HOME > スタッフブログ > 今年もまた、ナラ枯れの脅威が…。
今年もまた、ナラ枯れの脅威が…。
こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡
横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。
****************************************
夏休み直前!長引く台風の動向が気になりますね!
気になると言えば、数年前より巷を賑わしている『ナラ枯れ』です・・・・。
昨年相模原~多摩地域の『コナラ』を壊滅的に駆逐してしまった『カシノナガキクイムシ(カシナガ)』が媒介するナラ菌による伝染病ですが、今年は新たに他のドングリがなる『クヌギ』や『マテバシイ』にも進出しつつあります。ワタクシの通勤ルートの高尾から法政大学の間でも、この数週間の間でそれらの木々の枯死が見受けられ、とても深刻な状態です。

2023年に新たに枯れた木々

クヌギの立枯れ
『ナラ枯れ』は、ドングリを実らすことが特徴のコナラやミズナラなど、ブナ科の木に発生する大量枯死の事ですが、枯れた木は倒れたり、枝が落ちたりする危険性があり、私たちの生活にも無関係ではありません。

マテバシイの立枯れ
被害を最小限に抑えるために様々な対策は急ピッチで進められいるのですが、私が通勤しているルートでも痛々しい様子の木々が沢山存在し、いつ強風でこっち(道路)に倒れてくるのか、ロシアンルーレットみたいで、気が気じゃない部分もあるんです💦💦
とはいえ、昨年度枯死したコナラは、自治体や公園管理者により伐採されたり、手厚い保護対策で枯死を免れた木々たちにも再生の兆しが見られ始めていたのですが、梅雨明けの前後から森のアチコチや公園のアチコチに枯れた木々をふたたび目にしますので、くれぐれも、注意しつつ、アツイ夏をお過ごしくださいね。
今日も素敵な1日を♪
****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

アイビーブログ
- (03.22)今季初の釣り!!
- (03.20)染井の開花カウントダウン、スタート!
- (03.14)今日は「深窓の令嬢♡♡♡姫」のお話です♪♫
- (03.05)ハードウッドのウッドデッキ Vs タイルテラス!?
- (03.02)ドキドキしているのは母だけ?