ボウフラの発生・・・
2021/07/16
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
本日、関東地方の梅雨が明けました。
これからどんどん夏!っていう日差しのキツイ日々が始まりますね(>_<)
先日、会社に行こうと家を出るとちょっと前に出た主人が庭のバケツを眺めて
「スゴいよ!これ!」と言うので、何かとのぞいたら大量のボウフラが(;゚Д゚)

イラストにしておきました・・・
しばらくお天気の悪い中庭に置きっぱなしになっていたバケツの中にワラワラと・・・
「スゴいのは分かったので、さっさと処分を(ー_ー)!!」とお願いし、道路に撒かれたボウフラたち・・・
その日は午前中は晴れてたので、あっという間にさよならしたのでしょう。
気が付けば庭の水の溜まっている所に発生するボウフラ。

やっぱりイラストの方で
ボウフラって漢字で書くと「孑孑」って書くんですよ。
ん~、どんな字って説明しにくいですね(笑)子供の子とも違いますし(苦笑)
梅雨の間、雨がたくさん降って、アチコチに水たまりがあると、そこにボウフラがわき、蚊へと成長してしまいます。
お庭に出るといっぱい蚊に刺されてしまうという方は、水たまりがあるとか、雑草がいっぱいだとか、蚊の発生しやすい条件がある場合が多いですね。
蚊の少なくなるお庭、ご相談下さい!
施工例はこちら→http://www.shinkenexp.net/gtype/not-grow-weed/

アイビーブログ
- (04.13)イイジマムシクイの世界旅―2025
- (04.05)手が出ないと思えば思う程…(涙)
- (03.26)○○○○先生の「信奉者」に慄く…。
- (03.22)今季初の釣り!!
- (03.20)染井の開花カウントダウン、スタート!