ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • いま、再び、『考えるキッカケ』の大切な時間 (2020/07/08)

     


    こんにちわ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    とある朝、夫が「ねぇ、カミュの『ペスト』持ってる?」って忙しく身支度を整えてる私に声をかけてきた。

     

     

     

     

     

     

     

    「カミュ?は何冊か持っているけど、本は引っ越しの時にほとんど捨てちゃったから、多分無いと思う。でも、なんで?」

    「コロナの影響で、いま、再び、が再注目されているらしくて、僕も読もうかなって」

    「ふーん」と言いながら、ググってみると確かに中古本も在庫本も完売しているようで、新型コロナウイルスの感染拡大が医療や経済に深刻な影響を及ぼしている昨今、フランスの作家・カミュが1947年に発表した小説『ペスト』が、全世界的に売れ、注目を集めていて、その人気の程が伺えた。

    **********************************************************************

    上記の会話がなされた時には入手困難だったカミュの『ペスト』。
    ブームが一段落した6月下旬にかくゆう私も『ポチッ』と、中古本を購入し、一気に読んでしまいました(笑)!

     

    いま、再び、カミュの『ペスト』が世界的に人気となったのは、未知のウイルスの恐怖や日に日に悪化する社会情勢に否が応でも向き合わなければならない状況の中で、『ペスト』を始めとする文学作品から何かしらの考えるヒントを得たい──という方も多いのかな?そんなことを考えつつ…。

    **********************************************************************

    『ペスト』(カミュ)

    カミュの『ペスト』は、ペストの猛威に突如襲われた『アルジェリアのオラン市』を舞台に、外部と遮断され封鎖された孤立状態の中で生きる市民たちの闘いを描いた小説です。
    本作はカミュのもっとも有名な作品のひとつであるとともに、カフカの『変身』に並ぶ不条理文学の代表作としても知られています。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    コロナ禍のもとに生きる私たちの情勢と重ね合わされ、全世界的に売れ行きを伸ばしている『ペスト』。本作がいまこれほど注目されているのは、ペストという感染症が蔓延していくまでの経緯が現在の世界情勢によく似ているのはもちろん、『病』に「不条理に翻弄される人々の姿を、カミュが非常にリアルな筆致で描いていることが大きな理由であるのは疑いようもありません。

    **********************************************************************

    本作には、ペストと果敢に闘い続ける医師のリウーや、同じくペスト対策に奔走するタルー、違法に市を脱出する計画をとりやめ、彼らとともにペストと闘う決心を固めるランベールといっさまざまな人物が登場します。

    中でも、強く読み手の心を掴むであろう人物のひとりが、小説家を志している下級官吏の『グラン』です。
    グランは、仕事のかたわら誰に読まれることもない小説の序文を長いあいだ推敲し続けている小市民として描かれます。

    彼は、ペストが猛威を振るう非常事態の中にあっても、文学的に無価値だと他人にみなされかねない自分の作品に誠実な愛情を注ぎ続けるとともに、役人としての自分の仕事にも淡々と向き合い続けます。
    やがてグランは、ペストによる死者が増え機能不全に陥った街で、防疫対策の中心的な人物となっていきます。グランのその仕事ぶりを、カミュはこのように描写しています。

    **********************************************************************

    『グランは保健隊を動かしていたもの静かな美徳の生きた体現者だった。
    彼はいつものような善良さを以て、逡巡なく『はい』と答えた。
    彼は自分にできる仕事があるなら、どんな雑用でも役に立ちたいと言った。』

    **********************************************************************

     

     

     

     

     

     

     

    未曾有の事態の中で、自分の仕事やおこないが果たして社会的に意義のあるものなのか疑問を抱いていたり、何をしていても無力感に襲われてしまうという人は少なくない中で、自分だけが価値を知っているささやかな喜びと、すべき仕事を淡々とするという覚悟を両立させているグランの態度は、様々な形で大なり小なりストレスを感じている、心を少し軽くしてくれるような気がします。

    **********************************************************************

    グランを始め、『ペスト』に登場する人物たちは皆、それぞれに違った態度や武器をもって未知の感染症と向き合い、闘います。

    社会情勢や出口の見えない現状にうんざりし疲れ果ててしまっている人も、自分がこの状況にどのような態度で向き合い闘っていくべきかのヒントを、『ペスト』を読むことで得られるような気がしました。

     

     

     

     

     

     

    今さらですが、過去の自分が恥ずかしくなりました。読んだつもりになっていたけど、ちゃんと、読んで(理解)はいなかったのだなぁって(笑)!!

    **********************************************************************

    7月上旬、『東京都知事選挙』を終えた首都『東京』。

    5月下旬には新規感染者が日に10人を下回る水準まで推移したが、6月中旬から増加傾向に入り、緊急事態宣言が発令された4月上旬の新規感染者数に届くかのように増加しています。

    冷静に感染対策をしたりしながらも、どこかでまだ「自分はかからないはず」、あるいは「健康だから、かかっても軽症で済むはず」と思っている人も少なくないのが現状ではないでしょうか。

     

     

     

     

     

     

     

    グランのように“予期せぬ事態”が自分の身に突如降りかかったとき、自分ならばどのような姿勢でどのように対処するか──ということを、コロナ禍はもちろん、他の震災や台風といった自然災害のリスクにも常に晒されている私たちは、再び感染者が増加しているという事実を一度立ち止まって考えてみる必要がありそうです。

    **********************************************************************

    死を含む最悪の可能性も含めてあらゆるリスクを想像し検討してみることは一見悲観的な行為のようですが、むしろ反対に、困難な状況下にあっても絶望せずに生き抜くための活路をそこに見出すことができるかもしれません。

     

     

     

     

     

     

     

    特に、感染が拡大し医療的・経済的な打撃が市民を襲ってもその現実を見ようとせず、具体的な補償に踏み切らない政府や、市民間に生まれる断絶や差別意識といった『ペスト』の描写は、まさにいまの社会に重ね合わせ、私に『考えるキッカケ』得る大切な時間となりました。。

    今日も素敵な1日をお過ごしください。

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 庭で過ごそう①~お庭でお茶を~ (2020/07/09)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    これからやってくる夏!今年の夏は庭で過ごそう!!と

     

    まだまだ梅雨空ですが、あっという間に梅雨は空けます。梅雨が明けたらアウトドアな季節!

    今年はお庭で楽しく過ごしませんか!?

     

    まずはお庭でお茶の時間を♪

    タイルテラスやウッドデッキにテーブルと椅子を出して、お茶を入れれば自宅でカフェ気分を味わえます。なかなか外食に行きにくい日々ですが、ちょっとした工夫でいつものお茶の時間も特別な時間になりますね。

    こんな夫婦の時間も素敵です(*’ω’*)

     

    実は、テーブルや椅子を置くのには、ウッドデッキよりもタイルテラスの方がお勧めなんです。

    ウッドデッキには

    板と板の間に隙間があります。この隙間にテーブルや椅子の足が引っかかってしまうことがあるのですが、タイルテラスなら

    隙間がなく、フラットなのでテーブルや椅子が置きやすいです。

    ちょっとしたことなのですが、意外と気になるポイントなんです!(^^)!

    これからの季節にお庭で楽しむ楽しみ方、どんどんご紹介していきます~!!

     

  • 助っ人参上! (2020/07/15)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    先日、まだまだ梅雨の続く昨今、なんとか1日で終わらせたい

    お施主様の駐車場仮設工事を行ったときのお話です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    結構な広さ・・・なので私一人では大変だろうということで・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    社長が助っ人に参上です!

    現場経験豊富な社長の方が重機は上手で速いので

    私は残土の運搬と人力整形へ回ることに!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    なんとか1日で仮設駐車場完成!

    社長助かりましたm(_ _)m

     

     

    尾林

     

  • お手本は現場にあり。 (2020/07/06)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    まずはじめに、

    最近は雨ばかりで作業工程がスムーズに進めない所、

    お待ち頂いているお施主様にはご不便ご迷惑おかけして

    申し訳ありません、

    もう少々お待ちください。

     

    そんな雨の合間を縫いながら現場作業が進んでいる中

    現場説明が終わり、

    次の現場に向かうため車が止めてある所に歩いていると、

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    天然の乱形石がとても綺麗に貼られている現場が!

    思わず見とれてしまいました!

    ふとした所にお手本があったりするので

    他の職人さんの仕上がりを私は「目で盗む」んです。

    表現は悪いですけどね汗

    でも昔の職人さんたちはみんな人の作業をさりげなく見ながら

    勉強し・挑戦し・成功や失敗をし成長していくんです。

    物づくりは口では中々表現できない

    職人さん個々の芸術品ですからね。

    プランナーになった今でもその癖は抜けません笑

     

    尾林

     

    乱貼り石の施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/13128/

     

     

  • 花便り『ペルガモット』 (2020/07/02)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    7月が始まりました。時の流れは目には見えませんが、2020年も折り返し地点を過ぎたのかと思うとと気の早さを感じずにはいられません。

    暦が6月から7月に変わるころ、昨年6月初めにお庭を完成された、川崎市麻生区のF様からお写真付きで近況報告を頂きました。

    F様邸・GARDEN

     

     

     

     

     

     

     

    ペルガモット

     

     

     

     

     

     

     

    『こんにちは。すっかり変わってしまった日常ですが、いかがお過ごしでしょうか?
    ベルガモットがとても綺麗に咲いたので、写真を送らせてください😊
    2年目の夏がもうすぐやってきます。野菜作りもボチボチ頑張ってます。
    千夏さんもお体には気を付けてお過ごしください。
    m(_ _)m』

     

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    『お写真ありがとうございます。
    うちのペルガモットも今を盛りに咲き競っています。
    F家にお嫁入りした時を同じくして、我が家にもペルガモットを植えました。
    梅雨空の下、元気に咲き誇る花たちに助けられながら、何とか心を鎮めて過ごしています。
    また、機会を見つけてF家一同元気な姿を見に伺いたいと考えています。

    どうぞ、素敵な時間をお過ごし下さい💙』

     

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    ワタクシ渡部はお客様のお庭に植える植物は基本『自ら育てた経験があるもの』または、自宅に植栽されているものに限定したいなと常々考えております。

    F様邸に植えたペルガモットの花の色は濃い目の『マゼンダ』で、Takao no Niwaには存在しない色でした。

    明るく、鮮やかな、梅雨空を吹き飛ばしそうな『マゼンダ』はF様のお庭に合うかな?と選び、レンガ花台の裏手にそっと植え付けました。

    **********************************************************************

    季節ごとに花が咲くたびに『Fさん宅の○○も咲いたかな?』『▲▲さん宅の○○は今ごろ見ごろかな?』と思い出す事が出来るのが嬉しいのです。

     

     

     

     

     

     

    過ぎゆく時の流れの中で私たちが手に入れる思い出には、必ず『人とひとの関りがあって』形成されていきます。

    その思い出を体験した時から1年過ぎようとも、2年過ぎようとも、思い出を生み出すエッセンスの中に『季節の花や季節の移ろい』あればより鮮明に記憶に残るような気がしています。
    思い出を楽しむ上で、思い出を生み出した時の花や季節の重要性に気づかされます。

     

     

     

     

     

     

     

     

    2020年、さまざまな形でウイルスの脅威を実感しなければならない現状は未だ続いていて、、
    世界の見え方を変えるいくつもの要因や、人との接し方、自らを取り巻く生活様式をも変化をもたらしていますが、
    人と人が集い、そこで生み出されていった結果、これまで以上に明るい未来へと導くものとなることを切に願っています。

    今日も素敵な1日をお過ごしください。

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 梅雨の洗濯物の理想は?? (2020/07/05)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    まだまだ梅雨真っ盛り~(-_-;)なかなかパッと晴れない毎日ですね。

    洗濯物も乾かず、主婦としては、困ってしまう梅雨の時期です・・・

    毎年、この梅雨の時期にいいなと思う庭のアイテムは「ガーデンルーム」ですね。

    外に干せない洗濯物は、室内干しにするのですが、ランドリールームとか、最近のお家にあるようなオシャレな、専用の部屋があればいいですが、残念ながら我が家にはありません(>_<)

    でも、洗濯物をリビングなどに干していると邪魔!そして見た目が悪い!!

    なんだか天気がどんよりなのに、そんな部屋にいるとさらにどんより・・・ですよ。

     

    そんな時にガーデンルームならリビング外、庭との間なので、濡れることなく部屋がごちゃごちゃすることなく、洗濯物が干せます。

    こんな物干し竿掛けもつけられるんです。

    そして、ガーデンルームのメリットは他にも。

    ガーデンルームには窓に網戸を付けられるタイプもあるので、晴れるかな?雨降るかな?なんて悩むようなお天気の日には、ガーデンルームに干して、窓を少し開けて網戸にしておけば、晴れても雨でもどっちでも大丈夫!(^^)!

    網戸付きの上げ下げ窓

    網戸付きの上げ下げ窓

    ガーデンルームで、窓を少し開けて、扇風機を回してーと洗濯物を干したら、梅雨の時期なのに部屋干しの嫌な臭いもしないで、洗濯物を乾かすことが出来ちゃいます。

    一年中何かと使い勝手の良いガーデンルームですが、主婦としてはこの梅雨の時期が一番あるといいなと思う季節かもしれません♪

    ガーデンルームの施工例はこちら→https://www.shinkenexp.net/sekou/7155/

     

  • 夏の快適グッズ!スタイルシェード♡ (2020/06/25)

    こんにちわ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    梅雨らしいお天気が続いていますね!?じめじめ&ムシムシで何となく気持ちまで憂鬱になったりしていますが、梅雨が明けて本格的な夏になったらなったで、、窓から日差しが差し込んで、とにかく暑い。

    すだれやよしずは傷む心配があるし、見た目もちょっと…だし、Seasonになってグリーンカーテンを作るのも、すだれ取付するのも、取り外すのもそれはそれで面倒臭がりの渡部にとっては億劫だったりします。

    そんなお悩みも、LIXILのスタイルシェード!”外付日よけ”ですっきり解決しちゃいましょう!

     

    コロナ対策の『給付金10万円』で、スタイルシェードというのは如何でしょうか?

    スタイルシェード

     

     

     

     

     

     

     

    LIXILのスタイルシェードは、太陽熱を大幅にカットしエネルギー消費の削減に貢献しながら、住宅外観や景観になじむデザインと使用者の使いやすさに配慮している点、また小さな子供などの室内熱中症リスクを軽減する効果などが評価され、2013年度グッドデザイン賞を受賞した夏の快適グッズ!です。

    **********************************************************************

    夏場、室内に入ってくる熱の約70%は窓からだと言われています。

    開口部73% 屋根11% 換気6% 外壁7% 床3%

     

     

     

     

     

     

    熱の流入割合[夏の冷房時]
    出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会

    **********************************************************************

    夏の暑さをすっきりするためにも、太陽の熱を窓の外側でカットして、室内の温度を心地よくキープ。

    冷房費をグッと軽減でき、室内熱中症対策にも効果的です。

    夏の暑さをすっきり

     

     

     

    **********************************************************************

    LIXILのスタイルシェードは使うときも、使わないときも、スマート!

    使うときも、使わないときも、スマート!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    窓の上のボックスからサッと引き下げるだけで、しっかり日差しをカット。

    使わないときはすっきり収納できます。よしずやすだれと違って、設置したり外したりする手間もありません。
    **********************************************************************

    夏季における室内側表面温度の比較

    スタイルシェードなし

    スタイルシェードなし

    スタイルシェードあり

    スタイルシェードあり

     

    ■温度条件:室内25℃、室外30℃ ■日射条件:東京 真夏 晴天の西日

    **********************************************************************

    室内の温度上昇を抑え、夏をより快適にします。室内の温度上昇を抑え、夏をより快適にします

     

     

     

    室内熱中症のキケンから、大切な家族を守ります。室内熱中症のキケンから、大切な家族を守ります。

     

     

     

    紫外線をカットして、しっかり日焼けをケア。紫外線をカットして、しっかり日焼けをケア。

     

     

     

    エアコン効率を高め、冷房費を軽減します。エアコン効率を高め、冷房費を軽減します。

     

     

     

    **********************************************************************

    夏の暑さをすっきり解消窓辺を、すっきり美しく

     

     

     

     

     

     

     

     

    モダンな住まいにもなじむ、すっきりしたデザイン。モダンな住まいにもなじむ、すっきりしたデザイン。

     

     

     

    色あせや劣化を抑えて、美しさを長くキープ。色あせや劣化を抑えて、美しさを長くキープ。

     

     

     

    使わないときも、すっきりスマートに。使わないときも、すっきりスマートに。

     

     

     

    光を採り入れながら、プライバシーを確保。光を採り入れながら、プライバシーを確保。

     

     

     

     

    地球にも人にも優しいエコ商品「LIXILのスタイルシェード」で夏の快適を手に入れましょう!!!

     

    今日も素敵な1日をお過ごしください。

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • バーベキュー! (2020/06/20)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日、弊社の置き場にて社長主催のバーベキューを行いました!!

    上げ膳据え膳な参加で、大したお手伝いもせず(´-ω-`)・・・楽しかったです

    3月、4月、5月と自粛ムードの中、お出かけはもちろん、人が集まるということもしない生活でしたが、

    久しぶり時間でした。

     

    まずは、社長のあいさつ~

    からのどんどん焼き焼きして~

    鍋奉行ならぬ、バーベキュー奉行な職人さん(*’ω’*)

    ちょっとしたゲームなんかも!

    なんてゲームなのかわからず(笑)でも、TOPには景品が!となれば、本気になる大人たちです。

    TOPはプランナー渡部!(^^)!

    プランナー渡部、なんだかんだとこういったゲームで上位を取るんです。器用なんですね~( ゚Д゚)

    久しぶりの時間はとても楽しかったです。

     

     

     

  • Takao no Niwa『White  Garden』を目指して… (2020/06/18)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    6月も気が付けば半ばになりましたね…。梅雨の晴れ間の澄み切った青い空はすっかり夏雲を称えています。

    高尾に移り住んだ頃から、庭の一部を『White  Garden』にしたくて、日々奮闘している渡部です♪

    もともとこの庭は、常緑樹の『ハイノキ』を中心とした『White  Garden』にする予定で、約14年前に植栽した樹木や植物たちなのですが、その傍らのアナベルが現在蕾がふくらみつつあり、その開花を今か今かと心待ちにしております。

     

     

     

     

     

    思えば、5月上旬から中旬位が一番ホワイトガーデンになっている様な気がします。モッコウバラとオオデマリが満開の頃は、なかなか見応えがありました。

     

     

     

     

     

     

     

    完全なホワイトガーデンを目指しているつもりがはございません。概ね「ホワイトガーデン」念頭にせっせと植えてきました。

    花の少ない季節でも、貧弱なお庭にならない様に、常緑樹と宿根草、カラ―リーフを組み合わせて配置しています。

    **********************************************************************

    高尾の庭の白い花たち・・・『樹木・高木』

    Japanese snowbell

    Japanese snowbell

    hitotsubatago

    hitotsubatago

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    高尾の庭の白い花たち・・・・・『樹木・低木』・・・主役である高木を引き締める『根固め』として重要な役割を担う魅力的な低木たち。」

    Smooth hydrangea

    Smooth hydrangea

    Mock orange

    Mock orange

    Iceberg

    Iceberg

    Abelia ‘Confetti’

    Abelia ‘Confetti’

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    高尾の庭の白い花たち・・・・・『草本・宿根草&多年草』・・・

    White Lace Flower

    White Lace Flower

    Woolsnow heath

    Woolsnow heath

    Snow in summer

    Snow in summer

    Clematis

    Clematis

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    高尾の庭の白い花たちを活かす、空間を彩る脇役たち。脇役が充実してこそ、全体がまとまりある空間が出来上がります。

    Silver thyme

    Silver thyme

    Penstemon digitalis'Huske

    Penstemon digitalis’Huske

    Oxford Blue

    Oxford Blue

    Mock Orange

    Mock Orange

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    ホワイトガーデンをご検討中の皆様♡

    是非とも、新建エクスプランニングへお問合せ下さいませ。

    十数年に渡る格闘の結果と、育てやすい樹木&植物たちをお知らせいたします♡

     

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

     

  • レンガ目地入れ施工中 (2020/06/24)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店

    (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

     

    先日、職人久徳君のレンガ施工の現場へ

     

     

    アンティーク積レンガを施工後に

    レンガの目地部分に

    色の付いた目地材を目地袋と言われる道具を使って、

    (ケーキのホイップクリームを絞り出す絞り袋みたいなもの)

    材料を注入中です。

     

     

    目地袋を使用して材料を入れていくと

    レンガに材料が垂れて汚したり掃除する手間も省け

    作業効率を上げてくれる便利な道具です。

     

    ある程度目地の乾燥してきたら

     

     

    目地鏝と刷毛を使い整えていきます。

     

     

    良い感じに仕上がりました!

    目地色も赤や白などもあるのでバリエーションが

    あるので機会があれば使ってみたいです。

     

    尾林

     

     

     

     

保証アフター
  • 新建エクスプランニング