ユズのシロップ
2021/12/26
こんにちは、新建エクスプランニングの林です。
前回の日記→http://www.shinkenexp.net/blog/19651/
ユズシロップが出来上がりました(*’ω’*)
っていうかもうかなり飲み進められています・・・長男に(笑)
今回初めて作ってみたユズのシロップ。
なぜユズのシロップを作ったかというと、たくさん収穫できたユズを何とか消化したかったためでした。
ジャムにするのには白いワタの部分を取らなければ苦みが出て、美味しくなくなってしまうユズのジャム。
その白いワタを取る工程がめんどくさかった私は、取らないで、
①ユズを切る
②きれいなビンにユズと氷砂糖を同量入れる
③毎日ビンを振って、しばらくしたら出来上がり!
というとても簡単な(手抜きな?)ユズシロップを作ることにしたのです。
1週間もすれば十分飲めるシロップになりましたが、腐らせない、発酵させないために「氷砂糖はユズと同量」というとても甘いシロップ。プラスして、酸味のきつくないユズだったため、香りはあるけれど、甘みが強くて酸味の少ないシロップが出来ました。
なので、ほっとユズにする時はそのままでもいいかな?ソーダ割の時にはもうちょっと酸味が欲しい感じ、レモンを足そうかな?
という出来上がりとなりました。
それと、最近、だんだん苦みが出てきました。そう、白いワタワタの苦みです(-_-;)
シロップを取り出すためにスプーンでユズをいじっているからか、単純に溶けだしてきたのか・・・
今回初めて作ってみて、一つ勉強になりましたね。
「ユズのシロップは手を抜くのならば、少量を作って、すぐに消費した方がいい」
来年の私・・・覚えているかしら(;´∀`)
アイビーブログ
- (01.19)♡ヴィンテージ感たっぷりのタイルテラス♡
- (01.18)お庭の悩み事は新建へ
- (12.29)年末年始のお知らせ
- (01.13)クリスチャンのはずの友人と、相模の國の八方除の神様に御祈祷を受けてきました
- (12.22)もろもろ…全部忘れて、寝落ちしてしまいました。