ガーデン&エクステリア工事なら新建エクスプランニング

メニュー
メニュー

HOME > スタッフブログ > 生物多様性を育む、タイルテラス!?

生物多様性を育む、タイルテラス!?

2025/02/13

こんにちわ ♡💙💙💙♡ ♡💙💙💙♡

横浜&川崎を中心に外構とお庭のデザイン&施工の会社(有)新建エクスプランニングの渡部です。

****************************************

さまざまな楽しみ方ができる「庭」ですが、ゆっくり眺めてみると植栽の木や花はもちろん、そこに集まる野鳥や昆虫などたくさんの命が共存していることに気づきます。

「生物多様性」と呼ばれ…こうした命のつながりを身近に感じられるのも、「庭」の良いところだと思います。

私が暮らす「Takao no Niwa」は「鳥」と「人」が安心して暮らせる庭を目指しています。
高尾に住まいを構えてから…と言うか、子供の頃より、「庭」がある家に住むと言うのが、私の夢の1つでした。

その夢の1つは、叶ったわけですが…。

****************************************

冬の朝、私のルーティーンとして庭へ出て、鳥たちが水浴びするバードバスの氷を溶かし、飲むことができる綺麗な水に入れ替えて、果実を好む鳥たちには『リンゴやミカン』。

種子を好む鳥たちには『ひまわり』。
穀物を好む鳥たちには『ヒエやアワや小麦』を。

初霜が降りてから、桜が咲くくらいまでの期間限定ではありますが、鳥たちへ『庭のレストラン』を営業します。報酬は「0」です(笑)!

見返りは求めませんが、排せつ物の掃除はほぼ毎日行っています。

鳥インフルエンザもありますからね。
鳥たちの為にできる事は恙なく(笑)!

****************************************

考えてみれば、排せつ物の掃除はウッドデッキからタイルテラスに替えて楽になりました。

『ホースで流す』は同じですが、ウッドデッキではこびりついたう○ちはタワシでゴシゴシしないと取れなかったのですが、タイルテラスにリガーデンしてからは、水だけでかなり除去できます。

実家の祖父母は農業をしていましたし、野菜を育てて、その野菜で味噌を作り…。
土をいじったり花を育てたり…排せつ物や野菜くずで堆肥を作ったり、養蚕もしていたので、庭という場所の中だけでも様々な命や微生物が暮らしの中に存在していました。

****************************************

最も身近な自然とも言える実家の庭が、SDGsと向き合うきっかけとなり、現在に至る。
自然も心も豊かにしてくれ、私を成長させてくれたのは、「庭のある暮らし」なのかと思います。

そう考えると、なにげない庭づくりにも新しいやりがいやモチベーションが違ってきますね。庭にでると、パワーがみなぎってくるから不思議です。

今日も素敵な1日を♪

****************************************
May the seasons you spend (together) add colors to your life.
これから共に歩む季節があなたの人生に彩りを与えますように
素敵なGARDENライフを★
GARDEN&エクステリアデザイン―新建エクスプランニング―Chinatau Watabe
****************************************

 

保証アフター
  • 新建エクスプランニング