ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • そろそろ季節ですねー (2024/06/21)

    だけです・・・2本とか持って行きますが。

    でも案外、お友達からは羨ましいと言われるそうです(;´∀`)

    このトウモロコシ、実家で作っているからこんなお弁当が可能なんですね。

    実家では、ゴールドラッシュを作っています。今どきのトウモロコシはとても甘いですよねー

    買うとなると結構お高いトウモロコシ。

    期間限定の、ジイジ特製のトウモロコシは彼らのこの季節限定のお昼ご飯になります( *´艸`)

    実家の期間限定は他にもあり、スモモもそうですね

    こちらは農協に出しているので、

    こんな形に梱包するのをお手伝いに行きます。

    スーパーに並ぶスモモって↑みたいな色ですよね。でも、この色の間は
    酸っぱくて・・・(-_-;)

    黒くなるぐらいまで熟してからでないと甘みがないです。

    そんなスモモはそのまま食べるよりお菓子にしたり、ジャムにするのがおススメ!

    香りがよくて、酸味が美味しくなります!

     

     

     

  • 実は…初めての経験…でした♡ (2024/06/13)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    抜けるような空の下、新建エクスプランニングの総力を懸けて、サークルテラス&造作スツールを造っています。

    そもそものご依頼のキッカケは、弊社至近の教会へご家族で日曜礼拝にいらしたP様ご家族の来店でした。

    当初、ボーダーコリーの「ノエルちゃん」のためのドッグガーデンを作庭する予定だったのが、紆余曲折を経て、石造りの『サークルテラス&造作スツール』のご依頼を賜りました。

     

    ご夫妻共々、海外暮らしが長く、庭に対する考え方も感覚も日本人とは異なる独創的な所はありましたし、『ÐIY』に挑む範疇も桁外れなご一家でした。

    こちらの、木製のガレージはご主人様が組み上げたそうです。

    DIYに必要な道具もひと通り買い揃えたそうなので、今後『木製サンルーム』や、『木製アーチ』を制作する計画もおありだそうです。

    ****************************************

    もちろん、お庭が広いからこそなせる業ではありますが、今のみのブームとしてご主人様のDIYは終わりそうにもありません。

    きっと行く度に庭の様子が変わってゆくのだと思いますが、家族のために…ご自身の為に…お庭を変革させてゆくP様のエネルギッシュさには脱帽でしたが、変わっていく様を目に出来る事は、既に楽しみでもあります。

    ****************************************

    さてさて、サークルテラスと造作スツールは完成し、植栽工事もとりあえず終了しましたが、P様のDIYを経て、どのようなお庭へと変貌していくのか、お庭かかわってゆく様を見ていくのがとても楽しみです。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 色々な植栽がありますよ (2024/05/31)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    ここ最近の植栽作業は色々なテイストの現場でした(^o^)丿

    まずは、クールなカッコイイ現場

    植物の形もシュッとしたスタイリッシュな印象ですよね。

    次はバーベキューを楽しめるお庭のナチュラルな植栽

    みなさんはどちらが好みですか??

  • Colors of the season・・・咲かない花の行方 (2024/05/16)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    一気に春めいたと思っていたら、瞬きする間に春が駆け足で通り過ぎてしまっている感じで、目覚ましいスピードで季節が移ろっていますね~。

    花後のお世話もままならないまま、既に初夏?の雰囲気を醸し出している、我が『TAKAO no Niwa 』でございます(笑)。

    フイリミツバ&シルバーグラス

    ****************************************

    しかしながら、今年は嬉しい事がありました♪

    セイヨウシャクナゲ&メギ・オーレア

    お迎えしてから1度も開花することが叶わなかった『セイヨウシャクナゲ』が、なんと!びっくり美しい花を咲かせてくれました。咲いてくれた理由は正直全く不明です。

    セイヨウシャクナゲ

    施肥のタイミングも例年とおりでしたし、軽剪定も世のシャクナゲシーズンが終わったころに限定しております。毎年、花芽を切りおとしているとは考えにくいし、お隣さんには全くお手入れなれていないシャクナゲが毎年開花している…(笑)♪

    ****************************************

    ただ、ガーデナーである林さん宅のシャクナゲも渡部家並みにへそ曲がりな様で、やはりお迎えした年にしか開花せず…その後全く咲かない!という事を聞き、もしかして、うちだけじゃない!?♪

    シャクナゲってそんなに気難しい花では無いような気がするのですが、咲かないまま数年が経過していて、もう咲かないのかと諦め半分だったのですよ。

    そうそう!嬉しい喜びと言えば、今年は我が家のバラがとても花数が多く、美しく咲きそろっています。

    こちらも、冬の間のお世話は平年通りに寒肥を行った以外、特に特別な事はしていない筈なのですが…。
    キツネにつままれた感はあるのですが「今年はバラの花付きが良い」とご近所の方からもチラホラ耳にします。不思議ですね?

    ****************************************

    思い起こせば、、、、1つだけいつもと違う事を致しました。
    実は我が家のクリスマスローズの花付きも全く良くないんです。

    調べてみたら、『花がおわった頃から梅雨が明けるまでは毎月「油粕」を補給して、お世話すると良い』とありましたので、大粒の油粕を購入し、咲いた株にも、咲かなかった株にも、必要数の油粕を施してみました。
    同時に、渡部家・咲かない三兄弟の『セイヨウシャクナゲ&水仙&クリスマスローズ』を筆頭に、全ての植物達に「油粕」を補給してみました。

    クリスマスローズの結果は来年の花付き次第なので、まだ出ていないのですが、少なくとも「セイヨウシャクナゲ」が開花したのも、バラの成績が良いのも『油粕』のお陰なのかな~?
    それが功を奏したのかは不明ですが、美しい花を咲かせてくれて本当に嬉しかったです♪

    ****************************************

    加えまして…花や葉の色と形、ディテールの持つ面白さに魅せられて、ここ数年欲しくて探していた苗を4株と、花の種を10粒購入し、『アメージング グレイ』という、「ポピー」を育ててみました。

    ①多肥料はNG…
    ②乾燥気味を好む…
    ③風通しよく…

    苗で購入した「紫色」の株の1つは、株元が蕩けてしまい、蕾を付ける事のないまま我が庭を去りました。

    でも…見て下さい!残った1株が美しい花を見せてくれました。

    アメージング ・グレイ

    グレイッシュな「花」としては大変珍しい、ダークダークな花色です。

    アメージング ・グレイ「パンドラ」

    あずき色の花も、何とも言えないカップの中から、ふんわりとしたお顔です。
    不思議な造形美を持つ、ポピーですね。

    アメージング ・グレイ

    そして…メルカリで購入した10粒の種から育てた『アメージング ・グレイ』は薄いピンクのお花です!

    まだまだ蕾をもってくれているので、これからが楽しみです。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • GWはいかがお過ごしでしたか? (2024/05/07)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ***********************************
    二十四節気「立夏」
    ***********************************
    GWはいかがお過ごしでしたか?

    土日祝日休みの方は、長い方で4/27(土)~5/6(月)までなんと!10連休!と言う方もいらっしゃったのではないのでしょうか?

    ウチの旦那様もその10連休の人でしたが、月給制ではないので、休みが多くても…です(笑)~♪♫
    とはいえ、GWのような長期に休暇が可能な時にはやはり普段行けない場所へ行きたくなるのがバードウォッチャーの性。

    ***********************************
    ご存じの方は多いと思いますが、私も渡部(♂)も筋金入りのバ-ドウォッチャーでして(笑)♪

    最初はイイジマムシクイが繁殖する島【伊豆諸島】へ行こうか?とも考えたのですが、実は…ワタクシ…船が弱いんです。
    伊豆諸島とは言っても、近いところで三宅島の6時間半、掛かる所で八丈島の10時間半…掛かる訳ですよ。

    言うまでもなく自信がありません(笑)!

    渡部家では5月下旬に『石川県・舳倉島』に滞在することは恒例なのですが、能登半島地震での『舳倉島』の被害も深刻で、への渡島は島民であっても規制されている状況ですし、2024年の定期船再開は難しいのではないかとも言われています。

    渡部(♂)は学生の頃からですからもう、45~46年間『舳倉島』に通い続けておりますので、日本海側の離島ならでは…の鳥を観察したいという思いも理解出来ましたので今年は、『山形県・飛島(とびしま)』で春の渡りを楽しんできました。

    ***********************************
    私は今回の旅で『6回め』、渡部(♂)は『祝♡初・渡島♪』だったので、私が知るうる限りの探鳥ポイントを案内し飛島を満喫して欲しかったのですが、あれれれ??

    GWは渡り鳥でいちばん賑わう季節なのですが、島が静か(島に鳥がイナイ)・・・△×■で💦💦💦
    確かに、お天気には恵まれたので、地球規模で移動する鳥たちにとっては好条件の2024年春の渡りであったと言えます。

    『鳥を見たい人間たち』には多少の消化不良感は否めませんが、鳥たちのそれぞれの目的地へ無事に到着することが何よりも大切なことなので、静かな島での探鳥も、海の向こうにドーン!とそびえる鳥海山の美しい眺めも格別でしたよ!

    お仕事がんばりましょう♪今日も素敵な1日を💛

    ***********************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    ***********************************

  • 最近の流行りの植栽は・・・ (2024/04/27)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    洋服に流行りがある様に、家のデザインにも流行りがあります。

    最近は黒い外壁のお宅が多いですね。

    スタイリッシュでカッコいいイメージです。

    そんなイメージが流行りだからか、外構はもちろん、植栽もスタイリッシュな印象のお宅が増えてきました。

    具体的には、

    ・シュッとしたイメージの木

    ・石を敷いて、クールなイメージ

    ・トゲトゲッとした下草類

    の植栽ですかね。

    一つ目のシュッとしたイメージの木、というのは、葉の形だけでなく、「幹が細い株立ちの木」です。

    全体的に直線的な印象がありますが、スタイリッシュな素敵さだけでなく、メンテナンスや管理を考えてもお勧めな面もあります。

    何といっても植栽を少なくしても見栄えがいい!

    植栽をたくさん植えれば植えるほど、当たり前なのですが、植物の管理は大変。

    生き物なので、植えて終わりという訳にはいきません。

    お庭や外構に植物は欲しいけど面倒見切れないと二の足を踏んでいる方には特におすすめかもしれません。

     

  • 何だか気になる桜前線 (2024/04/04)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    watabe が暮らす町でもようやくソメイヨシノが咲きはじめました。

    平年であれば、東京都の標準木が開花しておおよそ5日~1週間後に高尾でも桜が開花します。


    今年は3月29日に標準木が開花を迎え、平年より5日遅く、昨年より15日遅い開花となりましたので、東京都心ではちょうど入学式の頃に満開!となりそうですね♡

    ****************************************

    山の上では満開のソメイヨシノ

    山の上では満開のソメイヨシノ

    ホーメストタウン付近の街路樹は樹によっては1分咲きだったリ、5分咲きだったリ、かなりマチマチで、なんか、いつもの咲き方『一斉に開花!』と違うような気が全然しません。

    陣馬山のヤマザクラ

    陣馬山のヤマザクラ

    陣馬山麓のヤマザクラは結構満開近い感じだったり、夕焼け小焼けの里のソメイヨシノは満開だったのにもかかわらず、標高が低いホーメストタウンのソメイヨシノはまだまだ咲き始めな感じでして、里から山へ桜前線が上がっていくのが今年は山から里へ桜前線が下りてきています。

    ****************************************

    うららかな春の山歩き

    タチツボスミレ

    桜前線の移動とともに開花が移行するのが『スミレ前線♡』ですが、スミレ前線も同様で、標高の高い寒い場所のタカオスミレは2~3分咲きだったので標高の低い場所の群生地であれば『満開!?』と期待しましたが…

    開花している株をやっとこさ見つられた感じでして、『???』キツネにつままれた感がありました。

    今年は逆転しているような気がします。

    斜面にはまだ数輪のスミレの花

    吹きだまりに咲く、可憐なスミレ

    でもでも花咲く春です!春がやってきました。

    今日も素敵な1日を♪

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 打合せ準備 (2024/03/27)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    私は事務とガーデナーの両方の仕事をしていますので、
    植栽の打ち合わせを行うこともあります。

    基本的には、プランナーさんから、そろそろ植栽の打ち合わせをしてーと声がかかってから
    お客様と打ち合わせを行います。
    植栽は工事の最後になりますので、外構工事終盤になってからの打ち合わせなんですね。

    (ただ、プラン中にもう植木が決まっている場合などは、私が直接打合せをすることはあまりありません。)

    なので、人によっては今まで事務員さんだと思ってアレコレ連絡を取り合っていた人が
    実はガーデン担当でビックリした何てことになることもあります(;´∀`)

    打ち合わせの際には内容にもよりますが、打ち合わせ用の植栽資料を作ることが多いです。

    そのお宅のイメージにお勧めな植栽をピックアップして植物リストを作ったり、

    イメージ画像をCADで作成したり。

    大きな工事の中のちょっとした一部分なのですが、直接お客様と自分主体でやり取りをする数少ない機会。

    ちょっと気合が入るお仕事ですね!

    あ、他の仕事もちゃんと気合い入れてやってますけどね…(-_-)

  • 春♡イワツバメ…ツバメ…探して空をあおぐ (2024/03/20)

    こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

    横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    ****************************************

    いよいよ夏鳥がやってくる季節になりました。

    先陣を切って真っ先に到着するのは『イワツバメ』という鳥で、3月10日位になるとが高尾駅周辺にやって来ます。

    夫は既に数日前、浅川に架かる橋を渡る時に「ぶりっぶりっ」とかわいい鳴き声とともに、すぅ~すぅ~と飛び交う『イワツバメ』を目にしたそうです。

    ****************************************
    また、数日間の秋川の河原で、『ツバメ』が上流に向かって群れで飛んでいたそうです。
    こちらも、運が良ければ3月の中旬になると、その姿を見る事が出来る「夏鳥」です。

    ツバメ

    昨日埼玉の川越と越生へ墓参りツアーへ行った際には、『初ツバメ』が見られるかな?とキョロキョロしていましたが、見ること叶わずでした…。

    ****************************************
    『ツバメ』というと一番身近な渡鳥と言えるでしょうね!
    3月の下旬以降になるとフィリピンやベトナム、マレーシア、インドネシアなどの東南アジアから海を越えて、私たちが暮らす街へやってきてくれます。

    イワツバメ

    でも、高尾駅に営巣しているツバメの多くは、実は燕尾服を着ている『ツバメ』ではなく『イワツバメ』という、尾が短く脚が毛深いツバメなんですよ。
    ツバメが全長17cmに対して、イワツバメの全長は14cmです。

    イワツバメ・おパンツ♡

    全長とは頭から尾の先までなので、14㎝のイワツバメは小さい様に誤解されがちですが、尾が短いぶんボディがむっちりとしているので、燕尾服のツバメのスマートさは持っていません(笑)!
    はっきり言って固太りでおデブな感じがカワイイ鳥なんです♪白いおパンツはいております。

    ****************************************

    日本で見られるツバメは、スズメ目に属するツバメ(全長:17cm)、イワツバメ(全長:14cm)、

    コシアカツバメ

    コシアカツバメ(全長:18.5cm)、

    ショウドウツバメ

    ショウドウツバメ(全長:12cm)、

    リュウキュウツバメ

    リュウキュウツバメ(全長:13-14cm)の5種類ですが、会社のある相模原周辺で普通に見る事が出来るツバメは『ツバメ』のみです。イワツバメとコシアカツバメの繁殖は局地的でして、見ようと思って見れる場所に行かないと逢えない鳥かもしれません。

    青空をすう~っと滑空しているツバメを見かけたら、燕尾服なのか?白いパンツをはいているか?ぜひ!確認してみてください。

    いよいよ桜、咲きだしそうですね!
    今日も素敵な1日を!

    ****************************************
    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
    素敵なGARDENライフを★
    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
    ****************************************

  • 撫でくりたい可愛さ。 (2024/03/16)

    撫でくりまわしたい・・・

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    もう春です!

    私のこの季節の好きな所の一つにハクモクレンの蕾があります。

    モフモフっとしていて、可愛いんですよね~(*’ω’*)

    太陽に透かしてみると、ホワッとした毛が透けていて、まるで、柴犬の耳みたいなんです!

    ・・・分かりますかねー(;´∀`)

    来週から桜も咲き始めそうですし、本格的に春がやってきますね♪

保証アフター
  • 新建エクスプランニング