HOME > 洗濯物が乾かない
洗濯物が乾かない ひんやりとして


冬は外気温が低くて、夏のように洗濯物の水分が蒸発してくれず、洗濯物がなかなか乾きません。
また、夕方になるとさらに気温が下がるため、外干しの洗濯物を片付けるタイミングが遅くなってしまうと、しけって冷たくじめっと、ヒンヤリしてしまいます。
しかし、生活していれば、必ず日のあるうちに洗濯物を室内に取り込めるとは限りませんし、突然の冷たい雨や雪もあります。
冬に洗濯物を干すときのポイントは「室温を上げる」「湿度を下げる」を両立させること。夏のカラッと晴れた日のような環境を作ってあげる必要があります。
そんな時、洗濯物はガーデンルームに干すとよいです。


ガーデンルームに干して、窓を少し開けておけば風は通りますし、日が入れば外よりも気温は高くなります。
あるいは、ガーデンルームと部屋の間の窓を開けて、洗濯物の湿度で、部屋の乾燥予防を。急なお客様でも、カーテンを引いてしまえば、洗濯物が丸見えになることはありません。
ガーデンルームには物干しを取り付けることができます。見た目が気になる方は取り外しも可能。趣味の部屋やパーティをする時は取り外してしまえば生活感のある物干しが見えることがありません。
アイビーブログ
- (11.02)頭上から〇〇〇が降ってきた!その2
- (10.26)実りの秋って偉大です…♡♡♡
- (10.19)頭上から〇〇〇が降ってきた!その1
- (10.07)『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 2025
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡





