HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
緑はトライが大事です (2020/02/13)
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
今年はあまり寒くなりませんね~暖かい日が多くて、桜はきっと早く咲いてしまいますね。
先日、植栽の作業をしに行きました。
今回の施主様は植木を一緒に選ばせて頂き、エクステリアに合わせた下草を植えました。
大きな花壇スペースがアプローチ横にあるお宅では、花壇スペースには一年草と宿根草、植木を植え、年間通してキレイに保てるように、お手入れが大変にならないようにを意識して、植物を。
ただし、樹脂ポールの手前には乾燥に強めなものを選んで植えました。
シンボルツリーはソヨゴ。
弊社一番人気のシンボルツリーかなと思います。成長もゆっくり目ですし、そよそよとした雰囲気が素敵ですよね。
植物を育てようというのは、最初はトライ&エラーを繰り返すものです。自分のテクニックというだけの問題だけでなく、その土地に合う、合わないという植物があります。
気温や日の当たりの問題だけでなく、不思議とうまく成長してくれないという植物があったりします。
なので、「私にはお花を育てるのは向いてないわ・・・」なんて思うことなく、自分が育てやすい植物を色々と試してみてもらいたいと思います。
お花のある庭、素敵ですよね。そんな施工例はこちら
-
厚木の現場で土間スリットに人工芝(*^-^*) (2020/02/07)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
まずはじめに、
お題にある土間スリットの説明をします(*’▽’)
土間スリットでの伸縮目地とは、温度変化などによる膨張や収縮でコンクリートなどが亀裂することを最小限にとどめるために設ける、弾力性を持たせた目地や縁切りのことです。
コンクリート造の駐車場や建物は真夏と真冬の温度差によって大きく膨張・収縮が発生します。 また、地震が起きた時の振動は、各部分を大きく動かしてひび割れを生じさせるために設置します。
伸縮目地だと
外構工事のいろいろな風景に合わせることが可能になりました。
今回は余った人工芝をスリットに
入れてみました(^^♪
アップにすると
少し下げ気味に設置して
足や車のタイヤに引っかかって
人工芝がめくれないように考えました。
見栄えも良いしこれから自分の流行りになりそうです( *´艸`)
尾林
人工芝のスリット施工例はこちらへ→☆
-
今年の冬のスリッパは~?? (2020/02/06)
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
我が家の息子たち、日ごろは裸足族なのですが、さすがに冬の間は裸足でいるのがキツイ日もあるようで”(-“”-)”
といっても、靴下をはくのは「面倒くさい?暑い?とにかくイヤ~・・・」というので、冬の間用スリッパを用意しています。
今年は・・・
サメ(*’ω’*)に
柴犬(*’ω’*)
フワフワにモコモコでさわり心地はgood!!
でも・・・
サメを履くと歯が当たってちょっと痛いです(;´∀`)というか履き方独特・・・
-
縦格子フェンスと人工芝のお庭(*‘ω‘ *) (2020/02/05)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
2月に入っても寒さが厳しいどころか
暖かい日が続いていますね(*’ω’*)
春の花粉症の方も症状が出始めているそうですし・・・
このまま春になってしまうのでしょうか(^▽^;)
これだけ暖かいとお外で遊びたくなりますね(^^)/
そんなことを考えつつ今施工中のお庭へ確認に、
100㎡程あるお庭の床面全面に人工芝と
外周に、
縦型格子フェンスを施工しています。
これだけ広いとちょっとした公園レベルです(゜o゜)!
完成までもう少しなのでラストスパート!!
頑張ります(*^-^*)
尾林
-
相模原市の橋本で掘削作業中(^^)/ (2020/02/03)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
今日は駐車場の掘削作業立ち合いに伺いました。
駐車場予定の場所に
バックホウを設置して掘りながら積み込んでいくを繰り返していきます(^^)/
朝日を見ながら眩しそうにして
残土を積み込んでいる敬一君今日も頑張ってください(*‘ω‘ *)
尾林
-
冬におすすめ!『冬のカイガラムシ対策』 (2020/02/07)
こんにちわ ♡
💙
💙
💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
先日、会社近くのI様邸に花物の植え替えと植栽管理に行った際に、
ああああああああ!あいつらを…見つけてしまいました。白いつぶつぶした、チョット気持ち悪いご一行様・・・。
I様がこの家にお住まいになった頃よりとても大事にしているバラ2株に『カイガラムシ』・・・。
**********************************************************************
夏前に当家に訪れた際にもご一行様はいらっしゃったので、お暇して頂こうとエアゾール式の駆除薬剤を噴射して、その後I様にも継続的に『カイガラムシ』の駆除を行ってもらっていたのですが、、、。
秋頃から忙しくなってしまっていらしたそうで、、、カイガラムシが再発してしまいました(泣)。
**********************************************************************
でも、実はバラに限らずカイガラムシ対策は、冬の剪定時に行うのもオススメだったりするのです。剪定後の株は、枝の量が一年で最も少なく、葉がないことは害虫を見付けやすくなり、また薬剤をスムーズにかけることもできるからです。さらに、冬はカイガラムシ自身が『休眠期』に入っているので、駆除には最適な時期となるのです。
カイガラムシには多数の種類があり、そのうちの数種がバラに被害を及ぼします。
もっともよくみられるのが、『バラシロカイガラムシ』という種類で、成虫は米粒以下の丸い貝殻状の姿をし、幼虫は細長い形をしています。
**********************************************************************
- カイガラムシの特徴●
名前の由来の通り、成虫となったカイガラムシは、ロウのような物質の殻で体を覆われています。幼虫は「移動」ができますが、成虫は「移動」できません。そのかわりに繁殖力が非常に強く、少しくらいなら大丈夫と思っていると、瞬く間に枝が真っ白になってしまいます。カイガラムシは雨の当たりにくい環境や、風通しの悪い場所では特に発生しやすい厄介な害虫です。
- 防除&予防方法●
種類によっても異なりますが春から秋には、カイガラムシの産卵その前に「アプロード水和剤」や、「オルトラン水和剤」を散布するのもいい方法です。バラはもともとカイガラムシが付きやすい樹となりますので、1度付いてしまった植物には、予防策として、「オルトラン粒剤」を合わせて散布するのも長期間の効果が見込めます。
また、カイガラムシは何もないところから突然自然発生することはほとんどありません。多くの場合、苗にくっついていてそれを持ち込んでしまったり、比較的分かりやすい害虫なので、苗購入時には害虫が発生していないかをよく確認して持ち込むことが大切です。
**********************************************************************
- 駆除方法●
①
②
冬の駆除には主にカイガラムシを「窒息させて駆除」する、マシン油を散布(①&②)する方法で行います。また、ご自宅にある植物油(使用済みOK)を刷毛で塗布するのも同様な効果があります。
③
④
年間を通しての駆除にはスプレー式の薬剤が扱い易く、私のオススメは『カイガラムシエアゾール』『フマキラー カイガラムシ用殺虫スプレー カダンK』カイガラムシに特化した薬剤で、幼虫にも成虫にも効果絶大!です。(③&④)
⑤『ベニカXファインスプレー』はバラに特化した薬剤で、バラなどの花木から庭木まで、幅広い植物に利用できる殺虫殺菌剤です。カイガラムシはもちろん、うどんこ病や灰色かび病の原因となる菌も駆除します。⑥『ベニカDX』は、カイガラムシやうどんこ病、アブラムシ、毛虫などの駆除に有効な殺虫殺菌剤ですので、カイガラムシ対策のみならず用途が広いので便利な薬です。
⑤
⑥
**********************************************************************
ただ、成虫となったカイガラムシは、ロウのような物質の殻で体を覆っており、農薬や薬剤が満遍なく散布されていないと体内までとどきません。そのため、歯ブラシなどで1匹1匹、徹底的にこそげ落とす方法が何よりも有効です。落ちた成虫は足がないので自力移動ができないためそのまま枯死してしまいます。そして、その上で木の葉っぱや幹の裏表全体を、強めの水流のシャワーで一気に洗い流します。強い水流で目に見えない小さなカイガラムシも飛ばしてしまう作戦で撲滅を図ります。
時間と丁寧さ、そしてなによりも根気が必要です。ただ、こすり落とすときに力を入れ過ぎて、植物を傷つけてしまわないよう注意してください。もし、大量に発生している場合は、枝や茎、葉を切り取って処分するのも1つの方法です。
上記は原始的なやり方(?)ですが、効果は絶大です。だって、幼虫は「移動」ができますが、成虫は「移動」できませんから!冬は成虫しかおりませんので、撲滅するには最適な時期となるのですよ。
**********************************************************************いずれにせよ寄生数が多いと新梢や新葉の出方が悪くなったり、枝枯れを起こすこともありますので、良いことは1つもございません。カイガラムシを1匹見つけたら、絶対にいろいろな箇所にいると思って徹底的に調べてください。株全体を注意深く観察し、見落としがないようにブラッシングしましょう。
けれど、その名前に「カイガラ」が付いている様に、他の害虫に比べるとしつこい害虫です。1度付いた木には繰り返し付く事が多いので、日々の水やりの際に、こまめに観察してあげで、固体数が少ない時に早めの対処が何より大切となります。
**********************************************************************
せっかくの美しいバラ、ちゃんとケアして、綺麗な花を咲かせて下さいね!!!
わからない事がございましたら、なんでも聞いて下さいね。
♡
💙
💙
💙♡♡
💙
💙
💙♡♡
💙
💙
💙♡
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
『あたたかさに救われる冬の庭…。』その2 (2020/02/01)
こんにちわ ♡
💙
💙
💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
今年は本当にあたたかな冬ですね…。
私が暮らす高尾も本当にあたたかで…。平年では我が家のお風呂場の窓ガラスの室内側の『結露』が数回凍ることがあるのに、この2019年~2020年の冬、現在まで1度も凍っていないのです。
確かに暖冬傾向ではあるようですが…。外構工事は天気に100%左右されるので、暖冬であったらあったで心配はつきません。
**********************************************************************
『暖冬 = 太平洋側で南岸低気圧が発達しやすい = 大雪になりやすい・・・』という、気象スパイラル。
天気予報で『雪』マークが付くたび、気が気じゃありません…。ふうぅ~~。
**********************************************************************先日、『反省』を繰りかえす事が、こころの安寧に必ずしも繋がらない事がある…と、お話しさせて頂きました。『反省』の先にあるものが、『ネガティブ』なものである限り、新たな局面をも『明るい思考』で迎え入れることが難しくなるという事なのだと、、、つねづね感じています。
そう、最近読んだ本の中で、『人間の右脳には「良い」「悪い」を判断出来ない(しない)という特徴がある』という一文が記されていました。
右脳は「良い」「悪い」を判断出来ないしないかわりに、注目したこと(捉われている思いの強いこと)を再び(くりかえし)現そうとする傾向があるのだそうです。
**********************************************************************
つまり「あのときうまくいかなかった」「あそこがダメだったなあ」と、マイナスポイントにばかり着目していると、良い悪いを判断できない右脳は、それだけを再び強調し、そういったダークな思いの連鎖に捉われがちになるのだそうです。
逆に言えば、ポジティブな面を常に考えるようにしていれば、右脳は勝手にその状況を作り出してくれ、『明るさの連鎖』を生み出してくれるという『ポジティブ思考』がさらなる連鎖を生み出してくれると言う内容の本でした。
もちろん、なぜうまくいかなかったのかを考え、反省し、改善しようと努力するのはとても重要なことです。
**********************************************************************
しかしながら、反省ばかりしてしまう多くの人が、「自分はなんてダメな人間なんだ」と言ったように、自分の全人格を否定してしまい、それにより莫大なエネルギーをブラックホールにばかり浪費していることも事実だと思います。
それよりも、過去のことはひとまず忘れ去り、今目の前にあるものに全力でポジティブな気持ちで取り組む方がはるかに建設的であるということを、哲学者ニーチェも伝えようとしていたのではないかな?って、そう、読みながら強く思えて来ました。
**********************************************************************
人が暮らしていく上で考える事・・・思う事・・・悩むこと・・・。
今も、昔も、ニーチェが暮らしていた時代も、取り巻く状況(環境)は異なっているかもしれないけれど、大なり小なり人が思いふけることの観点は同じなのでは無いかな?
そう考えたら偉い人も、普通人の私が抱える悩みも‥。おんなじ部分があるんなんじゃないかな?って、気持ちを楽にしてそう考えたら、思い悩む時間が勿体ない気さえしてきました(笑)!
まあ、私は…。我が家の庭に出でて庭仕事に没頭したり、樹々の香りがする森の中をてくてく歩くだけでも、気持ちが穏やかになったり、気持ちがす~っと楽になったりするので、つくづく『庭がある家』住めることの『幸せを感じて』日々生活しています。
自分自身を律するために、努力し続けることが大切な時もあるのでしょうけれど、自分のこころの安寧を図るために、時に誰かにぼやいたり、こころを甘やかす事も、時には必要なのではないのでしょうか?
何処にも、誰にも救いを求めず‥‥。でも、自分自身でも解決できず、結果として出口が見つからず‥‥。
ブラックホールに入り込んでしまうよりは遙かに、ずっとマシではないかと私は考えます。楽天的すぎるのかもしれませんが…。
**********************************************************************人の、可能性は無限に広がっています。
思考を常に明るい未来に向けていく癖をつければ、より良い人生が待っていてくれるかもしれません。
そう信じていきたいと考えています。
だからこそ出来るだけ笑って…穏やかに過ごしたいですね♡
💙
💙
💙♡
明日が休日な人も!そうでない人も!自分のお庭がある人も!そうでない人も!自分らしい時間の過ごし方で、素敵な1日を過ごしましょうっ♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。
素敵GARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe**********************************************************************
-
美味しい話…♪ふたたび『Sherlock Holmes』へ♡💙♡ (2020/01/29)
こんにちわ ♡
💙
💙
💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
こんにちは♪新建エクスプランニングの渡部です♪
Sherlock Holmesエントランス💙
**********************************************************************
わたくしごとで大変恐縮なのですが、♡💙♡夫の誕生日のお祝い久しぶりに八王子駅近くの英国風パブ・『Sherlock Holmes』に行ってきましたよ♡💙♡
ビクトリアン調の内装💙
『Sherlock Holmes』はホームズファン、シャーロキアンが楽しめること請け合いのお店なのですが、
中に入ればそこはイギリスのパブそのもの!
『Sherlock Holmes』のコレクションの数々も必見ですよ!
**********************************************************************
店内は、暖かい白熱灯でオレンジに照らされていて、古きよき時代の英国パブが見事に再現されています。
室内の家具等もマホガニーをふんだんに使ったアンティークな佇まいです。
照明器具やインテリアはオーナーさんがイギリスで買い付けてきた
本物のアンティークなんですって💙
**********************************************************************
予約して行ったので、通されたのは2Fのブース席。
隣にバーカウンターがあります。
こちらも薄暗い明かりでシックな雰囲気となっています。
2Fのバーカウンター
ワタクシ自身はシャーロキアンではないのですが、
ベネディクト・カンバーバッチ
(Benedict Cumberbatch)が演じた、
SHERLOCK(シャーロック)の
ファンでして…(n*´ω`*n)
**********************************************************************
特に、カンバーバッチさんが30代の頃の、マーク・ゲイティス(Mark Gatiss)脚本&演出のお話しが大好きなのです‥‥。
30代の若きシャーロックのクレバーな頭脳と社会不適合者っぷりも含めて、大変良く出来たドラマです。
**********************************************************************
渡部家はその、、、ほとんどTVを見ません。
見るとしたら朝、時計代わりに7時00頃~7時50分ころに、NHKもしくは、NHKBSを見るのみなので、現在進行形で放映しているドラマでも面白いものは沢山あるのでしょうけれど、なかなか知るチャンスがないで(笑)。
民放は全く見ません‥‥。(すいません‥‥。)
夜、TVを付けるとしたら、週に1回毎週水曜日、BSで放映される『英雄たちの選択』のみです。歴史ものは夫婦そろって好きなので、欠かさずに見るTVは『英雄たちの選択』くらいなので、世の中が今何がキテいるのか!?人気のある芸人さんが誰なのか、知らない事ばかり…。
**********************************************************************
話が反れました…(笑)。
壁、天井、あらゆるところにホームズグッズが飾られていて、マニアでもマニアではなくてもはかなり楽しめるのではないでしょうか?
私自身、スコットランドに数回滞在した経験はあるのですが、ロンドンの町は見た事がございませんので、全て妄想の中だけですが、べーカー街のパブもこんな感じなのかしら??と、想像しながら楽しい時を過ごしました。
カクテルものネーミングも、Holmesに
ちなんだモノ💙ばかり。
**********************************************************************
いつか食べたランチ
ランチタイムもゆっくり食事が楽しめるので、八王子駅近くにあるお店では好きなお店の1つです。
いつか食べたランチ
重厚な店構えです♪
お近くに行かれた際には、八王子駅北口徒歩2~3分
♡💙
💙『Sherlock Holmes』💙
💙♡へ。
素敵な時間を愉しめるかと思います♪
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
厚木のお庭作りもう少しで完成(^O^)/ (2020/01/27)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
先日ブログにも書かせていただいた。
厚木のお庭にてお庭との境界線の
縦格子のフェンスもようやく設置できて
お庭らしくなってきました(^^)/
庭の中側も、今回はテラスの低い部分を広くして駐輪場兼用の
お庭を作成(*‘ω‘ *)奥には
既存の立水栓を再利用してタイル桶を作成!
靴洗いやちょっとしたアウトドア用品なんかを洗うのに
使いやすく考え作成しました( *´艸`)あと少しなので完成が楽しみです(^O^)/
尾林
他のタイルテラス上に作った立水栓の施工例→☆
-
寄せ植えのカラーバランスを整えてくれる、素敵な冬のカラーリーフ (2020/01/25)
こんにちわ ♡
💙
💙
💙♡
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
**********************************************************************
寄せ植えのカラーバランスを整えてくれる、素敵な冬のカラーリーフ今日はGARDEN SHOPに行くと、最近ではほぼ1年中店に並ぶようになったカラーリーフの『ヒューケラ』をご紹介します。
**********************************************************************
『ヒューケラ』は、ペレニアルガーデンには必ずといってよいほど植栽される宿根草です。
**********************************************************************日本では以前から原種に近い「ツボサンゴ」花を楽しむために植えられていましたが、欧米から葉の美しい品種が導入され、カラーリーフ・プランツとして葉を楽しむグランドカバーとして用いられることが多くなりました。
葉色は緑葉のものから黄色や赤紫色の葉、そして斑入り葉など色や模様は変化に富みます。花の無い季節でも葉色がそれぞれに個性的な印象なので、花壇やコンテナをやさしく彩ります。
**********************************************************************初夏に長い茎を伸ばし、楚々とした穂状の花を咲かせます。花の色も別名にある「サンゴ色」に限らず、白・紫・黄色・ピンクと色数も豊富です。
また、ヒューケラは寒さに強いので、雪の下でも枯れることがありません。
**********************************************************************逆に夏の直射日光と蒸れに弱く、花より葉っぱを鑑賞する植物なので、最初から、一日に3時間程度しか日の当たらない半日陰に植えると葉焼けも少なく、丁度いいでしょう。
**********************************************************************
他の植物と葉っぱの色合いをずらすだけでお庭が色鮮やかに輝きます。
シェードガーデンには欠かせない植物の1つと言えるでしょう。**********************************************************************
ヒューケラ
ユキノシタ科/ツボサンゴ属
【別名】 ツボサンゴ
【学名】Heuchera
【形態】 常緑多年草【花期】5~7月
【環境】半日蔭
【高さ】20cm-50cm
【用途】シェードガーデン&カラーリーフ
**********************************************************************リーフだけでも主役になれる、素敵な寄せ植えになるとと思います♪
これから、花咲く初夏に向けて、お庭の寄せ植えに取り入れてみれはいかがですが?今日も、素敵な1日を♡
💙
💙
💙♡
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡