幸運のハリネズミ♪
こんにちは、神奈川県の横浜、川崎のエクステリア工事を行っている新建エクスプランニングの林です。
先日、兄弟ライングループにハリネズミの写真が。
義理の姉が、ホームセンターのペットショップで売れ残って、いつまでもいる子が気になって、気になって・・・とうとう家に連れて帰ったそうです。

ハリネズミさん、ご飯は市販されているハリネズミフードはもちろん、一部のキャットフードも食べられるらしいですね。「虫食べるらしいけど、あげられるの?」と聞いたら返事がありませんでした(笑)
(ちなみに、私はミルワームぐらいは手づかみできますよ、うふふ(*’▽’))
野生のハリネズミのご飯は主に虫。ヨーロッパでは市街地にも生息し、生け垣や納屋などに住み着いたり庭で獲物を探して食べるため、お庭の害虫を食べてくれるとして、お庭に来てくれるようお庭にハリネズミ用のお家を作るお宅もあるそうですよ。

こんなのや、

こんなのも。
ん~、こんなお家を家に作って、お庭の作業をしていたら、ふと見ると

ハリネズミが!!・・・なんてちょっと憧れてしまいます(>_<)
って思っていたのですが、なんと今、ハリネズミさん、2005年から特定外来生物に指定されているんですね(;゚Д゚)
小田原の方で定着しているのが確認取れてしまって・・・(ノД`)・゜・。
(写真はヨツユビハリネズミですが、指定されているのは違う種類のハリネズミです)
ハリネズミのせいではないのに、かわいそうな話。
生き物を買う責任の話になってきてしまいますので、ここではあまり書きませんが。
そして、忘れてはいけない、ハリネズミさんといえば、ヨーロッパでは幸運のシンボルとして知られていること。
住宅地の庭や公園でハリネズミを見かけると「幸運に恵まれる」とされる彼ら。それだけ簡単には見つからないのかもしれませんね。
となると、定着してしまったハリネズミを捕獲するのも大変そう・・・って話が戻ってしまいました(^_^;)
兄の家に来たハリネズミさん、今度機会があったら会ってみたいですね。
できれば触ってみたい!慣れていない人なので、針を立てられてしまうかもしれませんが(^_^;)
アイビーブログ
- (11.02)頭上から〇〇〇が降ってきた!その2
- (10.26)実りの秋って偉大です…♡♡♡
- (10.19)頭上から〇〇〇が降ってきた!その1
- (10.07)『鷹の渡り』Shirakaba-toge, Nagano Prefecture, 2025
- (09.08)・・・・好き♡好き♡紅茶(缶)・・・・♡





