HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
蜂にご注意! (2019/07/28)
こんにちは
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社(有)新建エクスプランニングの林です。
木座間海老名
とうとう梅雨明け、しそうですね。やっと晴れの日々がやってきそうです。新建のブログでもあちこちで梅雨明け〜!と言うネタが上がっていますので、どれほど待ちわびていたんだか・・・(笑)
暑くなって、外にもだいぶ出やすくなると虫に悩まされる日々になりますね。蚊は痒いし、セミは家の壁にくっついて鳴かれたらうるさいですし・・・
そんな困ってしまう虫の中でも、かなり多くの人の上位を占めるのが、「ハチ」ではないでしょうか。
イラストで・・・
今年の春先、我家の壁には3ヵ所もハチが巣を作りました(>_<)
かわいそうですが、みなさん、小さいうちに撤去させて頂きました。そんなにアチコチ作られたのは、昨年、家の裏側の上の方に作っていたのを影響なさそうだし〜と放っておいたからですかね??
ハチ社会内で、あの家は作っていいと言う情報でも流れたのでしょうか・・・先日、息子①が学校への通学路上にアシナガバチの巣を見つけ、学校へ報告したそうです。
「なんでわかったの?」と聞いたところ、ハチが飛んでたから、近くに巣があるのかな??と思って探したと。そしたら近くの鉄パイプの中に作っているのを発見したそう。
・・・刺されたらどうするんだか・・・(-“-)(母の声)
「そういう時にあちこち探さずに距離を取りなさい、攻撃されたら大変よ。」と言って聞かせたものの、彼の周りの大人は
「剪定していた木に蜂の巣があったみたいで、3匹ぐらい一気に出てきてびっくりした〜♪」(ママ)
「(市販のスプレー片手に)畑の隅に蜂の巣ができたから撤去しなきゃな〜」(ジイジ)
「(スズメバチの巣を片付けながら)アシナガバチの巣だったら息子①でも撤去できるでしょ。」(パパ)
・・・って息子①の育っているこんな環境じゃあ、ハチに刺されたら大変だから距離を取りなさいなんて言葉に全く説得力がない!!!
ってことに今更ながら気づきました・・・(-_-;)
ハチにギャーギャー言わない逞しい男の子に育ってくれるのはいいのですが、危険なことはしない様にと思う母の気持ちもあり、なかなか難しい問題です。
ただ、通学路は息子①より小さい子もたくさん通りますので、学校へ報告したことは「よくやった!」と褒めてあげました!(^^)!
-
もうすぐ、梅雨明け??夏本番? (2019/07/24)
こんにちわ ♡ 梅雨明けが待ち遠しい・・・新建エクスプランニングの渡部です。
梅雨明け宣言カウントダウン?近日中に梅雨明け宣言出そうですね。。。
でも、今年は本当に長いこと梅雨空が続き、野菜も育たず、夏野菜が高騰傾向になりつつありますが、みなさまが曇りの日、雨の日、なんとなくどんよりした気分になりませんか?
それだけでなく、お天気で体調にも変化が見られる方は少なくないと思います。
よく聞くのが頭痛やめまいや神経痛ですが、かくゆう私もそう言った『天気痛』の持ち主でもあります(笑)。
私の場合は低気圧が近づいてくると頭がぼんやりしたり、眠気や軽い吐き気を感じるといった具合で、そんなときはカフェインを取っても眠気は治らないし、シャキッとしません。
シャキッとしていないとき、または、ぼ~っと、ネジが緩んだ渡部に遭遇した方には本当に申し訳なく感じております
実はわたくし、持病を持ち合わせておりまして、この季節の気圧の変動やゲリラ豪雨による気圧の乱高下&台風などの熱帯低気圧で持病が悪化したり、慢性的に頭痛が起こったりと、万全な体調管理していても逃れることが出来ない症状にくるしむことがあるのです(泣)。
喘息や神経痛持ちの人、アレルギー症状をお持ちの方は『そうそう!低気圧が通過する時って辛いよね!?』って共感してくださいますよね?
**********************************************************************
春先や雨季は気圧の変動が大きいため、自律神経も乱れやすくなり、さらに梅雨の季節は、日照時間が極端に短くなり、太陽の光を浴びる時間が少なくなるので、どうしても「メラトニン」や「セロトニン」というホルモンが減少してしまいます。
Rain drop
また、気圧が下がると体が膨張する傾向があるので、その水分が細胞や血管の外に滲み出ることで、どうしても体に「むくみ」が生じ易くなります。
そういった複合的な要因から、これが細胞を圧迫し、頭痛や関節痛の原因になると言われていますが、乗り物酔いしやすい人や、高速移動する乗り物で耳が痛くなりやすい人は頭痛や関節痛などの『天気痛』になりやすいとのこと。
**********************************************************************
確かに私は子どものころから乗り物酔いしやすいタイプでしたが、いまだに『船』&『高速エレベータ』『自分が運転しない車』には酔わないでいられる自信がありません。
Rain drop
まさに今!夜眠れない日に悩まされている日々だったりしていますので、「太陽の光」が待ち遠しい・・・・
太陽の光を浴びて、睡眠障害気味の日々を1日も早く脱却したい~~~!!!
輝くような夏の太陽さん ♡ ♡ ♡ 待っていま~す♡ ♡ ♡素敵な夏になりますように ♡ ♡ ♡
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
オリンピックテストイベント開催♪ (2019/07/21)
こんにちは
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの林です。
間海老名
2018年8月9日、(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から、
2020年東京オリンピック競技大会における自転車ロードレース競技のコースが発表され、
相模原市緑区内を通ることが決定しました。
(https://readysteady.tokyo2020.org/ja/news/detail/cycling-road-about/)
そして、なんと、新建の事務所兼サンプルルームの前がそのコースなんです!
そして、本日、7月21日はそのテストイベントをしていました。
通行規制がかかり、12時ごろにはもう車は無くなり、ロードが完成!
しばらくすると・・・
目の前を通る自転車の音と迫力はすごいですね~(+o+)
今から来年の本番が楽しみです★
-
夏の恵み (2019/07/18)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
夏野菜と言えばキュウリ・トマト・ピーマン・・・と色々ありますが、子供も大好き、トウモロコシのお話です。
私の実家は山梨で農家をしていますが、この時期はモモの片手にトウモロコシを作っています。
最近のトウモロコシは甘いですよね~(+o+)
もしかしたら、最近はモモよりトウモロコシの方が人気かもしれません(笑)
少なくとも、高齢化した農家さんにとってはモモよりお手軽で、いいお値段になるからか、人気らしいです・・・(^_^.)
トウモロコシ、茹でるのって結構めんどくさいんですよね。1本を折って茹でても2〜3本も入れればお鍋はイッパイになってしまいますし・・・
そんな時はラップでくるんで、レンジで3分!でOKです。
そして、ラップしたまま冷めるまで放っておきます。この時ラップを取ってしまうとなんだかシワシワなトウモロコシになってしまいますよ。プリプリに仕上げるにはラップはしたままです。甘い新鮮なトウモロコシはこの季節の楽しみです。
ただ、この7月の日照の少なさ、ニュースになるほどでした。これからどんどん影響が出てくるかもしれませんね。心配になります。
-
雑草抑制砂利(^_^) (2019/07/16)
こんにちは
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
今回は、この季節お庭での困りごとで多いあっという間に伸びる雑草!
対策として、薬の除草剤や防草シート以外のことでお話をしたいと思います。
防草シートを引かない場合、まずは地道に抜く!
根っこまできれいに地面から撤去する労力はとても大変です(◎_◎;)
しかもなかなか綺麗に取り切れない+またどこかからか種が飛んでくるため
この時期だと、場合によっては1週間ほどで元に戻ります(+o+)
また来週のお休みに雑草抜きだ・・・となりかねません。
次に、
防草シートだけを施工してある場合です(^_^)
一見、防草シートの敷いてある所には雑草は生えてないので綺麗に見えますが・・・
地面に黒いシート、お庭にあったら違和感アリアリですね。
これでは素敵なお庭とは言えない感じです。
更に、
防草シートとブロックや基礎の間からモサっと雑草が生えちゃいます(゚Д゚;)
確かに面積が両端際のみになるので雑草の量としては軽減します。
では見た目よく化粧砂利敷けば・・・・
ほとんど生えなくなりましたね(^^♪
でもスギナだけは例外でお構いなし!とちょろちょろ生え続けます・・・(-“-)
しかし、草の量は他のと比べ約1/3程度になるのでこれはおススメと言えますね。
こんな砂利敷きを更にグレードを上げると・・・
「雑草抑制砂利」と呼ばれる、化粧砂利があります。
ライムイエロー1色しかありませんが、効果のほどは抜群みたいで。
今までこの砂利を施工して
「敷いて意味が無いくらい雑草が生えてきたのですが!?」
とご指摘を受けたことがありません(。◕ˇдˇ◕。)
雑草抜きが趣味とお考えになる方は少ないと思いますし、考えうる庭の雑草対策としては
自分で比較的簡単に、安価(ほかの対策に比べて)に出来るという点で、ダントツ1位!!
自分の家のお庭、やっぱり自分で何とかしたい!でも手間がかからない(*’ω’*)!がいいと言う方。
雑草抑制砂利の価格は通常敷くことが多い、こんな
石灰石より高価です。
でも、雑草抑制砂利。
是非雑草対策の1つとしてお考え下さいm(_ _)m
尾林
-
作業は雨の日でも( ̄▽ ̄;)! (2019/07/10)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心とした、外構とお庭のデザイン&施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの尾林です。
まずはじめに!
ここ最近の梅雨前線の影響で現場作業が大幅に遅れてしまっていることを、
現在施工している各お客様に深くお詫びいたしますm(_ _)m
雨は仕上げ仕事の天敵!!
作業中に降られてしまうと、職人たちは一つの作品を台無しに、
お客様は一生を台無しにしてしまう部分なので迂闊に段取りも組めません!
頼りになる仲間たちです(^^)v
毎日のように朝カーテンを開けると、
雨・・・また雨!?雨もうイヤ~(゚Д゚;)となってます。
こんな雨だからでもなんとか出来る作業を探し、段取りをして何とか前に進めてます。
雨の中で合羽を着て解体作業中です(; ・`д・´)
それでも・・・あまりに雨が強いと、
中断・もしくは中止せざるを得ない状況もあり、判断がとてもシビアです(+_+)
まだまだ続く梅雨空・・・
早く天気にな~れ(。◕ˇдˇ◕。)/
がんばれ〜
尾林
-
土間コンクリート刷毛引き仕上げ (2019/07/06)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に、外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
この梅雨の時期、かなり困るのが駐車場の土間コンクリート工事です。
雨だとできないため、天気予報とにらめっこ・・・
土間コンクリート、多くは職人さんが使用する金鏝で綺麗に仕上げた金鏝仕上が一般的ですが、土間コンクリートの仕上げは、金鏝仕上げと刷毛引き仕上げの2種類があります。
刷毛引きと言うと、和風な仕上げや勾配のある場所での滑り止めが一般的な考え方だと思いますが、新建エクスプランニングでは刷毛引き仕上げをお勧めしています。
土間コンクリートは色むらが目立ってしまう場合があります・・
時間の経過とともに目立たなくなりますがそうでない場合もあります。
色むらは、土間仕上げのクレームとして一番多いいのではないでしょうか(>_<)
なぜ色むらになるのか・・様々な要因としか言えないのです。
経験上色むらをなるべく目立たなくするには刷毛引き仕上げの方が良いと思います。
・・とはいってもムラがまるっきり目立たなくなるとは言い切れませんが(+o+)
金鏝を使いしっかりと表面を仕上げ、角の部分も面鏝を使い丁寧に作業を進めます。
そして最後に刷毛引き仕上げ!
土間コンクリート表面をザラザラに綺麗に仕上げます。
PS 色むら予防=刷毛引き仕上げは、あくまで私の経験上のお話です
-
『Super Surprise』***石川県舳倉島への旅*** (2019/07/07)
こんにちわ ♡ 新建エクスプランニングの渡部です💙
気がつけばもう7月ですね。いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?
7月に入り、1年の折り返し地点。1年という時間の中で『峠』に当たる時です。
でも、ここのところ、梅雨らしいお天気が続いてしまっていて、現在工事中の方々をはじめ
ヤキモキしている今日この頃です・・・。
**********************************************************************
梅雨の晴れ間の青い空がみたい💙
舳倉島
もう、いい加減、晴れて欲しい・・・💙💙
いや、ぜったいもう、晴れてくれなきゃ困る💙💙💙(祈)
**********************************************************************
そんな訳で(どんな訳?)写真は、生まれて初めて夜行日帰りの舳倉島へ行って来ました。
透けるような、青い青い空(笑)。
へぐら丸
ここのところ、消費税絡みなのか(?)怒涛の様に忙しい日々が続いてしまっていて、でも、私の仕事とは違う、特別な1日を過ごしたくて・・・行ってきました💙
舳倉島
**********************************************************************
私はもう、30代前半の独身の頃より、春と秋にこの石川県輪島市舳倉島へ旅をしているのですが、
もう、私にとっては完全に『ライフワーク』ともいえる、バードウォッチング&野鳥調査のための鳥見旅です。
舳倉島
とは言え、輪島港発9:00 舳倉港発15:00・・・移動に掛かる時間は約3時間です。
約7時間半かかる車での移動距離も考えると、、、今回ばっかりは鳥の観察は出来ませんよね?(笑)。
舳倉島
舳倉島
定宿のおかみさんと美味しいものの話をして、美味しいものをいただいて、生き物の気配を感じながら島内の1/10位をのんびりとお散歩。
舳倉島
島は、ゆっくり歩いても1時間はかからない大きさですけれど、歩数計で568歩しかしなかった、島の鳥旅・・・(笑)♪
**********************************************************************
輪島朝市
輪島朝市
夫は4泊5日の旅となりましたが、私は日帰りでしたので(笑)・・・。
鳥見というよりただ、ぼぉ~っと全身を緩ませるための時間。
輪島朝市
島には50回近く訪れたことはございますが、あの有名な『輪島朝市』をちゃんと堪能したのは、今回が初めて💙
**********************************************************************
輪島朝市
輪島朝市
おいしいもの沢山食べて、輪島に1泊して、初めて朝市見て、飛行機で帰ってきました。
リフレッシュには贅沢過ぎる、日帰り舳倉島旅ですが、、、それでも、やっぱり行って良かった💙ふふっ💙
雨の日曜日?今日も素敵な1日を💙
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**********************************************************************
-
な・・・ナメクジ・・・ (2019/07/02)
こんにちは
座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社(有)新建エクスプランニングの林です。
梅雨真っ盛りと言わんばかりの曇り空が続いています。
わが社のテルテル坊主ちゃんは活躍しているのでしょうか?
・・・何か・・・?
大きな災害が起きない事を祈るばかりです。
と、こんな梅雨の雨の多い季節、困るのが「ナメクジ」そう、あのヌメヌメした彼です。
写真はやめておきましょう(>_<)
弊社入口にぶら下げているハンギングにもいました。
いつの間にやらやってきたようで。
ナメクジが歩いた後は葉に跡が残るので、良く解かります。キラキラとするんです。
昔、クリスマスの頃にお花屋さんで切り花にラメを振りかけて、1輪でもゴージャスなお花として売っていました。今でも花を贈るイベントとなるとそういったお花を見ますよね。
ココだけの話、正直、最初見た時は「ナメクジの歩いた後と一緒・・・(-_-)」と思っていましたよ。
今は普通にゴージャスに着飾ってますねと思えます。葉の呼吸が・・・とは思いますが、それはまた別のお話しですね。
ナメクジはビールの匂いを好むと言われています。お酒を飲まれる方は、ちょっと缶にビールを残し、庭に置いておけばそこにやってきて、落ちておぼれて駆除できるという方法です。
たしかに、ナメクジはやってきて溺れてしまうのですが、これを片付けるのはちょっと気分が良くないですね(-“-)
ちゃんと処分しなければ缶ゴミとして再利用に出せませんし。
私のお勧めはやはりナメクジ駆除剤です。ただ、薬を使いたくないという方は目に見えるので、マメに駆除するしかないです。
虫や病気は植物を育てていると離れられない問題ですが、上手に付き合えるといいですね。
-
雑草の根性ってすごい・・・ (2019/06/28)
こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。先日、OBのお客様の所へお伺いした時のこと。駐車場コンクリートと道路の間に・・・
雑草が出てます。(◎_◎;)
チョットした隙間があれば育つ根性のある雑草。何もしてないとお庭が大変なことに。。。
誰もが苦労しているお庭の悩み事です。
弊社も雑草防止の提案をさせて頂いてますが、雑草を100%除去するには除草剤を使うしかありません(>_<)
しかし、除草剤は他の植物にも害があるし、小さなお子様やペットの事も考えなければなりません。除草剤も一時でまた生えてくるし・・・大変です。
100%の雑草除去とはいきませんが、お庭の悩みごとが解消され、楽しいスペースに変身させることはできます。。
それは、石材やレンガを使って土の部分に蓋をする・・・ただそれだけです(*^_^*)
↓の写真は、石畳を使った施工例です。
以前は全てが土だったので前面雑草に覆われていました。
一部は別の用途があるので土を残して石畳を施工!
翌年このような状態に・・・
石畳の部分は綺麗です。
他にもいろんなデザインのお庭にすることが出来ます。
雑草と戦っても勝てません(>_<)
お庭を活用することが、雑草と上手に付き合う方法が解決の糸口になるかもしれませんね(*^^*)
便利に使えて、雑草の悩みからも解放される・・・Wでいい事が生まれるお庭です。

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡