ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • 6月です!衣替えしました~ (2019/06/06)

    こんにちは

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社(有)新建エクスプランニングの林です。

     

    6月です。もうすぐ梅雨に入るとニュースで言っていますが、6月と言えば、衣替え!!

    新建も6月になって制服が変わりました。

    まずは、事務さん。

    ポロシャツ&キュロット。なんとも爽やかな感じ。色は落ち着いていますが(*^_^*)

    次は職人さん。

    モデルは工事部長の尾林。ピースサインまでしてくれました(゜o゜)

    事務員さんも、職人さんも色のパターンが2種類あります。

    これからは暑くて大変な季節になります。職人さんも事務員さんも爽やかに、涼やかに頑張ります!(^^)!

     

  • 防草シートを敷いていても(;’∀’) (2019/06/05)

    こんにちは

    座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの尾林です。

     

    先日の事。お客様とのお打ち合わせ時間より早く着いたので、現地を調査していると

    敷いてある石灰砂利の上からスギナが(◎_◎;)

    更に・・・

    防草シートが敷いてあるのに桝周りをくり抜いているため、脇からナズナが生えてしまっています(;・∀・)

    防草シートをしていても、あらゆる隙間や砂利の上から出てきてしまうので、雑草はほんとに厄介ですね~

    そこで!弊社がよくご提案しているのが

    インターロッキングの敷き込みです(*^^*)

    水は浸透しますし、歩行も楽々(*‘ω‘ *)砂で施工してあるので、何か敷地内で掘り起こさなければならない状態になった時すぐに解体が可能!

    色々な種類や色、サイズがあります。

    小さなお子様が砂利で遊んで隣家へポイなんてこともありません(笑)

    是非ご活用ください(^O^)/

     

    尾林

     

     

  • お庭の水対応を! (2019/06/04)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

    そろそろ梅雨の季節です。

    予想以上の雨が降ってしまうと、敷地内の水がオーバーフローしてしまう場所もあると思います。

    オーバーフロー

    オーバーフロー

    オーバーフローしても直ぐに水が浸透してくれればよいのですが、ご自宅によっては、いつまでも水がたまり、ジメジメと湿気で悩んではいませんか?

     

    そんな時お庭の排水にお勧めなのは、浸透層を造り強制的に排水させる方法です。

    お庭の大きさや冠水の規模にもよりますが、お手頃に出来る排水工事です(*^^*)

     

    今までもたくさんのご相談を受け、その場所に合う工事をさせて頂きました。

    排水トレンチ工法!

    敷地の広さや条件に合わせて様々なやり方があります。

    以下の写真はその一つの方法です。埋まっているパイプに穴が開いています。雨水を透水管より砕石を通して地中へ分散浸透させる方法です。

    新建で施工させて頂いた現場は問題なく排水できています。

    お庭がいつもジメジメ、雨が降ると水が溢れてしまうというお庭にお悩みの方、新建へご相談ください。

    新建はデザイン、使い勝手N0.1です!

     

  • 『Colors of the season』スミレ咲く季節の終わりに… (2019/05/28)

    こんにちわ♡ 新建エクスプランニングの渡部です。

     

    新しい年、令和元年が始まり、はや1月・・・・。

    ワタクシはあいからわず、元気に過ごしております。

     

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    もうそろそろスミレの花も終りかな・・・。とおもいつつ、今年もまた、北八ケ岳へ・・。

    **********************************************************************

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

     

    スミレ観察は3月始め〜5月末まで、高山に登れば7月まで楽しめる花なのですが、高い山に登る体力がない初老(?)の夫と、全く登る気すらない、中年(?)のワタクシには、

    5月の北八ケ岳のスミレ観察で、スミレのseasonを終えます。

    **********************************************************************

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

     

    八ケ岳への旅の目的はスミレだけではなく、夏鳥観察が本当の理由です。

    まだ新緑の葉の展開もまばらな森の中に、南の国からやってきた、キビタキ・オオルリ・コルリ・コマドリ・アカハラ・etc・・・の声がこだまします。

     

    **********************************************************************

    本当に美しい、命の声です。

    小さな小さな身体全体を使って発する、儚くも美しい声で、

    次の世代に命をつなぐための「ラブコール」です・・・・。

    いつ聞いても、胸が熱くなります。

     

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

     

    鳥の生活環境は「食事」に作用されることが多いので、標高や植層によって生息する鳥がある程度決まってきます。

     

    私の夫はアマチュアではありますが、鳥の研究をしています。

    その中でも、スズメ目ムシクイ科ムシクイ属に分類される鳥類についての研究には、長い歴史があります。

    **********************************************************************

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

     

    そう、この場所に訪れる最大の理由が、日本では標高1,500 – 2,500メートルのオオシラビソ・コメツガなどからなる亜高山針葉樹林帯や、ダケカンバ・ハイマツ・ミヤマハンノキなどからなる高山帯で繁殖する

    メボソムシクイPhylloscopus xanthodryas)の観察の為なのです。

    **********************************************************************

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

    Colors of the season

    Colors of the season

     

     

     

     

     

     

     

    まだ雪が残る森に密度はまだ少ないですが、ちゃんともうメボソムシクイ到着していました。

    昨夜のうちに舞った雪で、景色は一変していましたが、健気に「チョリチョリチョリチョリ・・・」と、寒空の下、声が響いておりました。

    麦草山荘から・・・

    麦草山荘から・・・

    麦草山荘から・・・

    麦草山荘から・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    **********************************************************************

     

    Colors of the season

    美しい春は風の様に過ぎて行く
    さまざまな色を加えながら、、

    たくさんの光をうけ、
    それらは更に輝きをましてゆく。

    季節はうつろい、春から初夏へ。
    夏鳥の囀りが心地よい雲上の世界に、思いがけず雪が、舞い落ちる。

    すべて白く覆いつくした山の景色もまた・・・素敵な自然のプレゼント。

     

    **********************************************************************

     

    メボソムシクイが子育てを始める頃にはこの雪はすっかり消え去り、
    森はいつもの苔むした、鬱蒼とした暗い森・夏の装いになっていることでしょう。
    今日も素敵な1日を

    **********************************************************************

    May the seasons you spend (together) add colors to your life.
    これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。

    素敵なGARDENライフを★ Chinatau Watabe

    **********************************************************************

  • 点検の季節です! (2019/05/29)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    だいぶ暑い日が増えてきました。

    真夏が似合うお庭です

    真夏が似合うお庭です

    空調服って皆さん、知っていますか?

    ファンが点いている服で、夏場の熱中症予防で工事現場等、取り入れる会社が増えてきているそうです。

    先日、弊社にそのサンプルがあったので、店長に来てモデルになってもらうことに(笑)

    すごくムクムクです!まるでベイ〇ックス・・・

    着た感想としては、やはりかなり涼しいようです。私も着させてもらいましたが、確かに涼しい(゜o゜)

    これが、汗をかいたら、その汗が気化してさらに涼しくなるのですね~思ったより軽いですし、ビックリ&感動です。と人間はこんないいものを身に着けて快適に過ごせますが、植物たちはそうはいきません

    これから梅雨に向けて、ジメジメ&ムシムシが強くなっていきます。

    これから気温も上がりますし、朝晩の涼しい今のうちに、ちょっと頑張って、お家の植物たちが快適に夏場を過ごせるか、点検を兼ねてお手入れしましょう♪

     

  • そろそろ雨の季節です~ストックヤードのお話~ (2019/05/26)

    こんにちは、座間、厚木、海老名を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社

    ウッドデッキ・タイルテラスの専門店  (有)新建エクスプランニングの川端です。

    こちらでは、お庭やエクステリアについての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
    宜しくお願い致します。

    こんにちは、沖縄地方はもう梅雨入りしたそうですね。のんびりしていたら、あっという間に相模原にも梅雨の季節がやって参ります。

    私達の様な現場作業のある会社は、雨が降ると作業は中止!雨が続くと職人さんは稼げませんし、現場が進まないという事は工事は完成しません(・・;)まいりますね・・・しかし、天気に左右される仕事ではありますが、私的な都合ばかり考えるのではなく前向きに考えると・・・食物や植物には恵みの雨(^^)

    この季節に、晴天続きで現場作業は進んでも食物が育たないとなると、何かと問題であります。こっちが良くてもあっちがだめでは・・・人生何事も繋がっているという事ですね、丁度良い感じで行くことが望ましいという事です!

     

    話は雨に戻りまして・・・天候がぱっとしないと煩わしく思う事があったりしますが、主婦の皆さんが悩むのはやっぱり洗濯物ですよね。

    部屋干しだと・・・うちの奥さんも雨が続くとボヤキが多くなります。

    そのような悩みにはこんなサービスヤードはいかがですか?

     

    奥様には嬉しい、テラス屋根、ストックヤードの現場報告です。

    ↓この画像、2Fバルコニーに設置してあるテラス屋根のように見えますよね(^^)

    屋根部分は完成していますが作業は、これからが本番です。

    この状態でも洗濯物は干せそうですが、1ランク上の雨対策を施します。

    屋根だけではなく周りもしっかりと囲い両サイドに扉を設置しました。

    これなら強い雨や風が吹いても安心!

    扉の場所や開き方など使い方に合わせたスタイルで設置することが出来、デッキやタイルテラスと組み合わせリビングルームと同じ高さに設置する事も可能です。

    雨対策で注文下さるお客様のほかにも、花粉対策や中には虫が苦手という事で注文下さったお客様もいました(^^)2Fバルコニーで洗濯物を取り込んでいたらカマキリが・・・『ギャァ~~~(@_@;)』っとなってしまったお話には感情がこもっていて共感してしまいました(笑)

     

    生活を快適にする、お庭を快適にする!昨今、アルミ材もどんどん進化して居ますので、現在お住まいの住宅環境に合わせたご希望、提案お任せください。

    快適なお庭をお考えの方、新建エクスプランニングへご相談ください。

  • さてさて実験の始まりです! (2019/05/22)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    弊社1階にはたくさんの緑とお花たちが飾ってあります。

    下には寄せ植えの鉢やヒメユズリハの木も。

    車で走っていると、ここが、外構やお庭を造っている会社だとアピールしてます(ー_ー)!!

    そして、大きな掲示板の上と、真っ赤なポストの上にはハンギングをぶら下げています。

    丸くお花が咲く様な形のハンギングです。フラワーボールともいいますね。

    横浜などの街中でたまに見かけますが、私の中ではフラワーボールやハンギングはイギリスの街角にあるもの!(^^)!

    やっぱり素敵ですね。こんな素敵なフラワーボール、自宅にも飾れたらと。

    ただ、ご自宅ならいろいろな条件があると思います。日当たり、お手入れの大変さ・・・自宅に飾ったものの、すぐにダメにしてしまっては残念ですよね。

    正直、弊社正面の条件はよくありません。日を背中にしているので、日当たりが良くないですし、お手入れも、自宅の庭のをマメに、という訳とは違います。

    しかし、この環境で上手く咲かせられる、維持できる方法が掴めれば、お客様にもオススメできるかも!?と思い、挑戦してみます!

    どんなお花?どんなお手入れ?どんな風に育つ?寄せ植えやフラワーボールのアレコレ、これからブログで報告していきます!(^^)!

  • お腹が空いたのね・・・^_^; (2019/05/23)

    こんにちは。新建エクスプランニングの林です。

    先日、プランナー渡部から蕾をかじられちゃったクレマチスの写真を見せてもらい、ダレがかじったのかしらね~と(*^_^*)

    (あまりたくさんの花が虫食いにやられてしまうと腹が立ちますが、1つだけ、たぶん鳥かな?というかじられ具合だと何となく許せてしまう気まぐれな私たち・・・)

    かじられた蕾が咲くとこんな感じに・・・

    やはり花びらがイビツになってしまいましたね。でも、これはこれで、「物語り」を感じる、素敵なお花だと思います。

    と、こんな話をしていた数日後、我が家の芍薬の蕾も気づいた時にはこんなことに!!

    物の見事にかじられてます・・・(-_-;)

    アララ~・・・と、どんな具合になるかしら??と思っていたら昨日咲きました。

    あれ??かじられた後は??

    そう、我が家の芍薬の様な重なり合った花弁の花は咲いてみると全然目立たないんです(゜o゜)

    良かったような、我が家の芍薬にも「物語り」が欲しかったような・・・^^;

    でも、植えっ放しで、たいしたお手入れもしないのに、毎年華やかに咲いてくれるので、私は好きなお花です♪

  • 初めましてとビックリ発見!! (2019/05/20)

    こんにちは、初めまして。

    新建エクスプランニング工事部の尾林です。

    これから、現場に出ている工事担当として、現場のアレコレ、いろいろ書いていきたいと思います。

    宜しくお願い致します。

     

    5月も半ば過ぎ、ゴールデンウイークがあった関係もあり、今月は終わるの早く感じるなぁ~と、思う今日。

    そんな気分も吹き飛ぶ貴重なことが!!

    弊社の置き場に設置してある立水栓の後ろに、お客様にもらった観賞用の「クロチク」を植えているのですが、いつものように段取り作業後に立水栓で手を洗っていると、クロチクから見慣れないものが生えているのに気付いたんです・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    稲穂のようなものが付いたのでじーっと凝視・・・

    ん?これって雑草かな?

    ちょっと引っ張ると竹から生えてるのです。

    ま、まさか!

    すぐさま携帯で調べてみると、

    そう!竹の花なのです!

     

    クロチクだと60~120年周期で開花らしいのでまさに一生に一度しか見れない貴重な花です(*^^*)

    ですが、

    書いてある記述は、あまりいいことは書いて無く。

    やれ地震の兆候だの、不吉な事の前触れだの・・・汗

    こんな貴重な花なのに・・・かわいそう・・・(-_-;)

     

    竹は最後の力を振り絞って新たな子孫を残すために花を咲かせ、周辺の竹が全て枯れ、最後を迎えます。

    イネ科の植物なので稲穂のようなめしべに、触覚のようなおしべがついてる花で。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    正直パッと見全くわからないです(◎_◎;)

     

    貴重な花が見れてよかったのですが、この後に全部竹が枯れてしまうとのこと。

    これは本当なのかを経過観察したいです( ..)φメモメモ

    続報をお待ちください!!

     

     

  • カフェみたいなお庭に~ (2019/05/18)

    こんにちは、新建エクスプランニングの林です。

    先日、完成のお立会いに同行してきました。

    弊社から近い現場で、ご契約時も同行したお客様で、ゆったりとした雰囲気のマダム❤

    プランナーも女性プランナーの渡部なので、出来上がったお庭も、お客様の雰囲気にとてもよく似合う、素敵なものになりました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    全体的な色味も落ち着いたベージュからブラウンへの色で、所々に見られるグレーがまた、グッと大人っぽさを感じさせますね。真っ白な目隠しフェンスが上品です。

    完成のお立会いにお伺いした際に、お客様が、「カフェみたいになったでしょう」とおっしゃりながら、作ったウッドデッキでお茶をふるまって下さいました。

    チーズケーキまで(*^_^*)

    こんな優雅な時間が、自宅で過ごせるなんていいですよね~(*^。^*)

    お仕事だってこと、一瞬忘れて優雅に過ごしてしまいました。

    まだ、もうちょっと追加で素敵になる予定のU様邸。もっと素敵になった際には、施工例でもっと詳しく、こだわりを書かせて頂きますね。

    U様ありがとうございました。

     

保証アフター
  • 新建エクスプランニング