HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
アロマテラピーに♡「キンモクセイ(金木犀)」の香り (2023/10/22)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
昨日仕事を終え、帰宅し、洗濯物を取り込んだ際に、そこはかとなく「ふわっ」漂ってきた香しいキンモクセイの香り。私世代の昭和の人ですと、トイレの芳香剤の香りを思い出すからキンモクセイの香りは苦手と仰るかたもいらっしゃいますが、私は人工的な香りは苦手ですが、生花の香りは「秋の訪れ」を感じることが出来ますし、なんだろう?柔和で甘い花の香りには、小さなころから慣れ親しんだ甘くふくよかな芳香に、癒されます。
先日ドラックストアで「キンモクセイの香り」の入浴剤を見つけ、早速お風呂にドボンして、キンモクセイ色のお湯で温まりました。
****************************************
秋になると可憐な花を咲かせるキンモクセイですが、春の沈丁花、夏のクチナシとならべられて「三大香木」と称される植物です。
学名は ” Omanthus fragrans var. aurantiacus” 英語ではオスマンサス 「Osmanthus」 と言います。
日本では、毎年9月下旬から10月頃の開花時期に、「体育の日」が近づくとどこからともなく香ってきた 「キンモクセイ(金木犀)」なんですが、今年10月に入っても高温が続いたせいか平年より開花が遅かった様に感じました。
事務の林さんも、「今年はまだ、キンモクセイの花を見ていない…」と申しておりました。
****************************************
キンモクセイの小さなオレンジ色の花は、風が吹けばあっという間に花が散ってしまう儚さも持ち合わせ、「夏が終わる…」「秋の訪れ…」「郷愁…」といった、季節間の移り変わりも感じられますし、この時期に特別な思い出がある方には、センチメンタルな気持ちを呼び起こす・・・特別な香りだったりします。
私の場合…「キンモクセイ=体育祭」の想い出デス💛金木犀の花言葉は、「謙虚」です。
その他、「初恋」「真実の愛」「高貴」という花言葉も。****************************************
キンモクセイは、ラベンダーやカモミールなどと同様に「アロマテラピー」にも用いられる植物で、甘い香りの成分は、イライラを鎮め、心をリラックスさせる効果があるそうです。香水やルームフレグランスで香りを纏ったりすれば癒し効果があることはもちろん、桂花茶など、キンモクセイを “食用” としていただく場合も、リラックス効果、ストレス解消の効果を期待できますね!
皆さまもキンモクセイの香りで、秋を探してみませんか?
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
生きることは食べる事・・・? (2023/10/20)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、ヤドカリを食べたって話を書いたのですが、→https://www.shinkenexp.net/blog/23634/
今回は「ザリガニ」です・・・(;´∀`)
何だか我が家の食卓がゲテモノ食いな食卓になっているかのような感じですが、このザリガニは、よくそこらにいたアメリカザリガニではなく、「ウチダザリガニ」
→北米大陸原産の甲殻類の淡水ザリガニの一種で、標準和名はウチダザリガニという(Wikipediaより)っていう、まるでロブスターな見た目のザリガニです。結構北海道では食べられているそうです。
爪が大きくて、食べ応えのある、エビの様な?カニの様な?味で、結構おいしかったですよ。
調理中↓
ただ塩ゆでしただけでしたが。泥臭いニオイもしないですし。
食べてみたいという方は、外来種なため、生きて連れて帰って来れないので、泥ぬきが出来ません。
そのため、なるべくきれいな川や湖にいる個体を食べた方がいいかと思います。
もし、また食べる機会があったら今度はパスタとか作ってみたいですねー
茹でた殻も、かなり濃厚なエビの香りがしていたので、うまくしたら美味しくできそうな予感がします!(^^)!
-
大変な思い→美味しい嬉しい思い出に! (2023/10/15)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日行った植栽工事の現場。
石を使ってボーダーガーデンをつくりました。
使用している石を、庭と反対の駐車場側から庭側へ運ぶこと、約500キロ分・・・(-_-;)
1人で作業していたので、翌日から3日ほど、ずっと足が筋肉痛で、ヨロヨロと動いてました・・・
でも、ウッドのフェンスによく似合う花壇が出来たって思います。
お客様にも喜んでもらえました(^-^)
広々とした人工芝のお庭にウッドデッキ、石のボーダーガーデン、人工芝内の植木、スッキリとしながらも温かみのあるお庭になりました!
お庭側だけでなく、玄関側の植木の下にも石を
たまにはこんな感じの植栽もいいですねー(*’ω’*)
作業が終わったら可愛い娘ちゃんからこんなプレゼントが!
美味しいし、可愛いし、とっても嬉しかったです!
S様、ありがとうございました。
-
大好きな季節の移ろい…と、実りの秋 (2023/10/11)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
さいきんようやく「秋らしく…心地よい空気」が感じられるようになってきましたね!
湿度のないカラッとした空気が気持ちイイ~~です💛💛私は、春夏秋冬の中では、断然「秋」が好きなのですが、「秋」なかでも、「晩秋」が大好きなんですよ。
****************************************
先日、少し早い「秋」を感じに、信州へ行ってきました。
まだ、まだ、「秋遠からじ」でしたが、冬眠にむけてせっせと栄養を蓄えようとしている、幼獣(今年生まれ)のツキノワグマに出会えたり、冬毛になりつつあるモフモフのキツネさんに遭遇したり、ビックリ眼のニホンカモシカを見かけたり、、、マッチョなノウサギが私の車をくんくんしていたり…。
活発に「餌」探しをしていて、冬の準備にいそしんでいる様子を見かけることが出来ました。
****************************************
もう、巣立ち住人がいなくなった空っぽの「センダイムシクイ❤」の巣を見せてもらったり、T大生が虫取りのための「ナイトトラップ」を仕掛けて、夜の灯にあつまる虫や蛾の観察をしたり・・・。この時期しか味わえない季節の移ろいを感じてきました。
今年は雨が少なくて、リンゴの大きさが平年より小さめなんだそうですが、小さい分味は濃厚で、美味しい気がしました。
****************************************
ただ、品薄なそうなので、リンゴの数が少ないそうです。
私はいつも箱買いするので、もう少し外気温が低くなったら、ひとふゆ分のリンゴをゲットしようと思います。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
カワイイいとしい多肉ちゃん (2023/10/02)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
気付けば10月に突入しておりました・・・。
更年期真っ最中、滝汗がすごいワタベはまだまだ、夏服で半袖でクールビズ…。
学生さんたちが衣替えをしてて、長袖にニットを着込んでいても、我関せずで、過ごしております。****************************************
とはいえ、季節は確実に移行しております。
日没の時刻は日に日に早くなっておりますし、夏のアツさにやられた植物たちの「疲れ具合」は確かに、秋ですね…。
こんな風に(↓)みずぼらしく、徒長し、葉が、アチコチ傷んでしまって。。。。夏の間に徒長した多肉鉢
****************************************
多肉植物って言うと、乾燥に強いイメージかと考えがちですが、いえいえ、一括りにできない部分もありまして、乾燥に強く太陽大好きな多肉ちゃんもいれば乾燥には強いけれど、太陽さんさんでは日に焼けてしまう多肉ちゃんも。
その、日焼けしちゃう代表選手と言えば、「 ハオルチア」でしょうか?
赤く変色した葉っぱ
暑すぎてもいけないと思い室内に入れっぱなしだったので、時には光合成させてあげたいとたった半日、たった半日陰に出しただけなのに、夏日差しですっかり葉が変色してしまいました。
健やかに育ててあげられなくて、ごめんなさい💦💦
****************************************
でも、ここのところ夜間の外気温が20℃を下回る様になってきたので、余りに涼しくなる前に、乱れた葉っぱや茎を切り戻して、美しく仕立てなおしました。
仕立て直した多肉鉢
****************************************
本来の植え替え適期は暑くなる前の季節なんですが、ワタベは強引に毎年この季節に行ってしまっていますが、この時期の植え替え&切り戻して失敗したことは記憶にありません。
徒長した多肉ちゃん
徒長した多肉ちゃん
切り分けしました
****************************************
気温が下がるにつれて成長が緩慢になっていくので、来年春までは暴れることも徒長することもなく、コンパクトで纏まりある姿のままでいてくれます。
それそれの多肉ちゃんたちとのお付き合いは、長い~短い~はありますが、末永ーく健やかに過ごせていけたらと日々、願っております。
今日も素敵な1日を♪
♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
雑草と剪定は大変(゚Д゚;) (2023/09/23)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
今日はリピーターのお客様の所へ剪定と除草をしに行きました。
幾度か声をかけていただけているお客様で、元の工事はお庭の雑草対策、
こちらのお庭が
こんなスッキリに(>_<)
玄関前も
雑草をしなくていいように
雑草の生える砂利部分を人工芝にし、汚れてきてしまった塗りの壁を落ち着いたグレーに塗り替えました。
でも、自宅脇に目隠しとして残したキンモクセイや、雑草が生えてきてしまう自宅脇の砂利スペースの除草をおおよそ1年に1回程度作業に入っています。
夏の間にモリモリになってしまった植木を
スッキリに!
自宅脇の砂利の上の雑草も
スッキリ!
キレイになると気分がいいですね(*’ω’*)
N様、ありがとうございました。
-
『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 20 Sep 2023 (2023/09/22)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね…。
まだまだ日中は暑さを感じる時もありますが、『暑さ寒さも彼岸まで』と申しますが、ようやく草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。
****************************************
私はこの季節、毎年信州の『白樺峠』言うところで、鷹の渡りを見ています。
独身の頃からですから、気が付けばもう…20数年以上前から(笑)!北アルプスの山々
鷹を見ています!
****************************************
信州ワシタカ類渡り調査研究グループ(An investigation group :Shinshu Raptor Migration Research Group)の定点調査を行う場所で、調査の手伝いをしながら鷹の渡りを見ているのです。
2023年速報!!!
澄みわたる青空、雲1つない青空を飛ぶ鷹を見つけるのは至難の業ですが、「次は何かな?…誰が来るかな?」と、わくわくしながら探すのも、それはそれは楽しい時間なのですよ♪
今年はまだまだこれからという感じですが、山に入れば色とりどりのキノコもあり、少し早い秋の訪れを楽しむことが出来ますし。
****************************************
幾つ見えるかな?
悠々と飛んでゆく
青く抜ける様な青空の中を、日本で夏を過ごした鷹たちがそれぞれの越冬地に向かって旅をします。
9月には主にサシバやハチクマやツミなどの鷹が多いのですが、10月になるとノスリやハイタカなどの鷹とともに、小鳥たちの大移動もこの白樺峠で見ることが出来ます。
多くの鳥達がここを通過し、それぞれの旅の目的地へと向かいます。
****************************************
ハチクマ
鳥に興味のない人たちからすれば、『見てるだけで何が楽しいの?』って思うかもしれませんが、鳥が見れても見れなくても、この季節にしか味わえない『鳥たちの旅の臨場感』を肌で感じ、山の上からの雄大な風景を見ているだけで、私の中の幸せ指数がMAXに上昇します💙
💙
****************************************
松本平を見つめています
1年のうちでここでしか会わない人もたくさんいますが、ただ鷹が見たい!というだけで集っているのですが、時にはモノすごい有名人もやってくるのですよ!?
鳥好き&ランニング好きで有名な〇〇元首相がSPも付けずにやってきたり…。
以前松本で鳥学会が行われた時、その時の名誉総裁だった〇〇宮様が学会の流れでこの「定点」にやってきたことがあったのですが、その後も数回お忍びで来訪していたり…。
とても気さくな方で、クラッシックなカメラで鷹を捉えようとするお姿は、それはそれは「カッコイイ」…方でございました。****************************************
先日は、NHKのドキュメント72時間の撮影部隊が朝5:00~撮影を始めていました。
友人Kは確実に登場するみたいで「来るのがはやすぎるよぅ~」とぼやいていましたが、晩秋には放映されるようです(笑)。友人Kの登場が今からとても楽しみです♪白樺が美しい
今日も素敵な1日を♪
♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡♡💙💙💙♡
*****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―
Chinatau Watabe
*****************************************
-
海釣りー!! (2023/09/18)
食べましたよ。主に長男君が。
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
先日、朝から小田原へ魚釣りへ行きました。
朝5時に、長男君とそのお友達を連れて小田原へ。
今週テストの予定の次男君は留守番です。
お昼ごろまで釣りをして、美味しい海鮮を食べて、夕方には帰宅って感じでサクッと遊んできました。
今どきっ子たちの釣り
そのまま夕飯は釣ってきたお魚を。ってもたいして釣れず、小さい魚と蟹とヤドカリ・・・。
そう、ヤドカリって食べられるんですよ(;゚Д゚)
塩ゆでで食べられるんです。味はタラバガニ??って感じ?
というのも、私はほんの一口、ほとんどは長男君が食べました
そして、不思議な現象が!
何とヤドカリを食べた後、水を飲むと水が甘く感じられるんですよ!
正しくはヤドカリの内臓にそんな成分があるらしいんです。
私は内臓類があまり得意じゃないから食べなかったため、変化が起きなかったのですが、長男君が食べた後に無糖の午後の紅茶を飲んだところ
「普通のストレートティーになった!」との事。
⇒城ヶ島などでは、「アマガニ」と言われ、食べられるお店がいくつかあります。
ペットで売られているようなヤドカリよりももっと大きな種類です。見た目が全く違います。
茹でた姿はちょっとグロいですね・・・個人的には、見た目で苦手って思う方もいるんだろうなーって思います。
ちなみにヤドカリの内臓は薄ーいあん肝って感じと言っていました。
お魚たちはサイズが小さいから全部から揚げにし、蟹はみそ汁に。
蟹も「ショウジンガニ」って種類で、みそ汁にすると蟹の出汁がよく出て、とてもおいしいかったです。
たいして釣れなくとも、そういう場所で遊び慣れている旦那さんは食べられるものをゲットしてくれることが多く、頼もしい限り。
でも、もっとベストなのは、作るのもやってくれる事なんですがね・・・(;´∀`)
-
森のきのこがかわいくて♡ (2023/09/11)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
9月も中旬となりました・・・。けれども「秋!どこに行った?」と言わざるを得ない程、まだまだ暑い日が続いておりますが。
でも、日没の時間は早くなりましたね?我が新建エクスプランニングの業務は18:00に終わるので、帰宅してもまだ明るかったのに、昨今では車のライトを灯さないと、帰宅出来ない明るさになりつつあります。
夜となれば、外からアオマツムシの大合唱♪ 季節は間違いなく秋です…ね💙
****************************************
先日ちょっと山歩きを楽しんできました。
木陰に入ればやっぱり心地よい風が吹いてきます。
歩きだした時は、あまり気乗りがしなかったのですが、森の奥にずんずん進むた度、英気を養うというか…元気をもらえると言うか!?
****************************************
誰かが作った「森遊び」の顔を変えて遊んでみたり…。森の顔遊び(1)
森の顔遊び(2)
黒いカタツムリに驚愕したり…。
****************************************
でも、、、夏の間、雨が少なかったせいか、森のきのこやコケがなんとなく瑞々しさに欠けるような…!?
きのこは小さくて貧弱。
セイタカスギゴケ &きのこ
コケは緑色の瑞々しいのもあれば、黄色かかった様子です。
森の生き物たちにとっても、この夏の暑さは体力を奪ったのだと思います。
イワダレゴケ
コアカミゴケ&ウグイスゴケ
******************************************
全国的な猛暑と「ナラ枯れ」の影響で、ツキノワグマの食料が乏しいと言われる2023年の秋。
すでに、食料の乏しさから里へ下りてきている話も耳にします。ツキノワグマの食糧難は、この先「ナラ枯れ」が落ち着くまで続くのだと思うと、なんだか切なくなってしまいます。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
夏野菜が、た、高い!? (2023/09/01)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
9月となりました。
とはいえ、8月の猛烈な暑さが9月に入っても全くおさまりそうにないのですが、それでも日没の時間は早くなり、夜となれば秋の虫が鳴きだしました。さいきんあらゆるものが急激に値上がりしていましたが、最近では『夏野菜』といわれるものまでもが、『高い』と感じることが多くなりました。
****************************************
聞けば、猛暑がかなり影響していて、「夏が早かったことと、異常な暑さのせい」で、この時季の定番野菜トマト、キュウリ、ナスはかなり前倒しで出荷されていたそうなのです。
確かに、お盆まえくらいまではこれらの夏野菜はかなりお手頃だったのですが、先日スーパーに行ったらキュウリが3本=約170円。
『はっ?』
この間7~8本入っているのが200円くらいだったのに…。
仕方がないので購入を見送りまして、トマトコーナーへ。トマト、3個=398円!!
『えっ?』
先週は同サイズのものが298円だったのに・・・・。
レタス…レタス…SAILで『258円』でした。か、買えない…。
都心のス-パーでは500円近い所もあるとか?お肉より、レタスが高いそうです。笑えないですね。
そんな訳で、キャベツを買いました💛
****************************************
ナスは比較的暑さに強い野菜でお盆前と変化はないみたいですが、トマトとキュウリとレタスは値上がりしています・・・・。
本来なら夏ものの産地から次の産地へ、うまく時期がズレて、スライドしていくはずなのが、今年はいずれの産地も供給時期のズレが小さく、9月は品薄状態に陥っているようなのです。
キュウリのない冷やし中華なんて寂しすぎますし、自然相手の生産者の努力は理解できますので、今日は、キュウリを買って帰ろうと思います。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

アイビーブログ
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡
- (08.29)愛しい双眼鏡・Leica VS CARLZEISS VS SWAROVSKI
- (08.09)夏季休暇のお知らせ
- (08.18)この夏…人生2度目の床下浸水…。
- (07.23)♡変形地だからこそ、タイルテラスが断然おすすめです♡