緑樹の根元などに『根固め』として、植栽されることが多い〝カラーリーフプランツ”。
暗くなりがちな部分に『斑入りの葉や常緑性の明るい葉色』は、日陰でじめじめとした印象の空間を花とはまた違った魅力で爽やかな雰囲気に変えてくれます。
**********************************************************************
ガーデニングを楽しむ際には、植物の花だけを考えるのではなく、葉も景観づくりの重要な要素になり〝カラーリーフ”が担う部分は図りしれません。
葉っぱは、花後も茂って残るので単純に『長期間楽しむこと』ができ、葉の色のみでは無く、形もバリエーション豊かです。
またグランドカバーとして広範囲をカバーすることも出来、宿根草や常緑樹などは一度植えればずっと楽しむことができるので、『ローメンテナンスの庭づくり』や、『美しい庭づくり』を目指すなら是非カラーリーフを♡
ガーデニングで人気の植物はいろいろありますが、開花時期の最盛期を過ぎるとどうしても花壇が殺風景になってしまいますよね?
カラーリーフは花ではなく、葉の美しさを楽しむものなので、花が少ない季節でも、花の無い季節でも一年中観賞できるのが魅力です。そのため、カラーリーフはガーデニングには欠かせない要素であり、〝カラーリーフプランツ” の担う役割は大きいのです。
**********************************************************************
植物の葉は、一般的に緑色のイメージが強いですが、葉色も形もたくさんのバリエーションがあり、変化にとんだフォルムの面白さは花以上に表情も豊かですし、
黄色、オレンジ、青、赤、シルバー、銅葉や黒葉、黄金葉など、豊かな色彩が美しい光景を作ってくれます。
花よりずっと長く楽しめ、ローメンテナンスもうれしいカラーリーフプランツ。
特におすすなのが白や銀色に輝くような色彩を持つ『シルバーリーフ』。
『銀葉』ともいい、特定の種類の植物を指すのではなく、このような特徴を持つ植物を総称した呼び名です。
**********************************************************************
一口にシルバーリーフといっても、純白に近いはっきりした銀色を持つものから、紫がかったグレイッシュなもの、柔らかな緑白色までその色合いはさまざま。ほかの色とも合わせやすい色なので、メタリックで硬質なイメージの銀の色味を生かして、モダンな印象づくりに利用したり、パステルカラーの花と合わせて優しい色調にまとめたりと、他の花材と合わせて寄せ植えや花壇で活躍します。
色味もどことなく涼やかではありませんか?
ぜひ、この夏から秋に向けての花壇に〝カラーリーフプランツ”加えてみませんか?
素敵な、夏時間をお過ごしください。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
虫除け対策に有効なハーブって!? (2020/07/30)
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。
8月が目前に迫っておりますが、梅雨明けまでもう少しの我慢となるのでしょうか?
早くさっぱりした夏空が広がって欲しいですね!
8月の夏休みまで二週間切ってしまいましたが…東京都民の私は、ひっそりと『引きこもり生活』を送る予定ですが、普段は出来ないお庭の手入れをせっせとこなそうかと考えています。
そんななか夏の庭仕事に付きものが『蚊』の出現!**********************************************************************
庭仕事には『虫よけスプレー』は必須アイテムですが、今日はほったらかしでもすくすく育つ、『蚊』が嫌がり、育てやすいお庭にあると便利なハーブをご紹介いたします。虫除けハーブの効果は、あくまで「虫除け」です。殺虫効果はありませんが、蚊やブヨ、ゴキブリなどの害虫を寄せ付けない忌避(きひ)効果があります。ドラックストアに行くとハーブの香り成分「エッセンシャルオイル(精油)」を配合した「虫除けスプレー」や、「マスクスプレー」を目にするようになりましたよね?
そこで、大活躍するのがガーデニング&お料理&防虫効果を発揮するハーブ達!**********************************************************************
センテットゼラニウム
①『センテットゼラニウム』➡ 流通名としては「蚊嫌草(カレンソウ)・蚊取草・ニオイゼラニウム」等でホームセンタ―で売られているのを目にしますが、『センテットゼラニウム』には蚊が嫌う「シトロネロール」が含まれています。可憐でカワイイ花も魅力です!
バジル
②『バジル』➡ 香り成分「シネオール」は、蚊やハエが嫌う匂いです。ドアや窓の近くに置けば、虫の侵入を防ぎますし、トマト料理に欠かせない料理にもハーブでもあります!
タイム
③『タイム』➡ 料理の香りづけや風邪予防&痛み止めとして有効な『タイム』。アプローチのグランドカバー(地被植物)としても最適で、葉の香り成分「チモール」が蚊を遠ざけます。
キャットニップ
④『キャットニップ』➡「ネペタラクトン」という成分は、市販の虫除け剤のディートの約10倍の効果があります。夏の間絶え間なく咲き、蚊の侵入をしっかり阻止します。ただし、名前に「Cat」が付くように、「ネペタラクトン」は「またたび」にも含まれる成分なので、猫ちゃんはゴロゴロうっとりしちゃいますので注意(笑)!
レモングラス
⑤『レモングラス』➡ レモングラスに含まれる「シトロネラ」は昆虫忌避剤として使われており、とくに蚊に対して絶大な効果があります。
ミント
⑥『ミント』➡ ミントにはどれも蚊が嫌がる「シトロネラ」という成分を含んでいます。生の葉を肌を撫でるだけでも効果があります。清涼感のある爽やかな香りも人気で、マスクスプレー作りにもおすすめです。
レモンバーム
⑦『レモンバーム』➡ ⑥と同じミントの仲間ですが、柑橘類の香りを嫌う蚊を自然と遠ざけてくれます。育ったハーブは料理、お茶、お酒にも使えます。私は夏のデザートを作りには刻みレモンバームを良く使います。爽やかな香りが口当たりを良くし涼やかなデザートになります!
タンジー
⑧『タンジー』➡ いわいる蚊取り線香の原料『除虫菊』です。夏に意外にもカワイイ黄色い花を咲かせてくれます。殺菌や防虫効果の高いハーブですね!
**********************************************************************
水たまりを防いで蚊の発生源にしない工夫をしても、どうしても蚊はやってきます!
蚊取り線香や虫除け薬に加えて、この夏は自然の虫よけとしてハーブを植えてみてはいかがでしょうか?
その効果とともに香り高いハーブは、心の鎮静作用もあり、疲れたこころも癒してくれます!最後に…平穏な暮らしが戻るように、コロナウィルスを撃退する製薬が開発されたら…と切に願います。
**********************************************************************May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
インターロッキングも色々あります。 (2020/07/29)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
最近はまだかまだかと梅雨明けを切に願うばかりですが、
雨ばかり降っているとどうしてもお庭は雨の跳ね返りで
汚れてしまう基礎巾木や建物・・・
更に出づらくなるお庭をどうにかしたいとお考えの方も
多いと思います。
そこで弊社がよくご提案させていただいているのが
インターロッキング敷き!
そんなインターロッキングと称してもいろんな商品が
あるので紹介していこうとブログにしてみました。
まずは
二丁掛と呼ばれる並べ方で基本となる並べ方です。
製品はSBICのロシェヴィンテージと言われる
表面の角を最初から欠けてる製品で、
名前の通りヴィンテージ調なので
古い家屋やイングリッシュガーデンなど
リフォームする時にそこだけ目新しさを強調しないような
製品です。
次にご紹介は
ヘリンボーン(日本名杉彩模様)と言われる並べ方で
製品の長方形部分をL型に並べていく施工です。
製品はSBICのロシェナチュラルという製品で
一般的なインターロッキングより少し色調を薄くし、
自然な感じを出している製品です。
ヘリンボーン?という方に説明を!
調べると魚のニシンの骨を図案化した模様・と出てきます
主にファッションや床板材などで広く使われる施工法なんです。
正面から見ると山型に裏側から見ると谷型に見えます。
変化があるため見飽きさせない時に使ったりします。
最後に
同じ二丁掛けですがサイズが一般的な200×100より
少し大きめの200×150なんです。
製品はSBICのロシェアクアという製品です。
このロシェアクアの特徴は従来のインターロッキングよりも
保水性に優れておりそのおかげで夏の暑いときなどの
打ち水や雨水を蓄え水分の蒸発する気化熱で地表を涼しくし
快適に過ごせるよう設計されています。
南面の日当たり良好なお庭などに有効で
打ち水・散水するだけでお庭の暑さも軽減でき
庭いじり・花壇部分の草むしりなども暑さを
あまり感じずにお手入れできると思います。
今回ご紹介したのはほんの一部でインターロッキングと
一括りにしても一杯あるのでご紹介しきれませんが、
ご参考になればと思います。
早く梅雨明けを切に願う
尾林でした。
-
庭で過ごそう~お庭で遊ぼう・プール編①~ (2020/08/01)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
これからやってくる夏!今年の夏は庭で過ごそう!!と!
やっと梅雨明けしました、関東地方。
毎日のようにどんより空で、ぴかっと晴れない毎日でしたが、これからはどんどん熱く、いや暑くなる毎日ですね。
でも、今年の夏はなかなかお外に出かけにくい夏となってしまいそうです。
というわけで、お庭で楽しむ夏シリーズ、今回はお庭で遊ぼう!です。
◆プールしましょう♪
今、ホームセンターでも色々なサイズのプールが売っていますね。
こんな滑り台付きのプールなんかもありますね。小さなお子様なら、十分に遊べると思います。
お子様が転んでしまった時の事を考えたら、プールの底にまで空気が入るタイプのプールがおススメですが、家庭用プールの多くは底まで空気が入らないタイプも多いです。
なので、そこの部分はビニール一枚・・・
これでは砂利の上や土の上に直接置いたらちょっと痛いですよね。
お庭でプールをする際にはデッキの上や人工芝など、フラットでデコボコしていない場所がお勧めです。
遊ぶのにはピッタリ
楽しく遊んで、お庭でこの夏の思い出たくさん作ってくださいね♪
次はそんなお子様を見守るご家族様におススメの日よけのお話です。
-
庭で過ごそう②~お庭でごはん・BBQ編~ (2020/07/23)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
これからやってくる夏!今年の夏は庭で過ごそう!!と
まだまだ梅雨空ですが、あっという間に梅雨は空けます。梅雨が明けたらアウトドアな季節!
今年はお庭で楽しく過ごしませんか!?
今回はお庭でご飯!
お庭でご飯と言ったら、BBQ!BBQにおすすめなのがタイルテラス!ウッドデッキとは違い、燃え移る心配はないですし、汚れた時、ウッドデッキだと汚れが染みてしまいますが、タイルデッキならデッキブラシで擦れば汚れが落ちます。バーベキューコンロは気を付けていないと木製のウッドデッキの上や傍では燃え移る可能性があります。
また、樹脂製のウッドデッキや人工芝は高温で変形したり、溶けてしまう事があります。
土の上やタレンガ、タイルデッキの様な燃えない構造物の上に置きましょう。
デザートにマシュマロなんかもいいですね(>_<)
-
ベットに人工芝?? (2020/07/19)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、息子②と一緒にホームセンターへ行った時の事。
ホームセンターにあったリアルタイプの人工芝を見た息子が
「ベットに敷きたい(*’▽’)」と・・・
どういうことか詳しく聞くと、どうやら2段ベットの下で寝ている息子君。
ベットに人工芝を敷き詰めて、天井部分(上のベットの床の部分)に青空の壁紙を貼って、太陽みたいな電球付けて、寝袋で寝たい!!と。
屋外で寝ている気分を味わいたいと思ったようですね。面白そうだなと思ったのですが、すぐにご希望通りのベットにしてあげることはできないので、「もうちょっと色々計画してね。」と先延ばしをする私。
(だってすごくメンドクサソウ・・・(´-ω-`))
なのに、息子君の中では、どんどん夢膨らむベット構想(-_-;)
さて、どうなることやら~!!
↑どこかの誰かにちょっと似てますね・・・🐈
-
長雨で弱ってしまう植物と、たくましく生長を続ける植物たち (2020/07/20)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
日曜日、いかがお過ごしでいらっしゃいましたか?
17日ぶり、7月2日(木曜日)以来の青空がのぞいています!やっぱり青空が見えるとホッとします~。
でもこの青空は今日1日限りなようで、もうしばらくの間、梅雨らしいお天気が続いてしまうようです…。
『ジメジメ&ムシムシ』とにかく、耐えて、がんばりましょう!**********************************************************************
さて…、梅雨の長雨で潤沢な雨を受け、伸びに伸び放題の庭の植物たち。
植栽スペースをチェックすると、
雨で弱ってしまった草花もチラホラ…。梅雨に入る前、咲き誇っていた頃の美しさは見るも無残な姿に…。
梅雨の長雨による蒸れや湿気は、植物によっては大敵なんですよね…。
**********************************************************************
日本におけるムシムシ&ジメジメの梅雨の季節には、乾燥気味な環境を好む植物はもちろん、水を好む植物であっても、水はけが悪くなれば根腐れを起こす場合もあります。
また、濡れた状態が続くことで、葉や花が傷んでしまうことも……。去年も梅雨のさ中は雨ばかりでしたが、その代わり梅雨明け前から青空が見える日もあったのに、今年は本当に雨ばかり降っていますね。野菜もこの長雨で高くなっていますし。
今年はさらに去年と比べて日照時間も6割程と少ないのだから、宿根草や植物たちが次々に弱ってしまうのも仕方がないのかもしれません。**********************************************************************
梅雨入り前に一度バッサリと切り戻したラムズイヤーも、蒸れないようにすいておいても、
腐ってしまった葉と茎がいっぱいで、ぐちゃぐちゃになってしました。ほかにもトマトは『うどんこ病』。スプレー菊は『さび病』が発生。それぞれに薬剤を散布しました。
**********************************************************************
一方、長雨と日照不足の中たくましく生長している宿根草も。
エキナセア ミルクシェーキは次々に花を咲かせています。
すぐそばにある、シソは虫食いだらけなのに、です!(笑)。アナベルの花は白からグリーンへ。
**********************************************************************
梅雨入り前に株元近くまで切り戻した キャットミントは、葉がこんもりと茂ってきて、もうすぐ花が咲きそうです。
フイリのカリガネソウは蕾が見えてきています。
**********************************************************************
アナベルは今のところ雨で茎が折れたりすることもなく、梅雨明け後には収穫してドライフラワーにするつもりです。
天気予報によるとこの先1週間は雨が続き、梅雨の末期には大雨になる可能性も。
何事もなく雨が過ぎ去るのを祈るばかりです。
最後に「令和2年7月豪雨」により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
この度の「令和2年7月豪雨」によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます
今日も素敵な日をお過ごし下さい。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
『人工芝』のススメ… ??? (2020/07/11)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
梅雨らしいお天気が続いていますね…。
わが家の庭の芝生はお手入れ出来ずに、ぐんぐん元気いっぱい伸び放題でして‥‥。
いまのうちに、雨の止み間のタイミングで芝刈りをしておかないと、くらくらする夏の暑さに耐えながらの芝刈りは出来れば避けたい…。でも…。天然芝のお庭はやっぱり素敵ですよね‥?
地面を覆うやさしい緑色は自然を感じさせてくれ、柔らかい感触はお子さまやペットの遊び場としても最適です。
樹木を活かしたナチュラルな雰囲気のお庭には、欠かせないアイテムの1つです。砂利やコンクリートに比べ太陽の反射熱を抑えますし、反射熱が少なくなります。夏の太陽の熱は照り返しで庭だけでなく建物自体も熱くしてしまい窓から入った熱は部屋の温度も上昇させます。芝生にすることでこの照り返しを抑え反射熱による温度上昇を防ぐ効果がありますから、『芝生』の魅力は計り知れません。
**********************************************************************
でも、やっぱり、芝生は生きていますから、地面に植えただけで終了というわけには行きません。
夏場であれば、最低でも2週間に一度は芝刈りをしなければボサボサに伸びてしまいますし、雑草むしり・水やり・肥料の散布なども定期的に行なう必要があります。
美しい芝生の庭を維持していくには、手間もお金も時間もかかります。
お庭の『植栽アイテム』の1つとしての『芝生』は、他の植物や樹木と比較しても最も番維持管理に時間と手間がかかる植物だと、私は考えています。
初期投資のコストとしては、『天然芝 < 人工芝』 の順で高くなりますが、美しい芝生の庭を維持するために要する時間は、大変な時間である事は否めません。
こういった管理に掛かる時間&労力を厭わない人には『天然芝』をおススメ出来ますが、お忙しい方やご高齢になって天然芝または、お庭のお手入れがなかなかできなくなった方には、『人工芝』もおすすめしています。
**********************************************************************
しかし、人工芝と聞くと「いかにもプラスチック製品」という単調な色合いで感触がと、ゴワゴワと硬い感触で手触りを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、最近では『リアル人工芝』なるもの…。
見た目、遠目では天然芝と見紛う高品質な人工芝もございます。
長年、天然芝の美しさと人工芝の便利さは両立しないものでした。
値段は安いに越したことはございませんが、ホームセンターに行っても値段もピンキリですし、ネットでも様々な人工芝を手に入れることは可能です。手軽にDIY出来るアイテムだと考えている方も少なくはありません。
けれども、人工芝を導入するにあたって気を付けたほうがいいポイントはいくつかございますが、新建EXPは使用用途に応じて、的確にアドバイスいたします。
**********************************************************************人工芝のメリット…
● 雑草対策になる
● お手入れが簡単
● 一年中美しい『緑の庭』
● 素足で歩ける
● お掃除が簡単
● 子供の遊び場に!転んでも安全です!ただし天然芝に比べると㎡単価は確実に高くなってしまいます。それは、天然芝以上に『下地』をシビアに作らないとシート状になっている人工芝に段差やシワが生じてしまうからです。
つまり、人工芝はただ土の上に『敷けばOK!』という訳にはいかないのです。
そのため現状地盤の水はけの状況を把握し、状況応じて砂や砕石等で地盤改良をし、凹凸がないようにします。場合によっては、表面勾配を考慮しながら、地面をコンクリートで固めてから人工芝を敷くこともあるのです。
**********************************************************************
敷いた後、止めピンや接着剤ズレが生じなうように固定していきますが、それでも夏の暑さや冬の寒さにシートに伸び縮みが発生することもあります。
凸凹なんて気にしない!『敷けばOK!のDIY』であるならば、自分でも施せる『人工芝』ですが、実は『下地』が一番重要だったり、伸縮することを考慮に入れなければならなかったりする、実はとっても奥深いのが『人工芝』なのです。
素材感で選ぶのも…コストで選ぶのも…機能性で選ぶのもお客様次第ですが、選択に困ったときには新建EXPにご相談下さい!
新建EXPは使用用途に応じて、環境に応じて、的確にアドバイスさせて頂きます。今日も素敵な1日を!
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡