ディコンドラの種まき
2021/03/18
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
今日はディコンドラの種まきに現場へ。
暖かくなったらやりましょう~と話していたお客様のもとへ。
若干早いかな?と思ったのですが、最近の温度は暑いぐらい(;´Д`)
もう大丈夫かと思い、作業を行いました。
ここで・・・ディコンドラとはー
学名:Dichondra
和名:アオイゴケ(ダイコンドラ・ミクランサ)
科名 / 属名:ヒルガオ科 / ダイコンドラ属(アオイゴケ属)
這うように伸びる茎に葉がみっしりとつき、グラウンドカバーやハンギングの寄せ植えに使用されることが多いですね。

ディコンドラの庭
ネットでは「踏んでも大丈夫」と書かれている情報もありますが、個人的には踏んでしまうような場所にはあまりお勧めできないかなと思います。
苗やシート、種で販売されていますが、今回は種を使用。

白いのが種なんですよ。

どうなるかな~?
お庭の植栽スペースの足元、土の所をディコンドラで覆うことによって、雑草もつきにくく、見た目もバッチシになるでしょう♪
芽吹いて、緑でいっぱいになったらまたグンとイメージが変わりそうですね、楽しみです(*’ω’*)
庭に色々なアイテムが増えて、素敵になっていましたよ♪

アイビーブログ
- (03.23)春は球根♪
- (03.15)3年ぶりの銚子&波崎詣と白いツブツブ達♡♡♡
- (03.13)卒業旅行
- (03.10)毒の魅力??
- (03.04)植栽作業へ