HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
-
リビングと同じ床の高さにする意味…その① (2024/11/11)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
今日は11月11日「チンアナゴの日」ですね♪
さてさて、私は2007年秋に高尾に新居を構えたのですが、その当時のお庭には「ウッドデッキ」が人気のアイテムでした。
私も、ウッドデッキはマストで考えていましたし、デッキ材は『ハードウッド』で作りたいと憧れを抱いておりました。ただ、憧れは憧れとして資金難により安い材料で、「ウッドデッキ」を大工さんに作ってもらいましたが…。
ただ、資金難により安~い材料で作ってもらったために、毎年のメンテナンスがそれはそれは大変でしたよ。
そもそも、「安い」材料ですから、屋外用の防腐処理がされていない木材。年に1回は防腐剤を塗布したり、雨の多い季節では汚れを付着したままにしない様に、お掃除したり…。
****************************************
下は、閲覧注意レベルにボロボロになった住み始めて15年位経過した、我が家のデッキ。
いつ床がぬけるのか?危険な床でした!閲覧注意!渡部家の危険なデッキ
でも、誤解無きようにお願いします。
上記のボロボロなデッキは、新しくデッキを造ると決め放置しまくった結果の惨状ですので、これでヨシと思い暮らしていた訳ではございません。
****************************************
「ウッドデッキ」のメリットの1つに、「リビングと段差なく外床がある」ことかと思います。
「段差の無い」事がオシャレな魅力に感じるのかと思います。段差の無い…テラスとは…1
渡部が考えていたウッドデッキのメリットは、物置にはしまっておけない「長物」やガーデングッズなども保管出来ること。
床下の空間は「収納場所の1つ」と考えると大きなメリットと言えると思います。
****************************************
ただですね、床下に空間があるってとても便利なのですが、「鳥」を愛する渡部家にとっては、「鳥」達に危険に空間にもなりました。
どういう事かと申しますと、我が家では床の上に直接『バードバス』を置いていたため、床下に身を隠した猫(飼い猫)が水浴びに来た鳥を捕獲する事件が数回発生してしまったのです。
もちろん、その後、床下に猫が入り込まない様に「ネット」を取付けたり対策もしましたが、ネットを付けたら付けたで、今度は荷物の出し入れがしにくくなり、ガーデングッズが押し込まれている床下は、いつしかカオスな香りが漂う空間となりました…。
閲覧注意!※渡部家ではございません…。
****************************************
それに加え、その当時は床下様々な生き物が繁殖を繰り返していたように思います。
日が当たりにくいデッキの下は、いつもじめじめして…
ナメクジとかナメクジとかムカデとかムカデとか…?ネズミ?とか?末期にはシロアリも…(恐怖)。また、我が家には作られた事はないのですが、デッキの床下に「ハチの巣」が出来てしまうという事例も、ご近所さんに伺いました。
床下で暮らす「蜂たちの住まい」それは、ご遠慮いただきたいものですね…( ´∀` )…
つまり、そこで暮らす人の性格のありますが、私のようなズボラ派には、散らかす原因となりうる『床下空間』は、床下をカオス化するだけとなり、かつ、鳥達の命の危険を齎す空間でもあったため、次回は『ウッドデッキ』ではなく『タイルテラス』にしようと心に決めました。
その希望は十数年後に叶い、『タイルテラス』は今、我が庭に存在しています。次回へ続く…
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
お久しぶりのモモンガさん (2024/11/07)
長い事我が家のペットのフクロモモンガの事を書いていなかったのですが、
3匹とも元気に過ごしています。
ここ最近、急に寒くなってきたので、とうとう彼らのスペースの暖房をつけ始めました。
3匹でまとまっているので、「寒いのかなー」なんて思って、暖房の温度を上げてあげたのですが、
考えてみたら暑い夏場でも3匹くっ付いて寝てるんですよね…(;´∀`)
彼らは暑さは感じにくいのかしら??
この冬が明けたら、希望は娘ちゃんの旦那さんを用意したい!でも、その為には、色々とハードルがあるため、
悩みどころです。
できれば、血を繋いでいってほしいなーと思うんですが、数があまり増えても大変なのでねー生まれるお子の行先がある程度見通せてからかなっとも。
この冬は、新しい家族を迎えるかどうかを悩みつつ、変わらずに彼らを愛でる日々になります♪
-
引き続くモノ (2024/10/21)
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
この秋、私の母方の祖父母の家が解体されました。
引越しの経験はあれど、子供の頃から幾度となく通った家がきれいさっぱりなくなってしまうのは
初めての経験でした。
家がなくなってしまうとその土地が想像していたよりも広く感じられ、なんだか寂しくなりましたね。
解体が決まってから、祖父母の家の庭にあった植物を母から掘り上げてきてほしいとお願いをされていたので、お休みの日に掘り上げへ。
人が住まなくなってから数か月たっている家は、木もぼさぼさで、庭にもたくさんの雑草。
しかも、久しぶりに少し涼しかったその日は、蚊が大量に発生していて…(-_-;)
虫除けもせずに軽い気持ちで掘り上げに行った事を公開しましたね。
母からの依頼のアジサイを2株掘り上げて、他に持って帰れそうなのがないかなーと庭をウロウロして、2種ほど連れて帰りました。
我が家の植栽スペースの端っこにひっそりと追加されました。
南天は、根があまりに少なかったので、しばらく鉢で養生です。
祖母が植えたのか、勝手に生えてきたものなのか、由来は分かりませんが、このまま我が家で元気に育ってくれたらと思います。
家はなくなりましたが、思い出は残りますからね。
ちなみに、兄は家についてたシャンデリアのライトを持ち帰り、自分の家の照明にリメイクしていました(^-^)
それも素敵♪
-
今年いちばん大きな満月・ The Next Full Moon is a Supermoon, and the Hunter’s Moon (2024/10/14)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
10月中旬、本格的な秋の到来と言いたいところですが、外仕事をして身体を動かしているとまだまだ汗ばむ季節です。まとわりつく蚊の数の多いことは、うんざりしちゃいますが(笑)♪
2024年は記録的な猛暑となりましたが、この先数日間の天気予報を見ても夏日が続く予報となっています。
本格的な秋の到来はいったいいつやってくるのでしょうか?****************************************
とは言え、夜になれば心地よい涼風が吹いてくれるので、ようやく過ごしやすい季節になりましたね。
夜空は日に日に透明感を増し、星の輝きはますます冴えわたってきました。
月夜の渡り鳥
月の光はひんやりと、夜となるとそろそろ次のシーズンの気配を感じつつあり、嬉しい限りです。
****************************************
さてさて、今度の10月17日(木)は、うお座の『スーパームーン』です。
今年いちばん大きく見える満月の夜です。国立天文台HPより
ただでさえ、月が美しく見える季節の中での『スーパ-ムーン』ですから、明るく輝く美しい夜となるでしょうね。
週間予報をみても、期待が持てそうな予報です💛💛💛Hunter’s Moon
続々と渡り鳥たちの来訪&大移動が世界中で繰り広げられておりますが、明るい満月が照らす時は長距離を移動する鳥たちの心をも明るく照らしてくれたらいいなと願いつつ、それそれの目的地への旅の安全を切に祈ります。
輝く月を眺めていたら、運が良ければ月を横切る渡り鳥の姿も見れるかもしれませんね。
17日のスーパームーンに期待したいと思います。今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 19 Sep 2024 (2024/09/29)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
先日この時期恒例の白樺峠:鷹の渡りの観察に行ってきました!
もとは9/22~24で行く予定だったのが、直近の台風情報が宜しくなかったので急遽予定変更し単独にて白樺入り。
M岡さんとは1年ぶり。Dちゃんとは…お久し振りでしたので、いちゃいちゃ楽しい時間を過ごさせて頂きました💛
台風が通過する前での滞在でしたが、抜けるような青空の中、鷹たちは高く高く、双眼鏡でやっとの位置を滑空していきました。それだけで、気分爽快です。
****************************************
そうそう、昨年秋はNHKの 『ドキュメント72時間 』という番組クルーが訪れていましたが、今年は『ダーウィンが来た!』のクルーが2人(SさんとTさん)が5日間の撮影予定。NHKの5000倍をも撮れるカメラ
ダーウィン・クルーの乗り込み日は天気雨。「5日間で取れるかな?」と不安そうでしたが、「今日は団体さんでの渡りは無理だけど、事件が起こるのはこんな日が多いのですよ。事件に期待♡」と言ってたら、ハヤブサが何やら獲物を持って上空をくるくると旋回。
おおよそ2500万円するらしい撮影機器
拡大して見せて貰うと「リス」を脚に掴み、食べながら旋回(笑)。カラスに横取りされないよう、ながら食いしているのかな~~?
リスを捕獲したハヤブサを生で見たのは初めてでしたので、少し興奮しました。『ダーウィンが来た!』の放映は2025年2月だそうで、既にサシバの越冬地&繁殖地の撮影は終了し、これから越冬地へ向かうサシバの群れを撮りに白樺峠へ来たそうです。
仙人:N村さんは「NHKが来ると鷹が出ないんだよ」と嘆いていましたが、23日は【当たり】で24日は【大当たり】したので、良い映像が撮れ、ほこほく顔で帰られたそうです♪ 放映が今から楽しみです♡
****************************************
鳥は昼だけでは無く、夜に渡る鳥もいるので鳴きながら飛ぶ鳥たちに耳を傾けながら、ストーブのあるテントの下で月が昇るのを見ながら食事。
今年のキノコの出来も良い様で、出が遅いモノの今後に期待と言う感じです。
大好きな人と同じ空を見上げることができる、この季節が大好きです❤
まだまだ日中は暑さを感じる時もございますが、気温差の大きな季節、夏の疲れが出やすい季節なのでくれぐれもお身体ご自愛くださいませ。今日も素敵な1日になります様に♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
気が付けば… (2024/09/19)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
気が付けば9月も下旬となり「鷹の渡り」のシーズンに突入です。です。
白樺の住人からは「少し渡りが今のところ動きが早いかな?」って連絡を頂きました。
渡部が落ち着きなく天気予報に一喜一憂するシーズンに突入しました。今年は年頭から、衝撃的な出来事(能登半島地震)が発生し、当事者ではないものの、大切な人々が暮らす馴染みのある場所が被災されたので、もうず~っと「頭の中に靄がかかっている状態」でした。
2021.11.03 輪島市
そのもやもやが消えないままに、今回の台風の影響です。
2021.11.03 輪島市
ふたたび被災地が不運に見舞われ、甚大なる被害が発生してしまいました。
重ねて被害に遭われた方々の心配はまだまだ尽きません…。
****************************************
天災&震災に加え、この夏の猛暑!!!
庭の植物たちも何だかとっても変な年でした。いつもなら、1株あたり3~4輪しか咲かないバラが「20輪以上」開花したり…。
また、ここ数年間全く実をつけなかった「柿」が、急に10個以上実を付けたり…。
いつもなら晩秋に咲く「ツワブキ」が7月に開花し始めたり…、しかも花が多いし。****************************************
さらに、家にお迎えしてから10年以上花なんて咲かなかった「サンセベリア」が、美しく香しい花を開花させてくれたことは嬉しい出来事ではありましたが…。
2024.06.13 蕾が上がってきた
2024.07.04 ジャスミンに似た甘い香りの花
サンセベリアに花が咲くだなんて、初めて知りました。
ただ、バラの多花の現象は全国的にそうであったようですし、数十年に1度しか開花しない「リュウゼツラン」も日本中で開花し、ニュースにもなりましたね。
我が家の芝生には「キノコ」が大発生しました(笑)♪この台風が温帯低気圧に変わり、北へ進むと一気に秋の空気に入れ替わるとニュースでは言っていますが、さてさて、いつになったら本格的な「秋」はやって来るのかな…(´;ω;`)
待ち遠しいですね。
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
夏休みの宿題 (2024/09/09)
こんにちは、
新建エクスプランニングの林です。
料理を含め、家事のセンスは次男の方がありますね(^o^)丿
【家事に男性が参加する】なんてコメントすら死語なのではないかと思うほどに、男性が家事を担うのは当たり前になりつつある時代ですね。
私の世代は、まだちょっと微妙な世代でしょうか(-_-;)
結局女性がメインで、男性がサブという感じの家事なのが当たり前な気がします。
我が家もしかり。10年ぐらい専業主婦してましたので、結局仕事を始めても私がメインです…
ただ、息子たちはそんなわけにはいかない!これからは男性もやらなくては!という思いでいますが、
頼むより自分でやった方が楽なんですよね~(-_-;)
でも、そんな中、学校の宿題で「料理をしよう」とか「家事をしよう」みたいのが出ると、自分の重い腰もあがります。
色々と指示をしながら、「〇〇はどこー?」といちいち聞かれることに対応し、できあがったら褒めて褒めて…( *´艸`)
息子作、ちょっと焦げたクッキー( ´艸`)
家事を宿題としてだけでなく、引き続きやってもいいかな~という気持ちを育て、私の【教えるのってメンドイ。。。】
という重い腰をあげるのにこの夏の宿題はいい機会でした。
-
夏の終わりー (2024/08/28)
今週で子供たちの夏休みも終わります。
今年は下の子が受験なので、特に遠くに行くこともなく・・・
お盆休みは長野の知り合いと一緒にザリガニとりをして、その帰りに山梨の実家に行き、子供たちは従弟と一緒に遊んでました。
畑で、父の手伝い?邪魔?をしたり、花火をしたり・・・
年の近い従弟っていいですよね。
年に数回会って一緒に遊ぶような関係って【友達】とも違うし。
私は従弟が一回り年上で、かつ遠くて年数回どころか数年に1回会う関係だったからか、子供の頃とか一緒に遊んだ記憶はあまりありません。
いわゆる【遠くの親戚】って感じで。
近くの親戚もいなかったので、子供の頃から一緒になって遊ぶような親戚はいませんでした。
だから、子供たちが、
「山梨に〇〇(従弟)がいるなら自分たちも山梨行って遊ぼうかなーっ」
て言って、山梨まで出かける感じはイイ事だなと思います。
大きくなってもこんな感じで、友人とも違う、家族ともちょっと違う関係の身近な人として付き合っていけたらいいなと思いますね。
-
夏休みの出来事 (2024/08/25)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
夏休みいかがお過ごしでしたか?
この夏は「台風5・6・7・8・9・・・・」と台風が次々とやってきましたね。
日本近海で台風が生まれていること事態、信じられない事ではありますが、次の「台風10号」は列島を横断する可能性があるようですので、どうぞ安全に台風をやり過ごしてくださいませ。****************************************で、ワタクシの夏休みはというと、夫が12連休・私が8連休でした。
今回長期の休みでもあり、長年北限の「メボソムシクイ」を確認したいとの希望が渡部(♂)にはございましたので、ワタクシとは別行動で、単独で東北地方を北上し「メボソムシクイ」の生息状況の確認へ旅立ちました。
メボソムシクイ
****************************************
「メボソムシクイ」は渡部家がライフワークの1つとして「調査&観察」をしている小鳥で、日本でしか繁殖をしていない世界的には珍しい鳥ではあります。
御所湖
渡部とは北八ヶ岳中心に主に関東周辺の山々で「調査&観察」をしておりましが、今回は「メボソムシクイの生息北限」と言われている青森県下北半島から南下し、下北半島・八甲田山・八幡平・栗駒山・蔵王山周辺等々…時間が許す限り調査する予定でした。
残念ながら夫が一人で調査した『下北半島・八甲田山・八幡平』では「メボソムシクイ」を確認することは出来なかったそうです。生息はしているはずなのですが…ね?どうしたのでしょうか?
私との合流は8月11日の日曜日の夜、盛岡駅まで新幹線で移動し車中泊でのメボソムシクイ調査へ合流予定だったのですが、「台風5号」の東北への接近に伴い盛岡駅近くに宿を取り、初日は台風をやり過ごすことから渡部家の夏休みはスタート致しました。
けれども、台風5号に続き、「6号」の発生!!!結局、雨の止み間に八幡平周辺の「メボソムシクイ」の調査を行うという…台風&雨&霧という悪条件の中の調査となりました。
****************************************
今回ワタクシは夏の八幡平の高山植物探しの散策を目論んでおりましたが、風雨に見舞われてしまったので、思い描いていたような風景や花々との出会いはありませんでした。
肝心のメボソは、個体数は少ないものの、確認することは出来ました。前日渡部が単独調査した八幡平では確認できなかったと聞いておりましたので、とりあえず目的の1つは達成することは出来ました!
が、その後も重なり発生した台風により、夏休み後半に関東へ台風が上陸するとの事でしたので、車中泊での調査は途中で切り上げ、栗駒山・蔵王山周辺での調査も叶わぬまま岐路につきました。やや、不完全燃焼な夏休みではありました……。
****************************************
でも、途中宮城県の伊豆沼へ行き、サンクチュアリセンターのSさんの仕事ぶりをストーカーしに行きました。
ポンポンと美しく咲く「蓮の花」をめでて、夏らしい伊豆沼の風景を垣間見る事も出来ましたので、素敵な時間を過ごす事は出来ましたよ!?
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
**************************************** -
とにかく、ワタクシ…〇が苦手です。 (2024/08/10)
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
こんにちわ。この夏はとにかく「暑い」ですね。
一体どうなってしまうのだろう…?と思っておりましたが、気が付けば明日から「夏休み」です。
台風の動向も、地震の動向も気になる…今日この頃です。既に、夏休みに入って旅立った方も多いのではないでしょうか?
かくゆう、我が夫も、水曜日から「下北半島」へと旅立ちました。****************************************
私はというと、明日の夕方の新幹線にて夫が滞在中の東北地方へ向かう予定でいます。
旅は全工程「車中泊」の予定ですので、必要な荷物や機材は水曜日に出発した車に乗せてあるので、荷造りの必要はありません。ただ、身のまわりの品とわたしにとっては【重要事項】であるグッズ(?)は、肌身離さず持っていく予定です。それは…『防虫スプレー等の、虫刺され対策のグッズ』です。
****************************************
車には網戸や充電式の扇風機も搭載していますが、蚊をよけるために車の中で蚊取り線香を焚くことは出来ませんよね!?
ですので、虫よけスプレーや、ノンガスタイプのスプレー式の蚊の駆除薬を忘れるわけにはいかないのです。20年位前であれば、標高2000m級の山間に行けば夏も心地よく眠れたものですが、この夏は2000m級の山間に行っても夜間でも気温があまり下がらない予報です。
台風が来るのですから、間違いなく「暑い夜」となりそうです。そんな…寝苦しい時には、「ハッカスプレー」が気持ちいいですよ!?
私は、普通の虫よけスプレーにも、「ハッカ油」や、「ハッカ結晶」を入れて日々使用しております。
ハッカには虫除け効果もありますから、一石二鳥で、かつ「ハッカ」による冷涼感も味わえます。****************************************
ハッカ油は100㎜l入りで2000円位、ハッカ結晶は100g入りで1000円位。
保管場所さえ配慮すれば、腐る事はないので、なくなるまで使用可能です。気分転換に(?)シャンプーやボディソープやお風呂に入れたり、消臭目的はガーデニングの虫よけとしても、有効です。
一家に1瓶または、1袋!「ハッカ」で心地ヨイ夏を過ごしましょう♪今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

アイビーブログ
- (04.23)誕生日でしたー!
- (04.13)イイジマムシクイの世界旅―2025
- (04.05)手が出ないと思えば思う程…(涙)
- (03.26)○○○○先生の「信奉者」に慄く…。
- (03.22)今季初の釣り!!