HOME > スケッチブック
スケッチブック
-
簡単!おいしい!秋植え野菜 (2017/10/05)
ベイビーリーフ Mesclun
こんにちは!新建エクスプランニングの渡部です!
夏の暑さが落ち着いてきたら、秋から冬にかけてガーデニングを始めるチャンスです♪庭を華やかにしてくれるお花もいいですが、育てるだけでなく収穫も楽しみな野菜もいいですよ!
10月は気温も下がってきて、病気や害虫の被害も減るので初心者でも野菜を育てやすい時期になります♪
自分で野菜を栽培し、収穫することは、最上級の喜びです。自分で育てた野菜は、味も格別ですよ♪
[ベイビーリーフ」としてスーパーでも見かける様になった〝リーフレタス”は、種を植えてから約30日で収穫することができる野菜です。
初心者でも簡単に育てることが可能で、お肉との相性や食感がよく、手巻きずしやサンドイッチによく利用しますが、小さなプランターでも簡単に栽培し、味わう事が出来るおすすめ野菜ですよ。
小松菜 Japanese mustard spinach
「Japanese mustard spinach」英名でも〝ジャパニーズ”の文字が入っている、『小松菜』、育て易さと、その美味しさはたまりません!
小松菜は中国原産の漬け菜の一種で、江戸時代に東京の小松川付近で栽培されていたことから、この名前になりました。関東の雑煮に欠かせない野菜で、現在も東京都を中心に、おもに関東で栽培されています。
耐寒性が強く、冬でもよく生育を続けるので、「雪菜」や「冬菜」とも呼ばれ、関西では「畑菜」とも呼ばれます。寒さには強く、冬でも生育を続け、霜にあたって一層甘みが増しておいしくなり、青菜の不足しがちな冬にとても重宝し、育てやすい野菜です。
スイスチャード Swiss char
「スイスチャード Swiss char」とは、アカザ科フダンソウ属の一年生作物で、1つの種から赤・黄・白・オレンジ色など綺麗な葉の軸が出来る珍しい葉野菜です。食べられる野菜でありながら、カラフルなのでお洒落に家庭菜園を楽しめます。
ほうれん草と同じようにおひたしなどの料理にも向いていますが、油と相性のいいので野菜炒めにもおススメです。葉は大きく、サンチェの葉にもよく似ているので、肉巻きも合います。また、ベビーリーフで収穫し、サラダに使うと食卓が多彩な色で華やかになります。
スイスチャードの種はとても固いので、ふやかすことで、芽が出やすくなります。一昼夜、水を含ませた新聞紙の中に入れておくのをおススメします。
ご紹介した秋植え野菜は、比較的に収穫までが短く、育てやすさから初心者にも安心して育てられる秋~冬に活用できる野菜です。冬の食卓を、ぜひ家庭で栽培した野菜で彩ってみてはいかがでしょうか?美味しいですよ!!!
-
「ペレニアルガーデン」でちょっと楽にガーデニング♪ (2017/09/29)
こんにちわ!新建エクスプランニングの渡部(watabe)です。
こちらページ『スケッチ・ブック』では、ちょっとお庭づくりの豆知識というか‥、お庭づくりのヒント・アイデアに役立てられるコラムにしたいと考えました。
プランナーそれぞれに得意分野が異なりますが、まずは私より、「ペレニアルガーデン」のお話をさせて頂きます。最後まで読んで下さると嬉しいです。
*****************************************************************
「ペレニアルガーデン」という言葉をご存知ですか?多年草や宿根草を中心に作られた庭、これを「ペレニアルガーデン」と言います。いつもよりちょっと楽をしても元気に育つ宿根草を使ったペレニアルガーデンを楽しみませんか?
ペレニアルは「絶え間なく」という意味で、多年草・宿根草を中心にしてつくる庭のことです。
植栽のバランスから、多年草・宿根草だけでなく一年草や二年草、球根植物なども混ぜることが多いですが、多年草・宿根草だけでつくることももちろんできます。
ペレニアルガーデンのメリット
ペレニアルガーデンのいちばんのメリットは、毎年植える必要がないということです。圧倒的にガーデン作業が楽になるだけでなく、特別なお手入れしなくても毎年きれいに咲いてくれます。
また、多年草の植物は一年草、二年草とは違って、毎年株が大きくなっていき、剪定をしなくても自然にまとまります。地植えにすれば、肥料や水も頻繁にあげる必要はありません。庭を毎年しっかり綺麗にしてあげたいけど、なかなか時間が足りなくて終わらない!という方は、一部だけペレニアルガーデンも良いですね♪