HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
楽しい夏休みをお過ごしください! (2023/08/12)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
いよいよ、今日から夏休みという方が多いのではないのでしょうか?
弊社は8/13~8/17までが夏休みです。あともうひと踏ん張り!です💛💛
先週ナラ枯れが再び猛威を振るわしているお話しをさせて頂いたのですが、つい先日、保護対策で取付けた設備等(ビーニール被覆&粘着シート被覆&トラップなど)が取り外されたり、壊されたりという被害が相次いでいるというニュースを目にしました。
枯死寸前の木々に処置した、命をつなぐための設備等を壊すけしからん事が発生しているとか!?
ビニール被膜による保護
粘着シートによる保護
トラップによる、捕殺
そう、、、「カブトムシハンター」と言われる、昆虫を採集しようとする人たちの手によって、行われている可能性があるというのです。
神奈川県内のとある公園によると、今年はこれまでに、トラップ18件と粘着シートなど12件が取り外されたり、壊されたりしたという被害が既に出ているとか・・・。でも、なぜ壊してまで・・・・?
調べてみると、カシナガが増えると、木の抵抗で樹液の出る箇所が増えるのだそうです。
涙のように溢れる樹液
その樹液を求めて、カブトムシをはじめとする様々な虫が集まる・・・。
カブトムシハンターも集まる、、、。
カブトムシが欲しいから、設備を外す・・・壊す・・・。というストーりー。
****************************************
たしかに、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物。
なかには『子どもたちの夢を壊すな・・・・』と逆ギレした方もいるとか(泣)。でも、カブトムシは樹液をごはんにしていて、樹液を出す樹が無くなってしまえば、もうここでは暮らしていけなくなります。その樹がダメなら他の樹へ・・・。って、そんな簡単な話ではないのです。
壊滅的な被害が出ているのですから、コナラ・クヌギ・ミズナラ・ブナ・マテバシイ…等々、種ごとに駆逐されてしまうのです。
人間の手で保護されたそれらの木々は、その対策を外されてしまえば、数日のうちに簡単に枯死してまうのです。それくらい、深刻な状態なのです。
公園を管理する方々はナラ枯れによる注意喚起と、倒木事故&被害を未然に防ぐ対策に追われているそうです。
樹液が沢山出ていたり、白いおがくずが根元にある樹はナラ枯の被害を受けています。
倒れたり、枝が落ちてくる危険性があるので、そういった木にはなるべく近づかないようにしてください。
また、ナラ枯れの脅威は「倒木」だけではありません!そういった樹液には「蜂」も集まります。蜂に刺されたら大変です。
また、こうしたナラ枯れ被害の拡大とともに、「カエンダケ」という触るだけでも痛い、毒キノコが増加の傾向にあるようだです。
カエンタケは枯れたブナ属の木の腐り始めた株や根の周辺から生えることが多いので、ナラ枯れした木が腐り始めると、カエンタケの菌床となるので、無関係ではないのです。カエンダケ
楽しい💛うれしい💛夏休み💛は始まりますが、こまめな水分補給と出来るだけ涼しい環境下で、お過ごしください。
熱中症にも、頭上からの倒木にも、足元のキノコや蜂にも注意して!!! 素敵な夏をお過ごしくださいね♡
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
排水工事 (2023/08/18)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
先日排水工事を行いました。
「外構の困った」の中に排水関係って結構あると思います。
お庭の水はけが悪い・・・(-_-)
道路から、隣地から、水が入ってくる・・・(-_-)
などなど、生活していて何かとストレスになりそうな”困った”です。
今回は水をU字溝で受け留め、排出するルートをつくりました。
U字溝はグレーチングの蓋をして
新規に排水桝をつくり、敷地外へ。
お庭のデザインや、かっこいい施工だけでなく、排水工事などの土木もきちんとこなす新建です!
-
M子念願の、『ひまわり畑』に行ってきました♪ (2023/07/26)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
梅雨明け前からアツいアツい日々が続いておりますね?
外構工事にとって、この2023年の夏の暑さはとにかく『耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」で悟りが開けてしまう程の人間離れした暑さです。
外構工事を担う職人さんたちの努力にはとにかく、頭が下がります。
みなさまも、水の事故、熱中症、感染症に気を付けつつ、1度しかない2023年の夏を楽しみましょう!?
****************************************
さてさて、ワタクシには「M子」という友人がおります。
Facebook上では「従妹」に設定されておりますが、全くの他人なのですが・・・(笑)!
M子とは20代のころより、国内外アチコチ一緒に旅に行きました。今となってはとても素晴らしい思い出です。
アイルランドもスコットランドも、イングランドも彼女と2人、車で旅をしました。
****************************************
そんな彼女が、数年前より夏になると『明野のひまわり』が見たいと呪文のように囁いていたのです。
ワタクシ混雑する観光地はあまり得意ではないので、スルーし続けていたのですが、今年は逃げきれず、『明野のひまわり』へ行ってきました。
しかも、絶対道が混むであろう日曜日に(笑)!
ただ、運よく!?今年は空梅雨で花の開花が遅れているようで、成長も平年よりは芳しくないとかで、訪問日にはメインイベント会場の駐車場に余裕で停まれました。
前情報として『ひまわりはまだ咲いていない』話だったのですが、1つの畑だけ7割がた開花していたので、M子もワタクシも大満足いたしました💛
****************************************
ひまわりの花びらが指を開くように咲くことを初めて知りましたし、明野のひまわり畑から最も近い農産物直売所は新鮮な野菜が多数並んでいて、大満足のお買い物が出来ました♪
帰りの高速は大渋滞に巻き込まれましたが、一面のひまわり畑は叶いませんでしたが、『混んでいない観光地サイコー💛💛💛』でしたので、大満足のひまわり畑でした。
****************************************
恐らくお盆のころには一面のひまわり畑になっていると思われます。
日陰はあまりないので、涼しい時間帯に行かれることをお薦め致します。
今日も素敵な1日を!
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように。素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
保険工事の相談がありましてーフェンスに突っ込んだ??ー (2023/07/27)
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎を中心に外構とお庭のデザインと施工の会社
ウッドデッキ・タイルテラスの専門店
(有)新建エクスプランニングの尾林です。
先日、外構工事をしたお客様より、事故でフェンスが曲がってしまったので直せますか?
というお問い合わせがあり、現場を確認に行くと・・・
おぉ~!!派手に曲がってしまっています(>_<)
道路わきですし、車がぶつかったのかな??と思い、詳しく話を聞くと・・・
「自動車じゃなくて、自転車ですよ」
えッ( ゚Д゚)
・・・えッ??・・・(;゚Д゚)
・・・その人、大丈夫ですか・・・??( ゚Д゚)
「軽傷ですんだんですよ、みぞおちにぶつかったみたいですけど、ちょっと血がでたぐらいで、骨も内臓も問題なかったみたいです」
との事・・・
このフェンスの状況を見るとビックリしますが、逆にフェンスがこれだけ曲がって衝撃を受け流したから、ぶつかってしまった人はその程度のケガで済んだのだと思います。
しっかりと直させて頂きます!
-
一足先におばあちゃん気分? (2023/08/05)
フクロモモンガのモモが娘だとすると、4人孫がいることになります!
3番目の子はご近所のお友達の家にもらわれていったのですが、そのお宅が旅行に行っている間、我が家で預かりました。
ちょうど預かる前々日まで我が家も旅行に行っており、我が家の3匹を預けていたので、預けて預かって…と、ちょっとモモンガさんたちに負担をかけてしまうかなーという1週間でした。
でも、やはり血のつながりを感じるのか、喧嘩もせず、マーキングしたり、毛づくろいしたり、仲良く過ごしてくれていました。
次の里帰りもあるかなー?なんて、楽しみにしている私です。
-
毎年恒例の花火 (2023/07/24)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
毎年、近所のお友達と花火を夏休みにしているのですが、今年もやりました、ちょっと早いですが(*’▽’)
というのも、去年はタイミング悪く、約束していた日が雨でできなかったため、
各家庭に去年の花火が残ってまして・・・子ども達が小学生の時からやっているので、いったい何年続けているのか分からないのですが、
ここ数年は、毎年毎年、いつまでできるのかねーと話しながら実行されています。花火を写真撮ったり、動画を撮影したり、と楽しみ方が変わってきていますが、変わらずみんなでワイワイやっているのを見るのはイイものです(^-^)
花火の後は我が家に集まってゲームするのもいつもの流れ。
さあ、いつまでこの集まりは続くのですかね(*’ω’*)
-
暑い夏になりましたー (2023/07/23)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
暑いですねー
今日はちょっとだけ現場作業をしたのですが、そのちょっとだけで汗ダクダク・・・(-_-)
冬なら着替えもしないで事務の時の姿のままやってしまいそうなぐらいの作業でしたが、念のためで作業着にしていて良かったです。
作業や買い物が終わって、車のエアコンをガンガン聞かせながら帰ってきました。
でも帰ってきてから片付けしているとまた汗だくになってしまうんですけどねー(>_<)
-
雨ニモマケズ 風ニモマケズ…。 (2023/07/17)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
うわ~。猛暑が続いていますね!九州の集中豪雨の被害につづき、北海道&東北で梅雨末期に発生する豪雨が発生しています。
梅雨前線がなせる訳ですが…自然災害ですから仕方だない訳ですが…被害なく、やり過ごして頂きたく切に願います!****************************************
さてさて、5月下旬より「Y様邸」ののリフォーム工事を進めていたのですが、7月上旬、植栽工事も含め完了致しました♪パチパチ・パチパチ・パチパチ・パチパチ・・・・・♪♫♪before
after
植栽については、林さんが7/10のブログで上げてくれましたが、私なりに・・・・いろいろ悩んだ部分がございました!
****************************************
お客様からのご依頼は『西海岸風というか・・・・ドライガーデン風にしたい。』と言うのと『基本的にはお任せで💛』というものでした。
西海岸風もドライガーデンも最近、よく耳にするワードかとおもいますが・・・・。
****************************************
『ドライガーデン』そう・・・ドライな訳ですよ。
日本におけるドライガーデンでよく多用されている植物と言えば、アガベやユッカなんですが、温帯で雨が多い日本の場合、この「ドライ」でない気候が植物に影響してしまう部分が多いのです。
アガぺもユッカ原産地での耐寒温度は-10℃とか-20℃とかなのですが、その数字だけみると「結構耐寒性あるじゃん」ってお考えになるかと思います。
しかしながら、耐寒性はあるのですが『含水率』が大きく関わってきてしまうのです。特にアガベにとっては。冬、雨や霜から逃れられる屋根の下、直接雨が降り掛からない、水分コントロールが出来うる環境であれば問題はないのですが、路地植えのアガぺの場合この『含水率』によっては凍ってしまい枯死してしまう可能性が大きいのです。
そのため、アガぺの代わりで日本の気候でも大丈夫なツンツン系の植物【アオノリュウゼツラン】が欲しかったのですが、美しい形のリュウゼツラン君が見つからなかったので、悩んだあげく「ユッカ・グロリオサ バリエガータ」を主役に任命しました。
玄関の屋根が大きくせり出ているので、降雨や霜の心配はないし、水をやりすぎなけらば成長も緩慢ですし、美しい姿のまま維持が可能です。****************************************
職人F谷と苦労しつつ、制作した石張りにした花壇に・・・・植えて石を配してみましたが、いかがでしょうか?苦悩するF谷さん
ユッカ・グロリオサ バリエガータ
ポイントは、垂れ下がった、『ウィルトニー』です。
『ウィルトニー』は別名:アメリカハイビャクシンですが、這性コニファーの中でも『葉が痛くない』のでおすすめなんです。
見ての通り、玄関脇ですし、葉がチクチクするのは管理するときも痛すぎるですよね!そんなときには、断然『ウィルトニー』がおすすめです。
どうですか?何となく西海岸風orドライガーデン風の植栽になりましたでしょうか?
****************************************
北東側の道路側の花壇には、もともとあった『エゴノキとユーカリ』は残して、オージープランツを多用し、『ユッカ・アロイフォリア 斑入り』を配し西海岸風を意識しつつ、冬の寒さにも耐えられる植物を配しました。before
after(エゴノキ & ユーカリ)
ポイントは、オージープランツも加湿を嫌うので、頻繁に水やりをしなくても良い所です。裸地を極力減らして、石を配した下には防草シートを敷設し、大きな石と砂利を混ぜ、花壇内にも高低差を作り、奥行き感を作ったところでしょうか?
after(ユッカ・アロイフォリア&ウィルトニー他)
人気のドライガーデンも、冬の寒さに負けてしまわないように、植えられた植物が元気よく生育できる場所を考えてあげることが大切と思います。
after)
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ…元気に育って下さい♪今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************
-
シンケンな絵日記ー夏ですー (2023/07/13)
そりゃあ、シミも生まれるってもんですよ・・・(;´Д`)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
暑さが厳しくなるほどに、会社に真っ黒な人が増えていきます(笑)
私もすぐ黒くなるタイプでして、なるべく焼けない様に気をつけてはいますが、
汗ダクダクで現場仕事していると日焼け止めや化粧なんて、とれてても気にしなくなってしまいますね・・・
-
あっづい・・・(>_<) (2023/07/10)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
今日は暑かったー!!
でもこんな日に現場でしたので、朝から植栽作業へ向かいました(>_<)
プランナー渡部の渾身の現場!?で、毎日の様に色々とプランを悩んでいました
こちらでは植栽のみのごく一部を(*’ω’*)
いつか施工例でしっかりと紹介しますね。
最後に、汗だくになりながら芝に水やりをする渡部を(笑)

アイビーブログ
- (05.08)排除するだけの〇〇〇〇な空間も、素敵なのかもしれませんが…。
- (04.23)誕生日でしたー!
- (04.30)ピッタリで驚いた〇〇〇と、4月の夜のうれしい出来事…♡♡♡
- (04.13)イイジマムシクイの世界旅―2025
- (04.05)手が出ないと思えば思う程…(涙)