ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

  • ゾーン30が設置されました。気持ちを引き締めて! (2018/02/26)

    突然ですが、ゾーン30って知ってますか?

    特定の区域において車の最高速度を30キロ以内に制限して、自動車事故を防ぐというものです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    その地域に生活する人の「生活道路」が“ゾーン”となり、さらに「区域 ここから」と書かれた最高速度30キロの規制標識がささげられます。

    「ゾーン30」は速度規制だけでなく、さまざまな交通安全対策を兼ねたものとなっており、

     道路の「中央線」を消す代わりに、歩道と車道とのあいだに白線で「路側帯」を作る。

     路側帯をカラーで舗装してわかりやすくする。

    などなど、歩行者の安全を図った取り組みが盛りだくさんです。

    近所には昨年の夏には設置されていた様ですが、つい最近、普段自分が使う生活道路に設置されました。

     

    私が免許を取ったころにはなかった標識で、最初見たときは、何を表しているのかちょっと分からないなと・・・

    標識も時代とともに変わるんですね。

    こんな標識知らなかったでは済まされないこともありますからね。

    気を付けて運転しないと!と気を改めた林でした。

  • 『かご猫・しろちゃん』と春一番♪ (2018/02/22)

    今日は222(にゃん・にゃん・にゃん)の日ですね。バレンタインデーも終わり、例年ならは『梅の花の香りが薄まるころ・・・』なのですが、高尾ではやっと紅梅が咲き出したところです。(Haaaa~)

    紅梅

    紅梅

    蝋梅の花

    蝋梅の花

     

     

     

     

     

     

     

     

    バレンタインデーだった14日には前線を伴った低気圧の影響で、九州北部や中国地方、北陸では南よりの風が強まり、『春一番』が吹いたそうですが、長い冬が終わり,春の到来を告げて初めて吹く強い南風を差しますが・・・。喜ばしいニュースだけでは無いようです。

    *****************************************************************************

    体感的には、春一番が来ると本格的に春になる、暖かくなってくる、という意味もあり、そう考えると嬉しいようにも思えますが、春を告げる風は、そう・・・甘くないのです。

    水ゆるむ・・・。

    水ゆるむ・・・。

    水ゆるむ・・・。

    水ゆるむ・・・。

     

     

     

     

     

     

     

     

    Wikipediaによると「春一番」という言葉の由来を調べてみると、次のように記述がありました。

    「安政6年2月13日(1859年3月17日)、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現・壱岐市)の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになった」のが由来だと言われています。
    引用:Wikipedia「春一番」

    *****************************************************************************

    春一番は春を告げてくれる暖かい風ですが、同時に非常に強い風でもありますので、
    ・海難事故
    ・竜巻
    ・雪崩

    などの気象災害につながることも多いので、充分に警戒が必要です。実際に亡くなった方も多いのには驚かされました。

    かご猫『シロちゃん』

    かご猫『シロちゃん』

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    *****************************************************************************

     

    春一番が吹いて、本格的な春を迎えるのも、もうすぐ・・・というイメージですが、漁業関係者にとっては『台風』と同等の扱いだそうです。

    言葉のイメージとポカポカ陽気にだまされてはいけない!?ですね。

    確かに、春一番が吹くと気温が上がり、ポカポカと過ごしやすい陽気になります。

    同時に気温の上昇は雪崩を誘発することもあり、冬山登山やスキーを楽しむ方が巻き込まれてしまう危険性も含まれています。

     

    かご猫『シロちゃん』

    かご猫『シロちゃん』

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    そういうワタクシも春の嵐で眼球に鋭利な砂粒が刺さり、一時的ではございますが視力が低下してしまったことがございました。

    車中泊しながらのひとり旅だったので、車の運転に支障をきたし、こわごわ涙ながらに帰りました。

    みなさま、春の嵐&春一番にはお気を付けて下さいませ♪

     

    冒頭にも書きましたが、今日は『にやん・にゃん・にゃんの日』♪ かご猫シロちゃんの平和なご尊顔を見て、春の陽だまりの中でうたた寝したいです。

     

    *****************************************************************************

    シロちゃんのように、うっとり笑顔で、ポカポカの春を楽しみましょう!

     

    春が待ち遠しいですね。

    ★WATABE CHINATSU★

  • 竹はどうですか? (2018/02/19)

    こんにちは、新建エクスプランニング林です。

    お庭に竹を植えているお宅はたまに見かけます。

    よく見るのは黒竹ですね。

     

     

     

     

     

     

    確かに、黒い色がシックでスマートでカッコいいです。

    今どきのモダンな住宅の外観には似合っていると思います。

    ただ、竹は根の始末が大変です。地下でグイグイと伸びて行ってほしくない方向へと育って行ってしまう事が多々あります。自分の敷地内ならばいいですが、よその敷地へと育ってしまったら困りものです。根をコンクリートで囲ったりすることもありますが、なかなか大変です。

    もし、お庭に竹を植えたいなと思うのならば、鉢で植える事をおススメします。

    モダンな鉢にすっとした竹が植わっているのもカッコイイですよね。

     

    ところで、先日、子供達と実家でたき火をしたという投稿をしましたが、

    剪定した枝をたき火にするついでに伸びてきていて邪魔だった畑わきの竹も一緒にたき火へ。

     

           !!注意!!

    竹はたき火に入れたらいけませんよ!!!

    そう・・・実は竹はたき火に入れたらいけないのです。

    本当は、大人たちは知っていたのですが、敷地内で、子供は飽きてたき火のそばにいなかったことと、以前、ちょっと目を離したときに勝手にそばの竹を入れようとしていたことがあったからです。

    なので、実際に竹が燃えるとどうなるかを体験させようと思いまして・・・

     

     

    しかし、なぜ、竹は薪のように火に入れてはいけないのでしょうか。

    まず、第一に竹は火の中に入れると破裂するからです。

     

    バクチクって知っていますか?

    中国などでお祭りの日にバンバンッ!と鳴らしているやつです。

    漢字で書くと『爆竹』

    その昔、中国での伝説では火にくべていた竹の破裂する音にビックリした怪物を山に追いやったことから今でも中国では魔除けとして考えられています。今は竹を燃やすのではなく、火薬を用いて音を出しているそうです。

     

    ただ、何も知らない子供達、燃えて破裂するたびにビックリ!「近づかないように」と声を掛けていましたが、音にビクビクして近づく事はありませんでした(-.-)

     

    そして、第二に竹はよく燃えます。

    竹に含まれる油分は非常によく燃えます。燃えすぎるぐらい一気に燃えます。なので、バラバラに割いた竹をたき火の火種として使うには向いていると思います。

    なので、たき火に竹ばかり入れてしまうと一気に火の勢いが上がり・・・爆発し・・・と大変な事になってしまうのです。

     

    もしも、キャンプやお庭でバーベキューなどをしようとする時は、近くに竹があってもそのまま火の中に入れてはいけません。

    タテに割り、火種として薪に火をつける間に使ったり、火が弱くなってきた時に、火の威力をあげたい時などに利用するのが良いでしょう。

    家のそばやキャンプをしているそばにあったとしても使い方を考えて使ってください。

     

    日本では昔から竹を色々と加工して使い、食べて、と身近に利用してきた植物です。

    今では日本っぽい、アジアっぽい植物として、外国の方にも人気があるそうです。

    みなさんのお庭にちょっと取り入れてみるのはいかがですか?

    ・・でも、火に入れたら大変ですよ(笑)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • たき火だ♪たき火だ♪ (2018/02/17)

    この間の3連休、実家に帰り畑仕事と共にたき火をしてきました。

    実家は果樹の農家なのですが、この時期、剪定した枝を畑でそのまま燃やしてしまいます。

     

    子供たちはこのたき火が大好き!

    ・・・わかります、

    大人でもなんか、たき火ってちょっと楽しいですよね。

    住宅地に住んでいると規制もあり、たき火ってなかなかできません。

    たき火に焼き芋!

    焼き立てのをアツイ~って言いながら食べるのもたまりません~★

    あれ?結局食べ物になってしまいました・・・

     

    ここで、突然ですが、クイズです!!

    ここに紙コップがあります。

    この紙コップに水をなみなみにいれて、たき火の側に置いたならどうなるでしょうか?

    あっという間に燃える?それとも燃えない?

     

    ・・・答えは・・・

     

     

    紙コップの中の水が蒸発するまで燃えない

    です!

    そう、すぐに燃えてしまうような紙コップを火の側においても水がなみなみ入っていると燃えないのです!

    お鍋を火にかけた時のように紙コップの中で水はどんどん温まり、沸騰し、蒸発します。

    そして、紙コップの中の水がなくなった時、紙コップは燃えるのです。

    ・・・私は、間違いました。水が入っていたって所詮は紙コップだし、簡単に燃えてしまうだろうって思っていました。

    いや~、やってみないとわからない事ってあるんですね。その気になれば、紙コップでお湯が沸かせるという事が分かりました。

    ただ、机の上にいただけでは分からないことを学べるのっていいですよね。

    子供たちにはどんどんいろんなことを学んでほしいものです。

  • Sweets Are Forever. ***いつまでもお幸せに***Wonderful life (2018/02/15)

    Sweets Are Forever. *****Wonderful life

    *******************************************************

    Congratulations to both of you.

    Wishing you much love to fill your journey.

    *******************************************************

    先日、10数年前に働いていた会社の後輩の結婚式に参列してきました。

    Sweets Are Forever

     

     

    彼女は武蔵工大土木科卒の才媛。

     

     

     

     

    なぜか(?)『エクステリアデザイナーになりたい』と当時働いていた東京都世田谷区Tグリーンに新卒で入社してきました。ワタクシ(WATABE)とは一回り近く歳は離れていましたが、自宅が近所だった事もあり仕事を離れてからもランチを共にしたり、海外の話・・・ガーデニングの話・・・イギリスの話、歳は離れていてもそれぞれがお互いを尊敬できる部分があり、素敵で楽しい時間をすごさせて頂いていました。

    Sweets Are Forever

     

     

     

     

     

     

     

    式場は横浜のみなとみらいの丘のうえ、『横浜迎賓館』の最上階に位置する「Sound Hall」。ハープとヴァイオリンの音色聖歌隊の歌声が響き、窓からはみなとみらいが一望でき、チャペルからは『フレグランスガーデン』が見えるあたり、クリスチャン&エクステリアデザイナーとしては、この雰囲気が気に入ったのだろうな~。彼女らしいな~としみじみしてしまいました。

    Welcome space

     

     

    Welcome space

     

     

     

     

     

    *******************************************************

    ゲストウエルカムルームもバーカウンターあり、生演奏ありで、本物の素材にこだわったクラシカルでオリエンタルな上質な空間は、落ち着いた雰囲気と、心地よいおもてなしでした。ピアノとチェロの演奏も素敵でした。

    Reception hall

     

     

    披露宴会場に入ると「かすみ草」のデコレート!シンプルだけど彼女の誠実さがにじみ出ているような気がしました。

     

     

     

     

    Reception hall

     

    Wedding cake

     

     

     

     

     

    *******************************************************

    閑静な緑多い式場で、季節は冬でしたが『ガーデンウエディング』って感じです。シンプルはハートのウエディングケーキも彼女らしい選択だな~♡

    Table setting

     

     

     

     

     

     

     

    ふたりとも食べる事が大好きで、『お料理』の味で式場を決めた!と笑いをとっていましたが、シェフの手で彩られるお料理はどれもおいしかったです。結婚式の主役は余り緊張して食べられないイメージでしたが、お2人がおいしそうにコースを頂いている姿はほほえましくもあり、『食』の趣味・好みが似ているお2人は実にお似合いでした。

    Appetizer platter

     

     

     

     

     

     

     

    デザ-トビュッフェも最高!色とりどりのケーキの他に、おばあ様たちが喜びそうなみたらし団子も♪

     

    Dessert buffet

    ミキちゃんいつも通り200%の笑顔で、新郎さん感激の涙。。。とっても素敵な結婚式でした。美味しいお料理♡

    ピアノあり、チェロあり、ハープあり、素敵な時間をありがとう♪

    いつまでもお幸せに♪

    *******************************************************

    Sweets Are Forever. *****Wonderful life

  • バレンタインデーですよ★ (2018/02/13)

    こんにちは、林です。

    明日はバレンタインデーですね。

    日本におけるバレンタインデーは、
    「女性から男性へチョコレートで愛を伝える日」となってから長い年月が経っていますが、
    世界におけるバレンタインデーは、男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日なのです。

    欧米では、メッセージカードを交換したりするそうですが、
    あわせて、男性から女性に花(主にバラ)を贈ることが最もポピュラーです。

    近隣の国でもバレンタインデーは男性から女性に花を贈る日として定着しています。
    2月14日は、世界ではいちばん花を贈る日なのかもしれませんね。

     

     

     

     

    「もしも男性からギフトを贈られるとしたら何が欲しいですか?」

    の答えとして、アクセサリーや小物、スイーツと同じくらい
    「花束」がほしいとのアンケートデータもあるぐらい花というのは人気があります。

    個人的には、アクセサリーなどを選ぶよりも悩まなくていいのでは?なんて思いますが

    男性一人でお花屋さんで花束を買うというのもまた、ちょっとしたハードルなのかもしれません・・・

     

    女性から男性へチョコレートを贈る気持ちと同じように、
    男性から女性へ、バレンタインにちょっと勇気をだして
    愛する人のために選んだ花を贈ったとしたら・・

    LOVEにあふれた心温かな一日になるかもしれません。

    「男性から女性に花を贈る2月14日」

    こんな過ごし方もちょっと素敵ですよね。

  • 抜けた歯の行方は?? (2018/02/10)

    先日、子供の歯が抜けました。


    西洋には、抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると、翌朝歯の妖精が

    それをコインあるいはプレゼントに交換してくれるという言い伝

    えがあるそうです。

    抜けた乳歯を枕の下に置いておくと、子供たちが寝ている間に

    やって来て、歯をコインに交換してくれると言われています。

    まるで、歯のサンタクロースですね・・・

    一年中やってきますが。

    我が家の子たちは、小さいころからカートゥーンテレビやディズニーチャンネルが好きだったために、

    歯が抜けると歯の妖精が来るんだと楽しみにしていました。

    子供にしてみたら、歯が抜けるだけでも誇らしいことなのに、さらに妖精がお金までくれるのですから、

    子供たちは大喜びです。

    歯が抜ける日を今か今かと心待ちにしているわけです。むしろ、少しグラグラしてきたら必死に歯を

    グリグリ動かして抜こうとしています。

    いじったら痛いからいじらないで!なんて言われたことないですね。

     

    しかし、歯の妖精さんはこの歯を集めてどうするんでしょうかね?

    色々な伝説があり、妖精の国を作るとか、ピカピカな歯で妖精の国を明るくするとか・・・

    なので、綺麗な歯が抜けると妖精さんは大喜びすると言われているそうです。

    子供にも妖精さんが喜ぶから綺麗な歯にしようねと歯磨きをやるきっかけにするそうです。

    日本の下の歯は屋根へ、上の歯は軒下へというのとはまたちょっと違って面白い習慣だと思います。

  • 春色リース作ってみました! ***Lease of spring*** (2018/02/08)

    さてさて、今年はこの寒さでお庭のお花が全く元気がナイですね・・・***Lease of spring***

    ***Planted winter Asked***

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    暦の上では、立春が過ぎたので、春💙なのですが・・・・。

    立春とは1年間を24に分けたときの二十四節気の第1に当たるのだそうです。

    この二十四節気は太陽の角度(太陽黄経)によって決められていて、太陽黄経が315度のときが『立春』とされています。つまり立春とはその言葉通り、『春が始まった第1日目』を意味してますが・・・。

     

    ***Lenten rose***

     

     

     

     

     

     

     

     

    確かに日没の時間は遅くなりましたし、朝、夜明けの時間が日に日に早くなっています。

    けれど、まだまだ寒い!!!

    我家のクリスマスローズの花びらもなんだか寒さで縮こまっています。

     

    この立春から立夏までの間のことを『春』と呼ぶのだそうです。

    ***Spring flower basket***

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    けれども、実際には立春が過ぎたころが一番寒かったりするそうです。寒い訳ですね・・・・。

    ***Spring flower basket***

     

     

     

     

     

     

     

     

    そんな訳で(?)春色のリースを作りましたよ💙

     

    植物たちにはまさまだ酷な寒さなので、せめてもの春の装いで、気分だけは『春らんまん』のリースを作ってみました。

    材料は100均のガーラントー使いました。籠に入れただけで、『春らんまん』て気がしませんか?

     

    ***Lease of spring***

     

     

     

     

     

     

     

     

    ベースはダイソーで購入した200円の柳の大きなリースを使いました。

    ピンクとブルーをメインに上品な雰囲気のリースにしてみました。

    素敵は春が訪れますように・・・・。

    💙💙💙祈りを込めて💙💙💙

     

    Chinatsu★ Watabfe

  • 美味しいイチゴが食べたい!! (2018/02/06)

    年末、クリスマスあたりからスーパーにイチゴが並び始めます。

    美味しいですよね~イチゴ!!

     

    そのまま食べても、ジャムにしても、ケーキや焼き菓子にしても、

    どんな食べ方でもイチゴは美味しいです。

    私は毎年、2月3月あたりにスーパーにたまに出てくる小さいB級品的なイチゴをたくさん買ってジャムを作ります。

    たくさん作ってビンに詰めて保存しておこう!と誓うのに、毎年毎年瓶詰めにされることなく、保存する必要がないスピードで食べられてしまいます…

    暖かいジャムって独特な美味しさがあるよね~わかるわ~と思うから家族に味見と称して食べられてしまうのを止める事は出来ません~

     

    そして、実は私…イチゴジャムを作っている最中に出る灰汁(アク)、あの灰汁が好きなんです!

    (あ~言ってしまいました(>_<))

    灰汁なんで渋みとかあまり良くないモノとかあるのかもしれませんが、あの灰汁を牛乳に入れて飲むのが好きなんです…贅沢な本物のイチゴたっぷりなイチゴ牛乳になるんです。

    これは作った時にしか楽しめないですし、他の果物のジャムではやっぱりダメなんです。

    後は、その灰汁にサイダーを注げばストロベリーサイダーに!暖かい部屋で飲むのはサイコーです。

    ジャムにするのなんて、スーパーで売っているような立派なイチゴじゃなくてもいいのだから自分で育てればいいのでしょうが

    自分で育てるとポツリポツリとしか実らないために、赤くなった実を味見して終わってしまいます…しかも鳥さんとの戦いに。

     

    ココでイチゴを栽培する時の注意事項です!

    実はイチゴの根っこは肥料に弱いです。なので、最初に土の中に有機肥料を加え、よく混ぜて、植え付ける10日ほど前までに用意しておくと良いです。

    また、花も実も水っ気が苦手なので雨が長く降った時などのためにビニールでカバーが出来ると良いでしょう。

    ホンのちょっとの事ですが気を付けてみると良いと思います。

     

     

     

     

     

     

     

  • 手作り本展に行ってきました。 (2018/02/02)

    先日、長男と2人でお出かけしてきました!

      めったにない長男とのデートです♪もう4年生なので、こんな風に

      一緒にお出掛けしてくれるのなんてあとわずかかも・・・

      さて、行ってきましたのは八王子市100周年記念事業のイベント、

      「手づくりの本展」です。

      1月27日~2月4日まで八王子市中央図書館で行われています。

     

     

     

     

    息子は学校のクラブ活動で図書クラブに入っているのですが、息子は図書クラブは第三希望でした。

    なので、入りたかったクラブというよりは第一希望、第二希望に入れず、ほんとは希望していなかったが・・・という感じだったのです。

    しかし、これが意外と楽しいみたいで、自分でお話を考えて本を作ったり、自分が読んで楽しかった本の紹介をしたりと結構楽しんでいるようです。

    その図書クラブの活動で作った本を今回のイベントで展示しました。

     

    ほかの学校や個人の方が作った本が展示してあったのですが、皆さん力作ぞろい!

    市販されている本とほとんど変わりのないような本や、世界に一つだけの手づくりの本だな~と感動する本など、本屋に並んでいる本とは違う愛情の感じられる本がたくさんありました。

    たくさん並んでいる本を見ながら、自分ならどんな内容の本を書くかな~?なんて考えてみましたが、

    植物のこととかですかね・・・まあ、植物の本なんて世の中にあふれかえっているので、ちょっと目線を変えた
    内容にしないとおもしろくなさそうですね(^^;

     

     

    息子の作品は、正直、絵はいまいちですし、お話も???がいっぱい浮かんでしまうようなお話だったのですが、自分の作品がこういう場所に展示されるというのは初めての経験で、うれしはずかし・・・な息子でした。

    う~ん…レトロ…

     

    話は変わって、この写真は中央図書館のエレベーターの行き先階ボタン。
    すっごくレトロな感じしませんか?
    レトロなものやアンティークなんかに普段は惹かれるものがありますが、これは惹かれるというより不安がよぎり・・・
    まだちゃんと動くのかな?と・・・

    あ、ちゃんと動きましたよ~!しっかり現役でした!

保証アフター
  • 新建エクスプランニング