HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
冷たい飲み物が恋しい季節♡ (2020/05/21)
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
『STAY HOME週間』が終わり、コロナもようやく沈静化の動き…このまま、どうぞ大人しくなって頂きたいものですが、ここ数日梅雨の走りのような天気が続いておりますが、雨上がりの青空の日差しは結構強くて、UV対策をちゃんとしないと焦げ焦げになってしまうので気をつけないといけませんね!?
**********************************************************************
さてさて、そろそろキーンと冷たい飲み物が恋しい季節ですね!
日中は暑い日も多く、冷蔵庫の氷に手が伸びる方も多いのではないでしょうか?
冷蔵庫の製氷機能はタンクに水を入れるだけで、勝手に氷ができる便利な機能です。
冬には使わない冷蔵庫の機能、GWに『STAY HOME週間』で家で過ごす時間が長かったぶん、ふだんやらない家事に精を出した私は冷蔵庫の自動製氷機の掃除をしました。
**********************************************************************
掃除と言っても、水を入れるタンクに、溶剤と水を希釈した溶液を入れて凍らすだけ!ワタクシが愛用しているのは自動製氷機の洗浄剤『キムラ自動製氷機の洗浄剤』です!
**********************************************************************
木村石鹸の「自動製氷機の洗浄剤」は、食品添加物にも使用されているクエン酸、梅果汁抽出物のみで作られた、安心安全な自動製氷機クリーナーです。
使い方はとても簡単。洗浄剤を入れて氷を作るだけで、手の届かない管の中まで洗浄。しかも除菌までしてくれるから、雑菌やカビも繁殖しにくくなります。タンクに水と洗浄剤を一緒に入れて放置するだけという簡単さ。掃除をしているという感覚もないほどです
ピンク色の氷が出ている間は洗浄中の合図!というのがすごく分かりやすい!
ピンク色の氷が出なくなったら洗浄完了です!
洗浄中はピンク色の氷が出るので、家族にも分かりやすいのも助かります。
**********************************************************************
通常冷蔵庫のメーカーは週に1度の洗浄を推進されているそうですが、
こちらの洗浄剤は除菌効果もあるので月に1回でOK!!
↑ メーカー推進が週1というのが驚きそんなの、ずぼらの私には無体な要求です!
カビは10度以下でも繁殖するそう・・・・タンクの中は3度前後。
洗浄せずにいたら、カビも一緒に口の中へ・・・入る!?
カビにアレルギーを持つ私としては、やっぱり洗わずにはいられません。家族がいつでも安心して使える氷!清潔に保ち、今日も美味しい飲み物を用意してあげたいなと思っています。
今日も素敵な1日をお過ごしください。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
お庭の施工例 (2020/05/16)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
庭遊びの季節がやってまいりました。
そこで今回は弊社が今まで設計施工してきました施工例の一部を、ご紹介したいと思います。
まず初めに一番人気のタイルテラスです。
弊社では設計から施工までの全てを自社施工しますので、
ランニングコストが掛からずお手頃価格で提供できます。
ヴィンテージなオーナメントウォールをリビングルームから眺めることの出来るタイルテラスです。
夜になると照明の明かりで、更に良い雰囲気となり、いつまでも眺めていられると喜んで頂きました。
海岸近くのリゾートをイメージしたタイルテラスは、施主様ご希望のガラスブロックをふんだんに使いました。
真っ白なタイルテラスに、真っ白なオーナメントウォール、木目調のフェンスがいい感じです。
アジアンなイメージのタイルテラスです。
塀に凹凸の加工を施してお洒落な石材やモザイクタイルで化粧をしてます。
夜のシーンはリゾートにいるようだと喜んで頂きました。
限られたスペースをしっかりと目隠しして使い勝手の良いように・・・
庭半分をタイルテラスとして、しっかりと目隠しフェンスでプライバシーを守り
残りの半分はオーナメントウォールを造作して土の部分は人工芝にして
雑草の悩みを軽減しました。
タイルのテラスは、お庭の形やご要望に合わせて様々な提案をすることが出来ます。
次は、マイホームを建てると誰もが憧れるウッドデッキです。
自然の中に一体化する自然木のデッキは人気があります。
経年変化の色落ちやひび割れが苦手であれば樹脂もお勧めしています。
自然木のウッドデッキは植物の中に溶け込んで本当に良い感じです。
ガーデニング好きの方に是非お勧めです。
樹脂タイプは、防腐剤などお手入れが要らないので人気の商品です。
目隠しフェンスを設置して、ヤシ系の樹木を植えてお洒落な空間にしました。
自然木のデッキに同じ材料を加工してフェンスを取り付けてます。
基礎となる柱や梁材はアルミ製品を使いました。
この部分のお手入れは大変ですからローメンテで済むようにしてます。
樹脂デッキに目隠しフェンスを組み合わせ、プライバシーをしっかりと保護したお庭です。
リビングルームに居ても外からの視線をシャットアウトできます。
目に優しいウッドデッキは、板を張る方向やステップの造り方によって
ガラッとお庭のイメージも変わるので、様々な提案をさせて頂いてます。
テラスに屋根をつけるのもお勧めです。
テラス屋根も各メーカーさんからいろんなタイプがありますので
お好みのスタイルを選ぶことが出来ます。
リビングルームに繋がるもう一つのサプライズ空間となるガーデンルーム、
お庭の使い方がガラッと変わるスペースです。
折れ戸を開けて外に出ると、更にウッドデッキに繋がる機能的なお庭にしました。
お庭にもう一つのリビングが完成しました。
家とお庭での生活を楽しむことが出来るご家族のリビングガーデン♪
家とお庭を合わせて家庭になります(*^^*)
テラスのあるお庭にすることで、
リビングルームから一続きでお庭への動線が出来るので
家での生活がガラッと変わります。
夏はテラスで水遊び・・
いっぱい遊んで疲れたら、そのままリビングルームで一休み(*^^*)
家族や友人を呼んでホームパーティーも・・
ペットの居場所として・・
遊具を置いて子供の遊び場としても・・・
キッチンから子供の様子が見えるので安心ですよね(*^^*)
他のもまだたくさんの施工例をH.Pにてご紹介しています。
↓こちらをクリック!!
https://www.shinkenexp.net/sekou/
-
ジョリパット校倉(あぜくら)仕上げ! (2020/05/15)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はジョリパット施工のパータン付け
校倉(あぜくら)仕上げで
施工したのでその施工手順をご紹介します。
今回仕上げる壁はこちら
Rの袖+袖裏に手摺があり柱と袖壁の隙間があまりないため
仕上げる難易度高めです!
事前にジョリパットだけで1度下塗りしてからの
スタートです。
始めに
櫛鏝(くしこて)の基準となる墨付けをします。
校倉専用の櫛を加工していきます。
正面・裏面は面積が広いので
櫛が一本だと小さくて大変なので3個を加工して一つにしました。
その後
角面に布テープを張り
剥がした時に見切りとなるようにします。
これで塗り付け前の準備完了!
ここから、
ジョリパットと白竜砕石という骨材を
適量になるように混錬します。
ちょっと料理の調味料的な感じもします(笑)
練りあがったものを、
素早く塗り付けて間をおかずに
定規を当てながら櫛鏝を入れていきます!
材料がすぐに表面硬化しまうので塗りつけ後5~10分以内に
櫛入れします!
スピードと腕の見せ所です!
櫛もまっすぐ引けていい感じ!
この時点では端はガビガビですが
構わずどんどん行きます!
塗り付け・櫛入れを繰り返し行い
全面塗り付け&櫛入れ完了後
見切りのテープをはがしていくと、
良い感じにピシッと角が見切れてます!!
多少バリや塗りの甘い所があるので、
バリ取り&刷毛で塗りで補修し、
完成!
校倉仕上げは水平に櫛入れしなくてはいけないので
難しいですが和風の門袖や外観にはばっちりの仕上げなので
皆様もご検討ください。
尾林
-
『STAY HOME週間』終わりました。でも、気を抜かずにSTAY HOME! (2020/05/14)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
『STAY HOME週間』終わりました~!!!
『家にいましょ♡STAY HOME週間』と言うことで、やむを得ず家じゅう断捨離でスッキリ週間を過ごす予定でしたが、気が付けばただひたすらゴロんゴロん週間を満喫し、すっかり立派にコロナ太り…のわたし。
見かねた渡部(♂️)が、バードコンサルタントの大西敏一さんから渡されたブックカバーチャレンジのバトンを何を血迷ったか、「7Days bookcoverchallenge」のバトンが渡部良樹さん(笑)から回ってきました。
『本なんて滅多に読まないけど?』
「いいの、大丈夫💙」
『私はビジュアル重視だけど?』
「いいの、いいの。それで、いいの」と言うことなので…..。**********************************************************************
この企画は読書文化の普及に貢献するためのもののようで、好きな本を1日1冊7日間投稿していく企画だそうなのです。
ルールが
①1日1冊7日間投稿
②カバー(表紙)の写真のみでOK
③本の説明は無しでOK
④都度、1人のFacebookの友達を招待①と②と④はズボラの私には難しいルール・・・。③しか出来ない自信しかない。それに、、、7冊という数少ない本を選ぶことも優柔不断の私には・・・。
でも、久しぶりに本棚の本をじっくり眺めました。
本棚はわたしの個人史のようなものですが、基本はビジュアルで選びますので、活字は少なめなモノが好みです。
*********************************************************************
1日目はこれです。本ではなく、図録です(笑)
Title / 『A NEW FLOWERING』1000 Years of Botanical Art
出版社 / Publisher:Ashmolean Museum2日目はこれにしました!
Title /『THE GARDEN BOOK』
著者 / John Andrew Brookes
出版社 / A Dorling Kindersley Bookジョン・ブルックス氏との出会いは、私が今の仕事をはじめるずっと前、書店の洋書コーナーで手にした彼の著書『THE NEW SMALL GARDEN BOOK』を手に取ったのが最初です。彼の著書でお気に入りは何冊かあるのですが、現在クライアントに貸し出し中なものがほとんどので(笑)、こちらの『THE GARDEN BOOK』を💙
*********************************************************************
ランドスケープデザイナー&ガーデンデザイナーとして世界的に活躍された人ですが、美しい写真と分かりやすいイラストと細やかな説明で、ビギナーにもプロフェッショナルにも満足できる素敵な本です💙
彼は1950年代後半に庭園と景観の設計を開始し、数千の庭園を設計しました。この業界で、とりわけイングリッシュガーデンに一度でも触れた人なら、彼を知らないはずはないですよね?
私にとってジョン・ブルックス氏は、ガーデンデザインの世界への扉を開けてくださった方と言っても過言ではありません。*********************************************************************
直接お会いすることはありませんでしたが、彼の造ったお庭は、イングリッシュガーデンが積重ねてきた歴史と、20世紀のモダンガーデンを融合して牽引してきた氏から学んだことはとても大きいです。
選ぶ植物やアイテムは、21世紀の環境に合わせてもちろん変わっていきますが、デザインに対する考え方や姿勢は同じです。
『人が暮らす庭』と『心地よい庭』は今も昔も変わらないからです。
*********************************************************************
STAY HOME…お家時間を楽しむ‥‥GWとなりましたが、改めて、家族と過ごす「おうち時間」の在り方を考えさせられた日々だったかと思います。
私も、自分の好きな本を思い浮かべながら、残りの「7Days bookcoverchallenge」を楽しみます♪みなさまも今日も素敵な時間をお過ごし下さいませ。
#7日間ブックカバーチャレンジ
#John Andrew Brookes
#bookcoverchallenge
#7Daysbookcoverchallenge**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
花壇の植栽を (2020/05/11)
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
ステイホームなゴールデンウイークは自宅でゆっくり、という人も多かったかと思います。そんな私も自宅でのんびり、ダラダラと過ごすG・Wとなりました。といっても、主婦なので、なんだかんだと家の事をやっているとあっという間に一日が過ぎ、一週間が過ぎてしまいましたが(;´∀`)
そんなのんびり過ごしたゴールデンウイークの話ではなく、
(特にネタがないんです…思い出したらまた今度…)前に、植栽の現場に行ってきたときのお話を。
玄関前と、ウッドデッキ横の花壇に植栽をしました。
娘さんが2人いらっしゃる施主様。可愛らしく、ちょっとラブリーなテイストの植栽にしました(*’ω’*)
シンボルツリー的にオリーブの木を。常緑ですし、少し、白みがかった葉がなんともナチュラルで、人気の木ですよね。実がなるのもポイント高し!と言ってもやはり2本植えた方が実のなりはいいです。1本でも実りはしますが。
宿根草と一年草とを組み合わせた花壇なので、一年草の部分はシーズンが変わったら新しく、ホームセンターなどで季節の花を買って、植えて頂ければ、一年中きれいな花壇を保つことも難しくありません。
この様に、ウッドデッキやタイルテラスの横に花壇、というデザイン、新建ではいくつか施工させて頂いております。庭の中で、中心となるデッキやテラス。その側に花壇があると、庭が華やかになるだけでなく、管理もしやすいですね。目に付く所なので、キレイにしておこうという気持ちにもなります。
タイルテラス横にウェルカムフラワーとしての花壇を
施工例へ→https://www.shinkenexp.net/sekou/9364/
テラス上、ベンチ横に花壇を
施工例へ→https://www.shinkenexp.net/sekou/9406/
新建では構造物だけでなく、植物もお庭を彩るアイテムとして、色々ご相談にのっていますよ。
まずは声をかけてみて下さい!(^^)! -
とにもかくにも「STAY HOME」おうち時間を楽しもう! (2020/05/01)
こんにちわ ♡💛♡💛♡💛♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
GW休暇いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
とにもかくにも「STAY HOME」♡💛♡💛♡💛♡
暦通りGW休暇に入られた人も、まだまだお仕事中の方々もいらっしゃるかと存じます。
今年のGWはとにかくみなさん!とにもかくにも「STAY HOME」ですよ~!とにかく家でのんびり、お家時間を楽しみましょう!
**********************************************************************ここのところワタクシも夫が自宅待機(?)になり、出張がない時には自宅にいる生活に突入致しました。
とは言え、普段から『食器洗い&洗濯物を畳む&ゴミ出し』しか家事をしない夫。
平時の出勤もワタクシよりも遅く出て、ワタクシよりも早く帰宅するというライフサイクルなのに、家から出ない引きこもり生活。
普通の人はストレスに感じるであろう『在宅生活』なんですが、家にいる事でのストレスは夫には無縁です。だって、彼はお家大好き♡引きこもり大好き人間ですから。家庭菜園のスイスチャード
家にいる時間が長いからといって彼の家事分担が増える訳でもなく…家にいる時間が長いからと言って、私が言わない限りは掃除&洗濯なんてしてくれない。
お家にいる時間は好きだけど、つまり…庭掃除したり、自分に与えられた仕事以上のことはしない人です。
**********************************************************************
ニュースでは長きに渡る在宅生活で自宅で過ごす時間が増え、身の回りを整理する「断捨離」を進める動きが出ているそうなのです。
東京都世田谷区では、緊急事態宣言以降に粗大ごみ回収の申込件数が増加し、通常7〜10日以内の回収が3週間待ちになっているそうですが、横で聞いている夫にもこのような動きというか‥普段整理しない本や、普段整理しない本や、普段整理しない本を、片付けてもらいたいなと切望していますが、本人にはどこ吹く風。
呪文の様に「断捨離‥‥断捨離…断捨離」と唱えているのですが、さて、どうなる事やら。
良い季節ですから、遠出したい気持ちもありますが、ことしはとにもかくにも「STAY HOME!」
**********************************************************************
せっかくまとまった時間の見通しが取れたのですから、家の中の普段見ない所まで整理したり、自分自身の在り方というか、自分の大切なモノを家族で過ごす大切な時間の在り方を考える見直す機会にしたいと考えています。
良い、おうち時間をお過ごしください。
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
アルコール依存症!? (2020/04/28)
こんにちわ ♡💛♡💛♡💛♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
除菌ジェル届きました!
アルコール除菌ジェル
最近では少しずつアルコールとか、ハンドソープ等をドラックストアで見かけるようになったとはいえ、除菌ジェルはドラックストアではなかなかお目にかかれませんから。
なぜ売れる…?ハンドソープ
でも、何故この商品ばかりが売れるのか、正直不思議でならない商品もあります(笑)。
確かに、「アルコール」「消毒」「除菌」と分かりやすく表記してはいますが…(笑)。
**********************************************************************
私は、仕事で石鹸で手洗い出来ない事が多いから、アルコールやアルコールジェルは必須アイテムなので購入せざるを得ないのですが、コロナ対策としては『石鹸で手洗い』が最重要だと考えています。
なぜならエンベロープウイルスは真水と石鹸にくっつくと、界面活性効果で物理的に破壊されますし、石鹸がなくても流水で15~20秒あらうだけでもウイルスの離脱が見込めるからです。
手洗いがうまく出来ない小さな子供が除菌&消毒表示入りのハンドソープを洗うのは必要だと思うけれど、通常の衛生的手洗い出来る大人には、非抗菌性石けんや台所洗剤とかの方が界面活性剤も多く含まれているし、同様な効果は得られるのにと正直思っています。
**********************************************************************
でもまだまだ多くの通販サイトでは除菌グッズは明らかに便乗値上げしている商品も見受けられますよね…?
渡部家で使用しているアルコール・パストリーゼ77は、出荷元サイトで500mml入り1058円なのに対し、一時期通販サイトで15000円近い値段が付いていて、驚いてしまいました。
アルコール(エタノール)を含む商品は「医薬品、医薬部外品、化粧品、雑品」とありますが、確かに、70%以上のアルコールだと今回の新型コロナに対して効果があると言われていますし、ドラックストアでは「アルコール」「消毒」「除菌」と記載のある商品から購入されていますよね?
アルコール:30%
アルコール:60%
アルコール:記載なし
アルコール:記載なし
**********************************************************************
エタノールが最も除菌効果を発揮するのはアルコール濃度が70~80%と言われていて、医療施設等で用いられている消毒剤はこの濃度になるよう調整されているのですが、え?エタノールがたっぷり入っていた方が除菌するんじゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、アルコール濃度が高すぎると『揮発性』高くなり、菌が完全に死滅する前に揮発してしますので、完全には除菌してくれません。つまり、蒸発させてしまうだけになるので、単なる無駄使いになるのです。
そのため、市販されているアルコールハンドジェルはアルコール濃度が60%位~75%のものが殆どです。手に塗り乾くまでにかかる時間で消毒してくれるからなのです。
アルコール:58%
アルコール:65%
アルコール:45%
比較的手に入りやすい台所用のアルコールもその含有量はまちまちですが、上記の通り噴霧して乾くまでの時間の中で除菌するので、濃度の除菌効果については多い少ないで差は生じません。
ただ、アルコールウエットティッシュを自作する場合には、濃度が高い方が便利なので用途に応じて購入した方が良いですよね!?私は使用用途によって使い分けています。
**********************************************************************
100均に行っても同様で、商品の表側に「アルコール」「消毒」と記載のあるものはまず殆んど商品棚には並んでいません。
けれど、そのような記載がない物でも同様な効果を得られる、エタノールが多く含まれている雑品が結構あります。
濃度が高いエタノールは『揮発性が高い』ので室内用消臭スプレーや、トイレ等の消臭スプレー、また、服に噴霧するような冷感スプレーや消臭スプレーにも含有量の多い少ないはありますが、基材としてエタノールを使用しているものが多いのです。
**********************************************************************
ウイルス対策として用いる洗浄剤としては、洗浄力のあるエタノールを用いることに越したことはないのですが、全ての場所が消毒薬を使用する必要があるわけではなく、雑品である洗浄剤を使用することで十分な場合もあるんじゃないかな?アルコールに依存しすぎなんじゃないかなって思っています。
必要なものが、必要な人の所に、不自由なく入手出来るようになって欲しいですね💙
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
クローズ外構完成!(^^)! (2020/05/09)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回はGW前に完成しお引渡しが完了した現場へ、
玄関前と
裏側を引き戸で塞ぎ、人の出入りを制限する
クローズ外構を提案させていただきました。
完全に目隠しをしてしまうと見えないせいで盗難被害等も
あり防犯的に問題があるため
横格子状のフェンス・引き戸で構成しています。
正面の玄関側を開けると、
引き戸の床部分のみアクセントとして
タイルをランダムに貼ってみました(^^♪
フェンス下の擬石も
ランダム調にし床・外壁との統一感バッチリです(*’ω’*)
最近ではオープン外構が多い中、
久しぶりのクローズ外構が完成して
大満足です(*^-^*)
お施主様ありがとうございましたm(_ _)m
尾林
-
息子と包丁研ぎ (2020/04/25)
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
自宅にいる時間が増えている最近、家の物のお手入れをしているという方は多いのではないでしょうか。
お家の物の中でも、毎日のように使う包丁、お手入れしていますか?私は砥石で自分で研ぎます。
定期的に切れ味が悪くなると研いでいるのですが、先日、お肉を切っている時に、なんか違和感・・・
よくよく包丁をふと見ると・・・なんと刃が欠けている!!?
なんてことでしょうか・・・(-_-;)
最近は自宅にいる時間の長い息子たちに洗い物をよく頼むようになり、包丁など、気になるものは洗わないでいいと言っていたのですが、最近は慣れてきたし、大丈夫だろうとやらせていたからか、料理をよくやるようになったからか、私しか包丁を使っていなかった時には考えられない状態( ゚Д゚)これは、リカバリーが大変だと気合を入れて包丁を研ぐことに。
まずは砥石をしばらく水に付けます。
水から出した砥石はタオルなどを敷いた上に置き、砥石が動かないように固定し研いでいきます。
一定の方向で、一定のリズムで、一定の角度で、ショコショコショコショコ・・・とひたすら無心に研ぎます。
子供の頃に母から習い、結婚し、自分の包丁を持ち始めてからずっと続けている包丁研ぎ。
無心になれるいい時間。
だけれど、研いでいると必ずと言っていいほど息子がやってきます。
「何してるの~?」と毎回聞かれ、「昔話に出てくるね」と言われ・・・
このイメージですね(笑)
男の子は刃物が好きなんでしょうか?何してるの?の後には「僕もやりたい!」が続きます。
でも、以前ちょっとやらせてみたら、その後の調整に苦労したので、それ以後やらせていなかったのですが、今回、あまり使っていない包丁をやらせてみる事に。
なかなかうまくできませんでしたが、長男は「なんか無心で出来ていいね」と私と同じような感想を言っていたので、包丁研ぎ、気に入ったようです。
今度、彼専用の包丁と研ぎ石でも用意してあげようかと、密かに計画した母でした。
-
愛犬たちのためにお庭改造!SBIC『ロシェ・アクア』で夏のお庭対策!!! (2020/04/20)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です。
まるで、梅雨の真っ只中のような強い雨に見舞われている相模原です。
明日からは天候回復するようですが、スッキリと抜けるような青空を拝みたいです!!**********************************************************************
さて、さて、ペットを愛するN様ご夫妻が、いとしいペットちゃんのためのお庭が出来上がりました!
施工前
施工後
当初ご相談を依頼された時には『全面・人工芝』をご検討されておりましたが、主役があくまでも愛犬・2匹(グレーシー&ジュピター)と愛猫・1匹(レオ)のためなので、コンクリート舗装…、ゴムチップ舗装…、フロワービーズ舗装…と、それぞれのメリットとデメリットを比較検討しながら、打ち合わせを重ねさせて頂きました。
ジュピター&グレーシー
♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
そこで、お客様が最終的にお選びになったのは、エスビックの『ロシェ・アクア』という、インターロッキングを用いた “インターロッキング舗装” です。
♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
**********************************************************************
“インターロッキング舗装” とは、コンクリート製の小さなブロックをかみ合わせて舗装する舗装方法なのですが、自然石の舗装に変わる、車道使用を目的に、走行性の良い素材ということで開発され、1950年代に西ドイツで開発されました。
インターロッキングでは、コンクリートやセメントを使わずに、ブロックを互いにかみ合うような形状にして舗装する工法が用いられます。
日本に導入された当初は、車道にのみ使用されていましたが、改良の結果、強度や耐摩耗性、滑り抵抗性、耐久性、経済性、透水性、遮熱性に優れたブロックが開発され、現在では舗道や広場、公園、一般家庭でも使用されようになりました。
**********************************************************************
N様邸で採用されたこちらのエスビック『ロシェ・アクア』というブロックの特徴は、高い吸水性・保水性で路面を涼しく保つ効果があります。
打ち水効果!夏を涼しく
従来品よりも肉球に優しい♪
また、ブロック自体が蓄えた水分は、蒸発するときの気化熱放出でヒートアイランド現象抑制にも貢献しますので、愛犬の肉球を守るためにこちらを選択されました。
**********************************************************************
一回り大きいブロックサイズの濃いめなお色で外側を縁取り、洗練された印象にしました。
形の違うインターで縁取り
愛猫・レオちゃん
全面インターロッキング舗装で雑草対策にもなりますし、ご主人様が雑草駆除に要していた時間はおそらく開放されることと存じます。
インターロッキング舗装のメンテナンス方法は、またいずれお話しさせて頂きます。
今日も素敵な1日を♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡