HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
厚木・座間・海老名のタイルテラスのある庭①~タイルテラスのでき方~ (2020/06/06)
こんにちは、座間、厚木、八王子市を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
日本の住宅事情、限られたスペースのお庭をタイルのテラスにすることでお庭の使い勝手はガラッと変わります。
でも、タイルテラスってどのように出来上るのか、知らない方多いですよね。
(そもそもウッドデッキ程知られていないですね(^_^;))
今回はある現場の写真を元に、大まかなタイルデッキのでき方です。〇まずは土留めの作成、階段となる部分はまだ開口になってます。
〇日々コンクリートブロックを積み足し、だんだんと形になっていきます。
担当は黙々と仕事をこなす男、敬一です。
〇テラスの側が形になりました。
ブロックを組積して形を作っています。
次はブロックで囲った中に砂利を入れ転圧!
その上にコンクリートを打設します。
排水桝のパイプが伸びているのは後で説明します。
〇ステップも形になってきました。
〇コンクリートの打設が終わるとタイル張りです。
伸ばしてあったパイプはタイルの高さに合わせてカットしてます。
テラスが出来る場所に合った排水桝はこのように処理してます。
枡の円形に合わせたタイルの加工は職人さんの腕の見せ所です(^_^)v
枡が見えてしまうのはちょっと・・・という方には
化粧桝蓋という商品で綺麗に収めることも出来ます。
〇あとは立ち上がり部分と階段部分のタイルを貼って完成です。
〇こちらが完成したタイルテラス
せっかくのお庭、使い勝手に悩んでいませんか?
お庭のご相談なら、新建エクスプランニングにお任せください。
-
タイルテラスでリ・ガーデン (2019/04/04)
こんにちは、座間、厚木、八王子市を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭についての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。家族が集まるリビングルーム。窓の前には専用のお庭スペースがあるかと思います。
建物内部は生活しやすいように動線を考えた造りなっていると思いますが、外空間との動線はどうでしょうか?
庭に出たくとも段差が大きく使い勝手が良くない・・・このような考えを持っている方に必見!新建がお勧めする、タイルデッキで『リ・ガーデン』
着工前
サッシから地面までの高さが50㎝近くあります。リビングからお庭に出るのにはちょっと高さがネックに。
着工後
高さを合わせてタイルデッキを設置しました。室内と外空間が繋がったような感覚に!タイルデッキのおかげでお庭に出る機会がぐっと増えました。
白いタイルが、お庭を広く、明るく感じさせます。
こちらのお庭の施工例はこちらへ
生活環境が整うことで、今までとは違った生活が見えてくるのではないでしょうか。
お庭も家の一部です。お庭の相談なら新建エクスプランニングへ
-
目隠しフェンスもいろいろあります(縦格子と横格子) (2019/04/02)
こんにちは、座間、厚木、八王子市を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭についての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。ご自宅のプライバシーを保護する目隠しフェンス。
目隠しフェンスにもいろんなデザインがあります。
格子のタイプだと、横格子か縦格子のタイプとなりますが
縦格子を選ぶときは、どこまで目隠しになるのか?
完全に目隠し希望のお客様に横格子フェンスの提案した事例です。
外から・・
室内から・・
いい感じの目隠しになっています。
縦格子の場合、設置するとこのようなイメージになります。
斜めからは見えませんが、
室内を中心に考えると、基本的には外が見える状態です。
このことを打ち合わせの時に説明させていただき、格子の太さや隙間の間隔を調べてデザインしています。
こちらでは、目隠しと言うより和風の建築に合わせたデザイン重視でした。
格子フェンスは、外構デザインとして格好良く、風合いも良いのでお勧めです(*^^*)
しかし目隠しとして考える場合は、エクステリアプランナーと良く打ち合わせをして・・
目隠ししたつもりが(>_<)・・・と、ならないよう気を付けてください。
お庭の使い勝手、困りごとなら有限会社新建エクスプランニングにお任せください。
-
Looking for a violet, I take a walk (2019/04/01)
こんにちわ♪新建エクスプランニングの渡部です。
気象庁は27日(水)東京のソメイヨシノが満開になったと発表しましたね〜♡。
平年よりは7日早く、去年より3日遅い満開だったそうです。ソメイヨシノの満開宣言が出たと言うけれど、こちらではまだまだ2〜3分咲きと言うトコロでしょうか?
桜が咲き出すころ…ワタクシはだんだんと落ち着きがなくなってきます。
春の野を、「てくてく」したくなってしまうからです。
**********************************************************************
3月上旬、仕事もプライベートもちょっと忙しくて、休日があっても身動きが取れず・・・・。
Dogtooth violet
夫から、『アオイが咲いた。』『イワツバメを見た』『タチツボスミレも見た』『カタクリも見た!』と、
らやましい話を聞かされるだけのもんもんとした日々を過ごしつつ、移ろいゆく季節に名残惜しい気持ちもある。最近『忙しい』が口癖の様になってしまっていた自分を反省しました。
『忙しい』を都合のよい言い訳にはしたくないから、もっと、ゆっくり、ちゃんと歩ける様になりたいと。**********************************************************************
3月中旬♡♡ やっと私もお散歩出来る日が!自宅から車で7〜8分くらいのお気に入りの林道♡
静かな森の中で、清らかなルリビタキの「ヒッ!ヒッ!」という愛らしい声♡山あいを流れるせせらぎの水音…。
すうっ〜と凝り固まっている何かが溶け出していくようで、疲れやもやもやが抜けていきます♡
**********************************************************************
今季初めてのスミレ探しのてくてくは、今年の冬は暖冬だったと言うけれど、スミレは例年通り?かな?
少し遅いのかな?スミレの主役は『アオイスミレ』でした。
Aoi-sumire
アオイスミレはスミレの中でも一番早く咲くスミレです。
桜に例えるならば、『河津桜でしょうか?』
まだ、寒さが残る時、、、冬の名残を惜しむようにこのアオイスミレはひっそりと咲きだします。
Tachitsubo-sumire
おそらく、みなさんが野で良く目にするスミレの仲間は『タチツボスミレ』だと思います。
私の暮らす、Takao no Niwaにも咲いてくれる、小さくて愛らしいスミレの1つですが、この『タチツボスミレ』桜の開花宣言の頃に咲き出します。
**********************************************************************
3月下旬、日々刻々と季節は進み、我が家のタチツボスミレもいよいよ咲きだしました。春本番!です。
高尾ではアオイスミレ以外も咲き始め、アオイスミレは終焉を迎えつつありますが、今年も愛らしい可憐な姿を見せくれました。
Viola mandshurica
たくさん見れた〜♡♡♡ 満足した♡♡♡
wind flower
Azuma-ichige
写真は数日前のスミレ探しのてくてく。 ***Looking for a violet, I take a walk***
**********************************************************************
さまざまな春の妖精たち『スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)』にも出会う事が出来ました♡
Yama-engosaku
スプリング・エフェメラルとは、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称です。Spring ephemeralを直訳すると「春のはかないもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれます。
**********************************************************************
美しさは一瞬ですが、一瞬のかがやきなればこそ、美しい出会いの時を楽しむことができます。
咲き出したばかりのスミレも多く、素敵なてくてくに大満足♪♪先日は仕事で夫が遠征中なので、裏高尾の林道をひとりでてくてく・・・・。
**********************************************************************
静かな森は、フレッシュな妖精たちが咲き揃いつつあり、日だまりでは、ナガバノスミレサイシンとエイザンスミレが愛らしい姿を見せてくれました♡
Viola bisseti Maxim
ヒカゲスミレの蕾は、まだ、開いたばかり♪
タカオスミレは葉っぱを展開し始めていました♪
先週は、葉っぱすら見つけられなかったからね♪
今度の休みにはどんな妖精たちに出会えるのかな?高尾山周辺はスミレの種類も多い。
そんな、恵まれた環境に暮らせる幸せを感じます。花との出会いも…人との出会いも…一瞬一瞬で変化していきます。
そうした一瞬の時を活かすも殺すも自分次第…。そうした、一瞬の輝きに気が付く事ができる人間でありたいと、足元の野の花と出会う度、そう感じます。野に咲く花の様に、あるがままを受け入れ、様々な出会いを楽しんでいきたいと思います。
お庭の事で困っていたら、迷わず新建エクスプランイングへお問合せ下さい。
どんなことでも、寄り添わせて頂きます。Appreciate the present moment!
**********************************************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
**********************************************************************
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
-
オススメの雑草対策~雑草対策して楽しく使うお庭~ (2019/03/30)
こんにちは、相模原市、町田市、八王子市を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭についての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。みなさん、お庭のお悩みはなんですか?
お客様からのお悩みで一番と言ってもいいお悩みは、ズバリ 『雑草』!
抜いても抜いても生えてくる雑草!
お庭の悩み事一番でもあります。
薬を撒いたり防草シートで覆ったりと様々な雑草対策がありますが、新建エクスプランニングでは
雑草対策して楽しく使えるお庭の提案をたくさんしてきました。●土の部分はタイルのテラスや石畳み、人工芝で覆ってしまい快適なスペースにReガーデン!
●リビングルームから続くタイルのテラスはBBQに最高!
●ワンコの遊ぶスペースは人工芝にしました(*^^*)
●夏は自宅のお庭で水遊びにも最適なテラススペース
●石畳でお洒落なテラスのある家、雑草のお悩みも半減以上は間違いなし。
お庭の使い勝手、困りごとなら有限会社新建エクスプランニングにお任せください。
-
オススメの雑草対策(インターロッキングとは?) (2019/03/31)
こんにちは、相模原市、町田市、八王子市を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店 (有)新建エクスプランニングの川端です。
こちらでは、お庭についての知識や経験、現場の様子などを書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します。みなさん、お庭のお悩みはなんですか?
お客様からのお悩みで一番と言ってもいいお悩みは、ズバリ 『雑草』
薬を撒いたり防草シートで覆ったりと様々な雑草対策がありますが、新建エクスプランニングでは雑草対策して楽しく使えるお庭の提案をたくさんしてきました。
まずは、弊社に相談しに来たお客様にお勧めしているのは、インターロッキングという石畳です。
面倒だから家の周りをコンクリートにしてほしい・・と言う相談もありますがコンクリートだと経年変化でコケで緑や黒く変化してきたり、場所によってはクラックが生じてそこから雑草がニョキニョキッと生える事も。
それに水がたまらないように勾配を考えないといけません(>_<)
場所によっては勾配を造るのが難しかったり、ライフラインに問題が発生した時などコンクリートを壊す羽目になります。インターロッキングなら、平らで、綺麗に施工が出来、コンクリートなどで固定していないので、ライフラインに万が一の時も外すことが出来ます。
様々な雑草対策方法はありますがメリット、デメリットを考えた結果、この施工方法は本当にお勧めです。柔らかくナチュラルなイメージの色
レンガや擬石と組み合わせたり。
色々な色やテイストがあります。
お庭も家の一部です。
きれいさっぱりしていると気分もスッキリですよね!(^^)!せっかくのお庭も雑草に悩むだけでなく、見てよし、使ってよしの空間へ・・
雑草対策に悩んだら新建エクスプランニングへご相談ください。
-
だんだん春になりますね~ (2019/03/13)
こんにちは、新建エクスプランニング林です。
だいぶ暖かくなりましたね。車を運転していると暑くて、ドアを開けて運転したくなります。でも、風はまだちょっと冷たいですが(^_^;)
先日、お休みの日に買い物へ出かけたら、街中に花が溢れてる!!と今更ながら気づきました。
ハクモクレンの花
普段仕事していて、朝は急いで、夜は暗くなってから―だと、なかなか街中の変化には気付きにくいものですね。街中はもちろん、自宅の庭もあまりゆっくり見れていないと、気付ば植えっ放しの植物に花が!!なんてことも・・・(-_-;)
ムスカリの花
クリスマスローズの花
↑の花たちは植えっ放しでも気づけば花が咲いていてくれて、申し訳ないやら嬉しいやら。
クリスマスローズは冬に咲きますが、やはり、少し暖かくなってくると、真冬よりちょっとイキイキするような気がします。
街路樹でも、ハクモクレンや早咲きの桜が満開になってますね。そして、気づけば桜の開花宣言が朝晩のニュースで「あと何日」と取り上げられています。
しかし、こんな風に気温がだんだん上がってくると共に生まれてくるのは雑草問題(ー_ー)!!
新建でも良く聞くお悩みNo.1かもしれませんね。
雑草対策、いろいろあります。
対策の仕方、次回のブログにて色々取り上げてみます。お楽しみに!
アイデアで笑顔になれる庭づくり ~Idea Beam Garden~
新建エクスプランニング
-
契約へ同行しました (2019/03/06)
こんにちは、新建エクスプランニング、林です。
今日は3件、プランナーに同行して契約へ行ってきました。
1日3件の契約同行!新記録です!!
着工前のモサモサ状態がどうなるのかな~
どんどんご契約頂けるのは大変ありがたいことですね。ただ、自社施工で職人の数が限られている為、工事にすぐに入ることができない場合もあり、お待たせしてしまっている状況もあります。
しかし、ここは新建のこだわり所なので譲れません(ー_ー)!!
現場でポーズとる職人さんたち
今日は女性プランナー渡部と男性プランナー川端の両方の契約に同行しました。
やはり、ちょっと女性、男性での違いは感じます。
プランはお客様とのやり取りで決まってくるので、どっちがどんなプランという「差」というのはそれほどないのですが。
ご契約時のお話の雰囲気とか、些細な点ですがちょっと違うなと感じます。
同行するとお客様と直接お会いできるので、心の距離が縮む気がします!
事務として、御見積もりを手伝ったり、お電話させて頂いたりしますが、その際にも、お客様のお顔や姿が思い浮かぶのは、やはり違いますね。
その「違い」を実感するので、新建ではご契約時になるべくご家族様のお写真を撮らせて頂いてます。
直接お会いできていないお客様でも、お写真があると、画面や電話の向こうには、このご家族様がいるのだと思い、ただの仕事として処理するのではない、
心の入った仕事が出来るのではないでしょうか。
また、今まで、図面やイメージパースで見ていたエクステリアやお庭が契約で、ご自宅にお伺いすると頭の中でリアルになりますね。
「アレはこんな感じになるんだろうな~」と想像しやすくなります。
今日同行した現場、どのような仕上がりになるのか、今から楽しみです!
-
ますますステキになりますね! (2019/02/27)
こんにちは、新建エクスプランニング林です。
完成のお立会いや、ご請求などで、出来上がったお庭を拝見させて頂く機会があるのですが、最近気になるのは、化粧蓋。
タイルテラス等を作った時に排水等々確認できるような場所を作るのですが、その部分に化粧を施した蓋を作る場合があります。
なんか、家の床下収納庫の様ですね(*^_^*)
先日、完成のお立会いに同行したお庭でも作っていました。
タイルテラスの目地にピッタリです!!すごいですね~(ー_ー)!!
人工芝のはなんだかちょっとカワイイ…取っ手が目みたいですね(*^_^*)
新建の施工例の写真を色々確認していると、時々見かける化粧蓋。
こんな所にまで拘りをきかせると、お庭はますます素敵になりますね☆
素敵なお庭にしたいという方は!新建へご相談ください~!!
-
お庭のお悩み解決!私の悩みは解決される?? (2019/02/16)
こんにちは、新建エクスプランニング林です。
突然ですが、お庭のお悩み、TOP5に必ず入るであろうお悩み、「雑草対策」!
今の季節に雑草に悩まされる・・・なんてのはなかなかないでしょうが、あっという間に春はきますよ!気付けばあちらこちらで芽吹きます。春の芽吹きなんて響きは良いですが、雑草の芽吹きはノーサンキュー・・・
先日完了した現場はそんな雑草対策のお手本のようなお庭でした。
まずはBeforeを
リビング前のお庭、土の状態で特に何もしていません。このお庭が・・・
こんなきれいに!
リビング前にタイルテラスを作り、そこには雨が降っても大丈夫なように屋根を。
地面はインターロッキングと人工芝を敷き、泥はねなんてもうありませんね。
これで、土のドロドロとも雑草との戦いともお別れです。
こちらのお庭については近日中に施工例に挙げますので、この辺にして。
このテラスに付けているのはLIXILのシュエット。木目調でかっこいいんです。
そう・・・とてもかっこいいんです!でも、こちらのシュエットの打合せをしている時、私、電話でお客様に「シュエット」と言うつもりが「シュレック」と・・・
ええ・・・あのディ〇ニーの緑色の彼です・・・(-“-)
言った瞬間は自分でも「あれ?間違えた?」ぐらいだったんですが、目の前に座っているデンちゃんのお母ちゃん、店長さんに大爆笑されまして・・・
その後しばらくは「シュレックって(笑)」と弄られました(-_-;)
なので、かっこいいですし、オススメなのですが、しばらく、私は口に出来ませんね・・・
こんなブログ書いたらまた弄られそうですが(^_^;)
しばらくは悩ましい日々です・・・

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡