夏の厄介者~ムシ編~
2018/07/01
じめじめ梅雨らしいお天気が続きますね。林です。
先日、今月事務所入り口に飾るハンギングを作りました。
作ったものを自宅の日によく当たる所へぶら下げていたら・・・
どこからかナメクジがやってきてお花を食べ食べ・・・
ナメクジは昼間は姿をあまり見ません。
しかし、葉をよく見るとナメクジは歩いた跡がキラキラとしてます。
まるで葉っぱにラメを塗ったよう・・・(言い過ぎですね・・・)
カタツムリは簡単に言えば、陸に上がった貝です。巻き貝の仲間になります。
そして、この殻が退化したのがナメクジです。
生物学的には進化になるんですかね?よくわかりませんが・・・(-_-;)
まあ、カタツムリは可愛いけど、ナメクジは嫌い!って人、多いですよね。
花や植物を育てている側の人間にしてみたらどっちも植物を食べてしまうので困りものです。
なかなか仲良く共存とはいきませんね。
よく言われる駆除方法にビールでおびき寄せて溺死。
というのがありますが、ビール自体には殺虫能力はありませんので、多めに注いだ容器に
上手く落下させて溺死させるか、中に殺虫剤を入れておかなければ飲み逃げされてしまいます。
たしかによく寄ってくるので、薬を使いたくない方にはいい方法だと思います。
ナメクジ、カタツムリの駆除剤はたくさんありますので、ホームセンターなどで、探してみると
いいと思います。

アイビーブログ
- (05.08)排除するだけの〇〇〇〇な空間も、素敵なのかもしれませんが…。
- (04.23)誕生日でしたー!
- (04.30)ピッタリで驚いた〇〇〇と、4月の夜のうれしい出来事…♡♡♡
- (04.13)イイジマムシクイの世界旅―2025
- (04.05)手が出ないと思えば思う程…(涙)