HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
うわさのスイカ (2023/12/13)
最近家族でやってるゲームは「スイカゲーム」
スイカゲームって知ってますか?
スイッチのゲームなのですが、YouTubeなどでよく動画が上がっていて、何で流行っているのかよく分からないのですが、流行っているようで(^_^;)
息子がやってみたいって言ったので、ダウンロードしてみました。
結果・・・親の方がハマってまして(;´∀`)
ゲームとしては単純なんですが、単純だからこその面白さがありまして(*’▽’)
そして何よりお手軽!
私たちの世代は子供の頃からテレビゲームがありましたし、私も男兄弟の中で育ったからか、子供の頃からゲームとか身近でした。
でも大人になるとなかなかやる時間がなく、たまに時間つぶしにスマホでゲームぐらい。
後は家族で遊ぶためにやるってぐらい・・・
な中で、スイカゲームはお手軽で、簡単なんだけれど思うようにいかない感じが結構楽しいんですよ(*’ω’*)
夜10分ぐらいやって、今日はうまくいったなーとか、ダメだったなーとかで寝てしまいます。
もうこのぐらいの感じでゲームとは付き合っていくのがちょうどいいですね。
息子たちは現役?なので、スイッチしながらスマホしながらテレビでYouTube・・・
器用なもんです
-
植栽作業へGo! (2023/11/19)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、植栽工事で植木を植えに行きました。
今回の現場は、数はそれほどないけれど、大きな木だったのと植木を持ってきてもらう
予定があったため尾林部長と共に現場へ(*’▽’)一番大きな木は、3mほどのアオダモ。
根っこの部分を【根鉢】というのですが、根鉢が60㎝ぐらいありまして(-_-;)
このサイズを植える作業はなかなか大変ですが、部長が頑張ってくれました。
もう、植えた後の移動は難しいので、サイズをきちんと測って十分なサイズの穴を掘り、
台車に乗せた木を穴に落として植える・・・って感じで、「持ち上げる」ことは
しないで出来るような段取りをして植えました。昔、別の現場でも同じくらい大きな木を植えたのですが、その時は真夏の作業でして・・・
部長は汗ダクダクで作業していました。今回は11月。とはいえ、大きな穴を掘り、重い木を植えていたら、真夏ほどではなくとも汗だくに(゚Д゚;)
ありがとうございます(>_<)でも大丈夫ですか!?って感じでしたが、防草シートの処理など、サクサクと
植える以外の作業まで行ってくれたので、昼過ぎには作業を終えられました。
穴を掘るって、汗かくんですよねー(^_^;)
私は他に2本植えていたのですが、汗だくとまではいかなくとも、汗をかきながらの作業となりました。
-
♡な・ん・と!17年ぶり、4回目の鳥見旅♡ (2023/11/10)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
そんなに久しぶりだったのか~!
な・ん・と!17年ぶり、4回目の鳥見旅『与那国島』へ行ってきました東京湾に面する駐車場で車中泊して朝8:00台の飛行機に乗り、いざ、与那国島へ!
行きのフライトは羽田から沖縄島、トランジット30分で、与那国行に乗り込みました。青い空と青い海・・・がだんだん近づいてくると、静かに大興奮しておりました。
****************************************
島に到着すると、そこここに懐かしさもありますが、久しぶりすぎて、かなり新鮮な驚きも、様々な鳥たちとの出会いも、たくさんありました。
それに身時代にそれぞれ、春に2回。
真冬に1回→これが、17年前‼
****************************************
2023年秋! 秋の与那国島、初上陸しました♪
また、初めて食す島バナナ。
酸味があり、香り高く。かなり美味しかったです!
泊まった素泊まりの宿で鳥友K氏&S氏遭遇したり、鳥も、懐かしい人?との再会もあり、秋の与那国島とにかく楽しくて楽しくて…ヤバかったです♪
****************************************
みなさん、ご存じのとおり、私は鷹の渡りが好きで、毎年9月中~下旬ころに長野県の白樺峠という所で、鷹の渡りを観察しています。その時期に長野県を通過する鷹のほとんどは「サシバとハチクマ」になりますが、サシバは鹿児島県佐多岬から海へ出て、南西諸島を南進します。
ハチクマは長崎県福江島を経て、東シナ海という大海原を一気に600㎞西進し、中国の上海付近から上陸するのですが、この与那国島でも、毎日50~100単位の鷹の群れ(タカ柱)に遭遇しました。
その中に、日に数羽のみ、ハチクマも混じっていたりして、、。
この頭上をゆくタカは白樺峠を越えてきたのがいるのかな?と思うと感慨深いものがありました。4泊5日も鳥見旅でしたが、とても充実した時間を過ごせました!
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
合唱コンクールにいきました。 (2023/11/08)
合唱コンクールはぼちぼちに頑張るタイプでした。
めちゃくちゃ一生懸命歌うタイプではなかったです・・・(-_-;)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、次男君の合唱コンクールへ行ってきました。
毎年秋に開催されている校内合唱コンクールですが、市の施設を借りて行うので、なんかちょっと見ている方も緊張します。
家の次男君は歌は好きそうです。家でもたまに歌ってますので。
彼らの祖父、私の義理の父はとても歌がうまかったそうです。
機会がなく、その歌声を聞くことがなく亡くなってしまったのですが、主人も義母もそういうので、一度は聞いてみたかったと思いますね。そんな歌うまな祖父に体形がよく似ている次男君。(がっしりとした体形をしています)
歌声が体から響くのか、歌声が合唱をしていてもよく分かります。
本人も合唱が好きなのでしょう、今年は実行委員もやっていました。
歌う前のクラス紹介をするのが緊張したらしく、朝ご飯を食べながら、緊張してのどを通らない!なんて言っていました(;´∀`)
緊張するのでしょうが、こういう機会はたくさん経験するといいですよね~
しかし、毎年のように見ていて思うのですが、今どきは歌う時に左右に振れたりしないんですかね。
私の子供の頃はリズムに合わせて動いたものですが・・・
-
七五三前撮り・着物選び(*’ω’*) (2023/11/05)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
11月に入り段々と寒くなってくるはずの時期なのに
まだ夏日のところもあったくらい!
夏から制服の下には、半袖を着ています(◎_◎;)
衣替えがよくわからなくなってきました( ̄▽ ̄;)
それでも季節的には冬の始まり、これから寒くなるのを早く感じたいものです。
11月のこの時期、尾林家では長女が7歳になり七五三の時期を迎え、
スタジオアリスで記念写真の早撮りをしてきました。
先に神社に着ていく着物選び。
その後、スタジオアリスでの記念写真のための着物を着て撮影し、
子供の成長を記録してきました!
子供たちの成長、、、
あっという間ですΣ(・ω・ノ)ノ!
ブログを始めた頃生まれ、もう小学生と保育園の年中ですからね、、、
次回のブログでは、選んだどちらかの着物を着て七五三祝いをしてきた様子を、
お届けしたいと思います。
尾林
-
タイルが割れても工夫すれば・・・ (2023/10/26)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
いきなりですが先に画像を、
アプローチ兼駐車場と接しているタイルがバリバリに割れてます。
既存のタイルも廃盤になっていて同じものもないため
どのように補修しようかと考えてました。
お施主様に「今のタイルを利用してアクセントにしてみませんか」と提案し施工したのが、
タイルを割って乱形に貼ってみました!
これならおしゃれに見えます(*’ω’*)
どんなタイルでもできるので
割れてしまったからといってあきらめず
色を変えて貼り変えないと・・
というよりアクセントにしてみてくださいね!
尾林
-
アロマテラピーに♡「キンモクセイ(金木犀)」の香り (2023/10/22)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
昨日仕事を終え、帰宅し、洗濯物を取り込んだ際に、そこはかとなく「ふわっ」漂ってきた香しいキンモクセイの香り。私世代の昭和の人ですと、トイレの芳香剤の香りを思い出すからキンモクセイの香りは苦手と仰るかたもいらっしゃいますが、私は人工的な香りは苦手ですが、生花の香りは「秋の訪れ」を感じることが出来ますし、なんだろう?柔和で甘い花の香りには、小さなころから慣れ親しんだ甘くふくよかな芳香に、癒されます。
先日ドラックストアで「キンモクセイの香り」の入浴剤を見つけ、早速お風呂にドボンして、キンモクセイ色のお湯で温まりました。
****************************************
秋になると可憐な花を咲かせるキンモクセイですが、春の沈丁花、夏のクチナシとならべられて「三大香木」と称される植物です。
学名は ” Omanthus fragrans var. aurantiacus” 英語ではオスマンサス 「Osmanthus」 と言います。
日本では、毎年9月下旬から10月頃の開花時期に、「体育の日」が近づくとどこからともなく香ってきた 「キンモクセイ(金木犀)」なんですが、今年10月に入っても高温が続いたせいか平年より開花が遅かった様に感じました。
事務の林さんも、「今年はまだ、キンモクセイの花を見ていない…」と申しておりました。
****************************************
キンモクセイの小さなオレンジ色の花は、風が吹けばあっという間に花が散ってしまう儚さも持ち合わせ、「夏が終わる…」「秋の訪れ…」「郷愁…」といった、季節間の移り変わりも感じられますし、この時期に特別な思い出がある方には、センチメンタルな気持ちを呼び起こす・・・特別な香りだったりします。
私の場合…「キンモクセイ=体育祭」の想い出デス💛金木犀の花言葉は、「謙虚」です。
その他、「初恋」「真実の愛」「高貴」という花言葉も。****************************************
キンモクセイは、ラベンダーやカモミールなどと同様に「アロマテラピー」にも用いられる植物で、甘い香りの成分は、イライラを鎮め、心をリラックスさせる効果があるそうです。香水やルームフレグランスで香りを纏ったりすれば癒し効果があることはもちろん、桂花茶など、キンモクセイを “食用” としていただく場合も、リラックス効果、ストレス解消の効果を期待できますね!
皆さまもキンモクセイの香りで、秋を探してみませんか?
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
生きることは食べる事・・・? (2023/10/20)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、ヤドカリを食べたって話を書いたのですが、→https://www.shinkenexp.net/blog/23634/
今回は「ザリガニ」です・・・(;´∀`)
何だか我が家の食卓がゲテモノ食いな食卓になっているかのような感じですが、このザリガニは、よくそこらにいたアメリカザリガニではなく、「ウチダザリガニ」
→北米大陸原産の甲殻類の淡水ザリガニの一種で、標準和名はウチダザリガニという(Wikipediaより)っていう、まるでロブスターな見た目のザリガニです。結構北海道では食べられているそうです。
爪が大きくて、食べ応えのある、エビの様な?カニの様な?味で、結構おいしかったですよ。
調理中↓
ただ塩ゆでしただけでしたが。泥臭いニオイもしないですし。
食べてみたいという方は、外来種なため、生きて連れて帰って来れないので、泥ぬきが出来ません。
そのため、なるべくきれいな川や湖にいる個体を食べた方がいいかと思います。
もし、また食べる機会があったら今度はパスタとか作ってみたいですねー
茹でた殻も、かなり濃厚なエビの香りがしていたので、うまくしたら美味しくできそうな予感がします!(^^)!
-
大変な思い→美味しい嬉しい思い出に! (2023/10/15)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日行った植栽工事の現場。
石を使ってボーダーガーデンをつくりました。
使用している石を、庭と反対の駐車場側から庭側へ運ぶこと、約500キロ分・・・(-_-;)
1人で作業していたので、翌日から3日ほど、ずっと足が筋肉痛で、ヨロヨロと動いてました・・・
でも、ウッドのフェンスによく似合う花壇が出来たって思います。
お客様にも喜んでもらえました(^-^)
広々とした人工芝のお庭にウッドデッキ、石のボーダーガーデン、人工芝内の植木、スッキリとしながらも温かみのあるお庭になりました!
お庭側だけでなく、玄関側の植木の下にも石を
たまにはこんな感じの植栽もいいですねー(*’ω’*)
作業が終わったら可愛い娘ちゃんからこんなプレゼントが!
美味しいし、可愛いし、とっても嬉しかったです!
S様、ありがとうございました。
-
大好きな季節の移ろい…と、実りの秋 (2023/10/11)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
さいきんようやく「秋らしく…心地よい空気」が感じられるようになってきましたね!
湿度のないカラッとした空気が気持ちイイ~~です💛💛私は、春夏秋冬の中では、断然「秋」が好きなのですが、「秋」なかでも、「晩秋」が大好きなんですよ。
****************************************
先日、少し早い「秋」を感じに、信州へ行ってきました。
まだ、まだ、「秋遠からじ」でしたが、冬眠にむけてせっせと栄養を蓄えようとしている、幼獣(今年生まれ)のツキノワグマに出会えたり、冬毛になりつつあるモフモフのキツネさんに遭遇したり、ビックリ眼のニホンカモシカを見かけたり、、、マッチョなノウサギが私の車をくんくんしていたり…。
活発に「餌」探しをしていて、冬の準備にいそしんでいる様子を見かけることが出来ました。
****************************************
もう、巣立ち住人がいなくなった空っぽの「センダイムシクイ❤」の巣を見せてもらったり、T大生が虫取りのための「ナイトトラップ」を仕掛けて、夜の灯にあつまる虫や蛾の観察をしたり・・・。この時期しか味わえない季節の移ろいを感じてきました。
今年は雨が少なくて、リンゴの大きさが平年より小さめなんだそうですが、小さい分味は濃厚で、美味しい気がしました。
****************************************
ただ、品薄なそうなので、リンゴの数が少ないそうです。
私はいつも箱買いするので、もう少し外気温が低くなったら、ひとふゆ分のリンゴをゲットしようと思います。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

アイビーブログ
- (05.08)排除するだけの〇〇〇〇な空間も、素敵なのかもしれませんが…。
- (04.23)誕生日でしたー!
- (04.30)ピッタリで驚いた〇〇〇と、4月の夜のうれしい出来事…♡♡♡
- (04.13)イイジマムシクイの世界旅―2025
- (04.05)手が出ないと思えば思う程…(涙)