ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 年の瀬に思うところ (2019/12/28)

    こんにちわ ♡💙💙💙

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    齢50を過ぎると、確かに1年1年の時間の流れ方の速さが、時間の感じ方がだんだん早くなってきました。

    ついこの間お正月だった気がしたのに、もう、新しい年を迎えるまでに、あと数日となってしまいました。
    自分でもびっくりしちゃいます。

    この年の瀬に私たちが意識する時の流れは、日々の生活の中ではあまり意識することはありませんが、
    それは、新しい年を迎える準備を始めると、残っている時間と新たに迎える時の流れを意識せずにはいられなくなってきます…。

    **********************************************************************

    星座が夜空一杯に描く時の流れを眺めた時、思い出した中学生の時に学んだ論語の言葉があります。

    「逝(ゆ)くものは斯(か)くの如きか、昼夜を舎(お)かず」です。

    孔子が一刻も休まず流れる川の水を見て、時の過ぎ行く世界を嘆いたと言われていますよね?
    孔子が否応なしに老いて行く自分自身を見つめたということも一面あると思います。

     

     

     

    **********************************************************************

    でも、これは私の考えですが、孔子は常に時間の流れの速さを嘆くだけの生活をしていたとは思いません。

    一日24時間一年365日、誰にも皆平等に与えられている此の時間がどれほど貴重なものであるかを、孔子は深く考え時間を惜しむように日々生活していたような気がします。

    孔子は天命を果たし、世のため人のために出来るだけ長く貢献したいとの思いから、自分の身体を大切にして健康で長生きしようと日々努めてもきました。

     

     

     

     

     

     

    中国においては「医食同源」で、伝統的に医(健康維持管理)と食(食べ物)を密接に関連付けていますし、それだけの神経を使っていたからか、実際に孔子は73歳まで生きることが出来ました。当時としては信じられない位の長生きです。
    **********************************************************************

     

     

     

    シェークスピアのソネットのテーマにも、「時間はすべてを食いつくす」というフレーズがあります。

    つまり、『年の瀬に思うこと』は古今東西の先哲の共通認識、世界共通の考えなのでしょうね。

     

     

     

     

    過ぎゆく2019年を惜しみつつ…新たな2020年、オリンピックイヤーを迎えます。

    どうぞ、輝かしい新年を、穏やかに…健やかに…お迎えください。
    みなさまが幸おおき新年を迎えることを切にお祈りいたします。

     

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 新年あけましておめでとうございますm(_ _)m (2020/01/06)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    新年あけましておめでとうございます!!

    本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    年も明け令和2年となりました!(^^)!

    2020年はなんといっても

    皆さんも楽しみにしていると思いますが!

    東京オリンピックですね(^O^)/

    ここ相模原でも自転車ロードバイクが

    通過場所として決まっています(; ・`д・´)

    以前にテスト走行していましたよ。

     

    他の地域でも会場関係の整備や海外の人たちが、不自由のないよう参加できるように日々整備されています。

     

    そうなると住まいや風景も変わっていきます。今年そんなことを考えましたが、

    本年は外構エクステリア業界って、外観や施工した周辺の風景をガラっと変わるため、

    本年もデザインや調和を大事に考え提案し、仲間達と一緒に作成していきたい所存です(^^)/

     

     

    尾林

     

     

     

  • 仕事納めです!(^^)! (2019/12/28)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    今日12/28は弊社の仕事納め(;’∀’)

     

     

    置き場の在庫品の仕分けや

     

     

    ゲートの修繕など

    職人一同で、普段中々出来ないところの大掃除をして、新年を迎えます(*‘ω‘ *)

    日頃、それぞれ別々の現場へと動いている職人たちが揃う数少ない機会ですね。

     

    明日12/29より新年1/5まで

    弊社は年末年始の休業期間とさせていただきます。

    来年も頑張って行きますのでどうか

    よろしくお願いいたしますm(_ _)m

     

    尾林

  • 初参加の保育園クリスマス会(^^♪ (2019/12/24)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    いきなりですが・・・もうすぐ年の瀬(゚д゚)!

    今年も終わりの鐘が鳴りそうな中

    やってきました、12/24日クリスマスイブ🎅

    その前に今回は、今年入園したばかりの保育園で初めての、少し早めのクリスマス会をしてきました(^^♪

     

    大きなサンタさんと一緒にパシャリ(*’ω’*)

     

    自分で創作した紙粘土にキラキラアイテムをくっ付けた

    クリスマスツリーなんだそうです(゜o゜)

    子供の創作性にビックリです(‘ω’)ノ

     

    自己紹介から全体の子供たち成長過程を面談したり

    お遊戯を親子でして和み、

    昼食へ。

    クリスマス仕様のお昼ご飯!!

    ブロッコリーやパプリカは子供たちがスーパーに

    お買い物に行って買ってきてくれたんだそうです(*^^*)

     

    お昼ご飯も楽しく過ごしていると・・・

     

    サンタさん登場Σ(・ω・ノ)ノ!

    皆にプレゼントを配り記念撮影!!

    その後は自由解散で終わり、子供と一緒に楽しんだ一日でした。

    初参加のクリスマス会。他の子はさることながら、娘の成長はとても早い気がしたクリスマス☆

    残りあとわずか・・・

    ラストスパートまで頑張ります(^O^)/

    年内工事のあるお客様、あと少しですが、宜しくお願い致します(; ・`д・´)

     

    尾林

     

     

     

     

  • 枯れ行くスワッグと大掃除!? (2019/12/22)

    こんにちわ ♡💙💙💙

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

    **********************************************************************

    庭の冬支度を進めるついでに、剪定した植物たちで年末年始用の「スワッグ」を作ってみました。

    家にあるものだけで作ったスワッグは、華美な装飾がなくて、とってもシンプル。
    ないからこそ、『素敵さ』があると思いませんか?自画自賛(笑)!!!ふふふ♡♡

    でも、、私が人として、目指したい姿が…ここにあるような気さえします。
    華美なものをそぎ落とした、自然体の美しさ。
    心を揺さぶる自然な香りは、素晴らしいですね。
    **********************************************************************

    入浴剤の「森の香り」「ユーカリの香り」「ミントの香り」もいいけれど、コニファーの清涼感のある本物の香りを嗅ぐとあれはやっぱり「嘘」だな、と感じてしまう瞬間です。

     

    始末した枝々…。

    ごみとも言います…。

     

     

     

     

     

     

     

     

    いろんな香りを発するものや、逆に徹底的に消臭しまくるものが、ドラッグストアには 所狭しと並んでいるけれど、作られた香りなんて、本来、余計なものばかりなんだろうだなあ、とつくづく思います。

    服に柔軟剤で匂いを足して、けれども洗濯物の匂いは消して。
    お部屋をせっせと加湿して、一方で クローゼットはカラッと除湿につとめて。なんか、矛盾している自分がいます(笑)。

     

     

     

     

     

    若くみずみずしいスワッグは、毎日少しずつ、少しずつ、乾いていきます。
    やがて、、、、枯れてゆきます。

    枯れていくのだけれど、だからこそ私は、美しいって思っています。
    瞬間瞬間を繋ぎとめることは出来ないのだから、だからこその『美しさ』があると考えています。

    **********************************************************************

    コニファーだけのリース♡

    若さとは…。老いるとは…。 生きるとは…。

    みんな生まれて、みんな生きて、みんな老いて、

    みんないつかは最後には土に還ってゆく。

    **********************************************************************
    それが、当たり前のこと、自然なことなのだ、と 気づく。
    だからこそ、美しいのだって。

    だから、私は枯れ行くスワッグを作ります。

    枯れ行くスワッグ

     

    大切な誰かと…素敵なクリスマスをお過ごしください。

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★

    GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe

    **********************************************************************

     

  • スカイデッキ⑥~天空の庭~ (2020/01/08)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

     

    鉄骨架台を基礎にしたスカイデッキもテラス屋根と手すりの取り付けが始まりました。

    テラス屋根は木目調ラッピングのLIXIL:シュエット

    樹脂デッキと色を合わせてます。

    骨組みが組みあがっただけでもテラスが立体的になりいい感じです。

    3本の柱にはレトロな照明を設置しました。

    外に迫り出したスカイデッキ

    陽が落ちると室内の照明で間接的な明るさを感じることはできますが、

    照明をつけることでしっかりと明るさを確保できるので、

    夜も楽しめるスペースになります

    照明は曇りガラスの電球色にしてデッキ全体がやさしい光に包まれるようにしました。

     

    手摺は縦格子のタイプをチョイス

    デッキと屋根は木目調ですが、手摺はメリハリがつくように

    アルミ色(シャイングレー)にしました。

    シャイングレーと言う色は、周りの景色に溶け込むので

    視界の最高なスカイデッキからの眺めの邪魔にならない効果が期待できます。

    柱には補強を施してます、高さがあるので安全対策は、万全です。

    後は細かな部分を調整して完成となります。

     

    弊社では、門周り・駐車スペース・タイルテラス・ガーデンルームから繋がるリビングガーデン

    ガーデニング・スカイデッキに至るまで全て自社にて設計施工させて頂いてます。

  • スカイデッキ⑤~天空の庭~ (2020/01/07)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

     

    スカイデッキも終盤作業に入りました。

    鉄骨架台の上に樹脂デッキの組み立てです。

    先ずはデッキのベースとなる大引き(アルミに梁材)を鉄骨に固定します。

    架台組み立ての時に溶接したアングルにアルミの柱を固定します。

    この時、柱の高さを微調整して大引きが水平になるように施工します。

    大引きの高さ調整をしっかりしないと、デッキがパカパカ浮いたりガタつきが出来てしまいます。

    デッキ貼りの基本となる大引きが完成すれば、あとはデッキ材を固定するのみです。

    専用の取り付け部員を使いはめ込んでいきます。

    ↓写真はデッキの側面です。

    鉄骨とデッキの間が丸見えになっていますがここに幕板を取り付けます。

    幕板取付完了(*^^*)

     

    全景の写真ですが下から見たのでは良く解りませんが・・・

    残りの作業は手摺とテラスの屋根のみとなりました。

    素晴らしい眺めのスカイデッキ、あと少しで完成となります。

     

    弊社では、門周り・駐車スペース・タイルテラス・ガーデンルームから繋がるリビングガーデン

    ガーデニング・スカイデッキに至るまで全て自社にて設計施工させて頂いてます。

  • スカイデッキ④~天空の庭~ (2019/12/27)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

     

    何度か施工状況を投稿してますスカイデッキ、鉄骨架台の組み立てが完成しました。

     

    その前に・・・

    スカイデッキと言う言葉をご存知ですか?

    家が高台に建築され、土留め構造物が法面になっていて使えない土地があるときに

    敷地を有効利用するため、スカイデッキ工法を提案する事があります。

    基本的には鉄骨を使い架台を造作、その上にデッキなどで使えるようにする仕事です。

    駐車スペースの上にデッキを造ることもあります。

    現場の寸法をしっかり測量して加工所で様々なパーツの溶接が完成してるので

    現場は組立作業のみとなりあっという間に鉄骨架台の形が見えてきました。

    基本的に主要パーツは全てボルトオンになってます。

    ↓家側の短い柱です。

    鉄骨は上方向からの強度は十分ありますが、長さがあると中央でよじれてしまうので

    柱を梁の上まで伸ばし、よじれ防止のボルト固定をしてます。

     

    ↓加工の時の一枚です。

    三本の柱ですが、端部の柱は梁の下にボルトオン、

    中央の柱に羽根付き加工を施してます。

     

    ↓下からデッキを持ち上げる長い柱も同様の加工をしています。

    大梁に接続される小梁も全てがボルトオン。

    小梁に架台の上に施工するウッドデッキとの接合部品を溶接してます。

    最後にデッキが揺れないようにブレスを取り付けて

    鉄骨架台が完成しました。

    現場の寸法、測量、図面を引いた私としては、問題なく収まってホッとしています(;´∀`)

    鉄骨職人さんの素晴らしい作業に感謝です。

    これから一気に仕上げ作業!

    気合を入れて頑張っていこうと思います。

     

    弊社では、門周り・駐車スペース・タイルテラス・ガーデンルームから繋がるリビングガーデン

    ガーデニング・スカイデッキに至るまで全て自社にて設計施工させて頂いてます。

  • スカイデッキ③~天空の庭~ (2019/12/26)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

     

    スカイデッキ鉄骨架台を加工している鉄工所へ作業の進捗状況を見に行ってきました。

    外構工事専門の私たちは、ブロックやレンガを組積したり、アルミ材の組み立てをしますが、

    基本的には完成されてる部品を現場で組み立てる仕事です。

    今回スカイデッキの架台に使用するのは鉄骨となるので、専門の職人さんに加工組み立てをお願いしました。

    現場に合わせて一本一本切断加工、ジョイント部分にはプレートが溶接されドリルでボルト用の穴が空けられてました。

    空洞になってる鋼材に綺麗に蓋が溶接されてます。

    様々な鋼材から生み出されるオンリーワンな部品!

    重たい鋼材を切ったり溶接したり穴をあけたりと、

    部品を一つ一つ手作りできるのは凄い事です。

    これぞ職人技と言うべきなのでは・・・と思いながら撮影してきました。

     

    加工所の雰囲気や、仕上げに向かって作業内容を熱く語る職人さんは、格好良いの一言です。

    現場で組み立てられるのが楽しみです。(*^^*)

     

    弊社では、門周り・駐車スペース・タイルテラス・ガーデンルームから繋がるリビングガーデン

    ガーデニング・スカイデッキに至るまで全て自社にて設計施工させて頂いてます。

  • スカイデッキ②~天空の庭~ (2019/12/23)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

     

    前回も投稿しましたスカイデッキ、今回は既存の解体作業です。

     

    その前に・・・

    スカイデッキと言う言葉をご存知ですか?

    家が高台に建築され、土留め構造物が法面になっていて使えない土地があるときに

    敷地を有効利用するため、スカイデッキ工法を提案する事があります。

    基本的には鉄骨を使い架台を造作、その上にデッキなどで使えるようにする仕事です。

    駐車スペースの上にデッキを造ることもあります。

    今回は、既存の鉄骨架台の解体です。

    経年変化でかなり錆びていた鉄骨、

    ボルトも回る状態ではなかったので全てガスバーナーで切断しました。

    切断するにもユニックのクレーンを使い鉄骨をワイヤーで固定しながら慎重に作業を進めます。

    切断する部分のバランスを保ちながら切断しないと大けがに繋がります

    鉄骨の組まれている仕組みを理解して解体の順序を考え

    一本一本慎重に事故の無いようにし解体しました。

     

    既存鉄骨解体終了、足場のみが残りました。

    解体作業も足場が重要で、作業を効率よく進めることが出来ました。

    次は、鉄骨の柱を建てる基礎をつくり、新しい架台組立作業に進みます。

    現場作業は段取り八部と言いますが、高所作業には欠かせない足場!

    解体から作業竣工まで使い勝手を考え架ける事が大切です。

     

    弊社では、門周り・駐車スペース・タイルテラス・ガーデンルームから繋がるリビングガーデン

    ガーデニング・スカイデッキに至るまで全て自社にて設計施工させて頂いてます。

保証アフター
  • 新建エクスプランニング