HOME > スタッフブログ > 雑草対策のインターロッキング
雑草対策のインターロッキング
こんにちは、厚木、座間、海老名で庭と外溝の工事をしている新建エクスプランニングの林です。
朝から暖かいなと感じる日が増えてきました。
咲いていた桜もだいぶ葉が見えてきて、だんだんと初夏へと移り変わっているのを感じます。
暖かくなると、庭で困るのが雑草。
抜いても抜いても生えてきますし、ちょっと気を抜くとあっという間に背が伸びて、ボサボサとした雑草が庭にはびこってしまいます。
新建エクスプランニングでは、色々な雑草対策をお勧めしていますが、なかでも、コスパNo.1!ではないかと勝手に思っているのがインターロッキング!!

インターロッキングの庭
よく、道路や商業施設で使われているので、見たことある方は多いのではないでしょうか?

歩道に使われるインターロッキング
インターロッキングとは、コンクリートのブロックをレンガ調に組合せた舗装方法です。
正式には、インターロッキングブロックと言われています。日本でも、初めは歩道用として用いられたため、庭にインターロッキング?というとちょっとイメージが違うと思われる方もいるかもしれません。
しかし、今どきのインターロッキングには様々な表情を持つものがあり、色合いや敷き方、組み合わせなどでオリジナリティも出せます。

天然石の乱貼りと組み合わせて

色合いがナチュラルに

天然石のような風合い
敷き方もレンガ風とは違う敷き方も

ランダムに
最近では、透水性・保水性両方の機能を持ったブロックで、路面温度を低下させる効果を付けたりと、天然石とは違うメリットから、インターロッキングが良いと選ばれる方もいらっしゃいます。
みなさんもぜひ、これからの季節、もう雑草に悩まされない日々を送るためにお庭にインターロッキング、いかがですか??

アイビーブログ
- (09.23)雑草と剪定は大変(゚Д゚;)
- (09.22)『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 20 Sep 2023
- (09.18)海釣りー!!
- (09.11)森のきのこがかわいくて♡
- (09.01)夏野菜が、た、高い!?